2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号
○参考人(若田部昌澄君) これはそもそも論になりますけれども、委員御指摘のように、中央銀行の財務が悪化することによって、それが通貨の信認あるいは中央銀行の政策遂行能力を毀損することを懸念する見方があるということについては私どもも認識してはおります。
○参考人(若田部昌澄君) これはそもそも論になりますけれども、委員御指摘のように、中央銀行の財務が悪化することによって、それが通貨の信認あるいは中央銀行の政策遂行能力を毀損することを懸念する見方があるということについては私どもも認識してはおります。
ただし、これは政策遂行能力、経済発展であるとか、あるいは外交手腕に対する能力を意味するものではなく、その分野においてはいまだ結果をまだほとんど出していない状況であると思います。 それで、過去三年間をちょっとざっと振り返ってみますと、金正日さんが生きていた時代の第三回党代表者会ということでこの政権の基礎ができました。
その中で、私、ちょっと本当にいいのかなというのが一つありまして、従来、大臣はこの委員会でも、政と官のあり方というのは、余りに近過ぎてはいけないかもしれませんが、お互いが切磋琢磨をし、そしてまた行政の部分では政策遂行能力を高めていく部分で、公務員の身分も含めて考えていきたいという趣旨の御発言をしたということを記憶しています。
いずれにせよ、日本銀行としまして、財務の健全性を維持するということは政策遂行能力を確保する、あるいは通貨に対する信認を維持することは非常に大事だというふうに思っておりますので、今後とも、資産保有に伴う様々なリスクを適切に把握しまして、その上で財務の健全性確保にも努めてまいりたいというふうに思っております。 それから、国債バブルという点の御質問でございます。
日銀の金融政策遂行能力は、金融セクターの機能不全によっても阻害されてきた。不良債権と不十分な自己資本という問題を抱えた市中銀行は、豊富な流動性を持っていたにもかかわらず与信を拡大できなかった、あるいはしようとしなかったという、こういう経験を踏まえて、こう結論しているんですね。この日本の経験は、伝統的な金融政策はデフレ的な状況では効力を失うことを示している。
いをさせていただきたいわけですけれども、幾つか私も読ませていただいたわけですが、例えばフィッチ社の指摘、ポイントというのは、要は、もう持続不可能な基調にある財政がデフレの影響で一段と悪化しているという、そのごくごく自然な背景、状況というものを指摘をしている、そこにポイントがあるのかなと思うわけですが、とするならば、そもそも、例えば日本の経済の潜在能力がどうか云々というよりは、この間の政策当局の政策遂行能力
その政策遂行能力に大きな疑問符がつけられることになったと言わざるを得ません。 まず、今回の補正予算案を到底容認し得ない第一の理由は、この予算案は、目先の場当たりの対策を集めただけで、日本経済を中長期的に活性化させる構造改革を織り込まない予算であることです。 経済新生対策、名前ばかりは大げさですが、内容に新味がありません。押しなべて、従来型の公共事業の一覧表にすぎません。
そのために、今回、斉藤政務次官も東海の現場でもお目にかかりましたけれども、今までの委員としての事故追及の御経験から、私は、そこは、やはり立場はそういうことをおっしゃるのが、今回の政務次官として着任された、重大な、勇気を持った、政策遂行能力の初歩の初歩だと思うのですが、いかがでしょうか。
○久間国務大臣 要するに、政策遂行能力というのは、与えられた法律の枠内での政策遂行能力しか行政府はないわけでございます。
防衛庁長官は少なくとも政策遂行者ですよ、与党・自民党は政策遂行者ですよ、政策遂行能力を持っているのですよ。僕たちにやらせてくださいと言ったって、政策遂行能力はないのですよ。
○小里国務大臣 お話にもございましたように今次の改革は、簡素で効率的な行政、そして機動的で効果的な政策遂行能力のまず体制整備をやることだ。
○小里国務大臣 先生も御承知のとおり、改革の本旨は、行政の簡素化、効率化、あるいはまた機動的、効果的な政策遂行能力を再編成することである、私はさように思っております。
少数与党政権になり、政策遂行能力から見て予算管理内閣とさえ言われている厳しい現状を踏まえ、新生党、公明党中心のカラーを鮮明にした新しい合意事項があった方が国民にとって判断しやすいと思われます。わけのわからない合意で国民を欺瞞しないためにも、総理のお考えをお聞かせ願いたいのであります。
(拍手) 細川政権の政策遂行能力の欠如が外交の足を引っ張ったわけでありますが、所得減税については、来年度以降の扱いはまだ決まっていないのに、アメリカ政府に一年限りのものだと受け取られてしまったことが、アメリカ政府の態度を硬化させたとも言われています。
第一に、公職選挙法の一部を改正する法律案におきましては、安定した政策遂行能力を備えた政権の確立と活力ある政治を実現するために、衆議院議員の選挙について、政策本位、政党中心の選挙制度として、小選挙区制に比例代表制を加味した小選挙区比例代表並立制を導入することといたしております。
最後に、和田守也君からは、地方公聴会の意義について指摘するとともに、安定した政策遂行能力を備えた政権の確立と、国民の信頼にこたえ得る政治の実現のためには小選挙区制に比例代表制を加味した並立制の導入が必要であり、このような観点から自民党案に賛成であり、政治資金については、企業・団体献金を政党に限定すると地方政治を支えている政治家の政治活動に及ぼす影響は極めて大きいこと。
これが悪く言えば汚職であり、いろいろな問題であったことは言うまでもありませんけれども、そのようなことは困るわけでありまして、我々国民からしたならば、安定した政策遂行能力を備えた政権をまず確立していただきたい。同時に、国民の信頼と負託にこたえ得る活力のある政治を実現していただきたい。
この改正法案は、我が国における政治の現状にかんがみ、安定した政策遂行能力を備えた政権の確立と、国民の信頼と負託にこたえ得る活力ある政治を実現するため、政策本位、政党中心の選挙制度として、衆議院議員の選挙について、小選挙区制に比例代表制を加味した小選挙区比例代表並立制を導入するとともに、総定数を四百七十一人とし、投票方法に関し記号式一票制を採用するほか、候補者を届け出ることができる政党の要件、政党が行
この改正法案は、我が国における政治の現状にかんがみ、安定した政策遂行能力を備えた政権の確立と、国民の信頼と負託にこたえ得る活力ある政治を実現するため、政策本位、政党中心の選挙制度として、衆議院議員の選挙について、小選挙区制に比例代表制を加味した小選挙区比例代表並立制を導入するとともに、総定数を四百七十一人とし、投票方法に関し記号式一票制を採用するほか、候補者を届け出ることのできる政党の要件、政党が行
時代の変化に的確に対応する能力と先見性が政党に要求され、おごりや怠けは許されない厳しい競争原理が働く制度でありますから、安定した政策遂行能力と不断の緊張感を政党に与える単純小選挙区制が最もふさわしい制度であると考えております。 小選挙区比例代表併用制に対する私の意見を若干述べさせていただきます。 併用制は、基本的には比例代表制であると存じます。各党の得票率に応じて各党の総議席数が決まります。
先ほど来言われておりますように、我が国の憲法も、主権者である国民が正当に選んだ代表によって日本の国は進んでいくんだ、国民の信託を受けて政治が行われるんだということからいいますと、この「安定した政策遂行能力を備えた政権の確立」が、今塩川さんがお述べになった国民の多くが認める政権だということになれば、まさにこれは単純小選挙区制は最悪の制度だと言わざるを得ないわけであります。
自民党の公職選挙法の一部を改正する法律案の提案理由には、「我が国における政治の現状にかんがみ、安定した政策遂行能力を備えた政権の確立と不断の緊張感を与える政治とを実現するためこういう目的しか書いてないわけであります。 そこで、まず提案者である塩川正十郎提案者から、この「安定した政策遂行能力を備えた政権の確立」、一体これは何を意味しているのか、具体的な中身についてまず御答弁を求めたいと思います。
憲法の平和的、民主的条項を改悪して、何らの制約なしに自衛隊を海外に派兵すること、消費税率の大幅な引き上げ、米の輸入自由化、福祉・教育の切り捨てなど、国民に痛みを伴う政策を次々と強行すること、どんなに金権腐敗の大事件を起こして居直り続けることなどこそ、提案理由で言う、安定した政策遂行能力を備えた政権の確立の本当のねらいなのではありませんか。