運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

他方、形式的な事務作業となってしまっているものも見られるため、事務負担を軽減しつつ、政策改善に一層役立つことを目指して、政策の特性に応じて最適な評価方法が選択されるようにするなど、政策評価審議会提言具体化に取り組んでまいります。  こうした取組を行うことで、政府における政策評価国会行政監督機能が相まって適切に機能していくことができるよう、政策評価改善を図ってまいります。  

武田良太

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

そのような状況を踏まえた上で、政策評価審議会提言を踏まえ、新型コロナ感染症後の激変する環境下において役に立つ政策評価を目指して更なる改善取組推進してまいります。  次に、ユーザー目線に立った政策評価情報提供について御質問をいただきました。  御指摘のように、政策評価に関する情報を、政策に関心を持つ国民が使いやすいように提供することは重要です。

武田良太

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

また、総務省政策評価審議会委員として国の政策評価制度設計にも関与させていただいているところです。  私からは、国と地方自治体の役割について、評価観点から所見を述べさせていただきます。  資料の最初にお示ししている問題意識については、後ほどコメントさせていただきます。  まず、国と地方自治体における評価動向を簡単に御説明させていただきます。  

田渕雪子

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

また、政策評価審議会提言を踏まえ、行政評価局調査については、関係機関による迅速な対応改善を目指した調査結果の伝達や、ポストコロナ時代に応じた従来の仕組みを問い直すような分析などに取り組みます。  政策評価推進については、画一的な目標管理型評価見直し、多様な評価手法活用を進めます。

白岩俊

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

また、本年三月の政策評価審議会提言を踏まえ、政策評価が形式的な作業に陥らず、政策改善に、より活用されるよう、評価プロセス見直しに取り組んでまいります。  次に、「令和元年度政策評価等実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告」につきましては、昨年六月二日に国会に提出し、同月五日に参議院本会議において報告したものです。

武田良太

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

また、平成二十九年三月の政策評価審議会においても、これまでの規制事前評価では、事前評価書に記載されている内容は定性的なものが多く、定量的な記載はほとんど見られないというふうに指摘されているわけですね。だから、この定量化がなされていないということはあらゆるところでやっぱり指摘をされているわけです。  指摘をされているにもかかわらず、ここまで十年以上やってきて進んでこなかった。

柳ヶ瀬裕文

2019-11-28 第200回国会 参議院 総務委員会 第4号

総務省行政評価局が約五十の市町村と約二十の都道府県を対象に建設残土不法投棄について実態調査を行う方針を今月の十一月十九日に開催した第十七回政策評価審議会で決めた、このように私受け止めております。  この建設残土全国調査に国が乗り出すのは初めてだと私思いますけれども、この調査をするに至った背景と、いつからどのような調査を行うのか、お聞きをいたします。

小林正夫

2019-11-28 第200回国会 参議院 総務委員会 第4号

さらに、今御指摘ありました政策評価審議会委員からも、地方自治体が困っている事案として建設残土に関する御発言があったところで、このようなことから、調査をするか否かも含めて検討に着手しました。  現時点では、先ほど御指摘のような調査箇所あるいは具体的時期については決まっている段階ではございません。  以上でございます。

白岩俊

2019-05-23 第198回国会 衆議院 議院運営委員会 第25号

また、行政改革推進会議政策評価審議会、財政制度等審議会において国の行財政政策評価などに関する審議に参画されるなど、国民の視点に立った行政運営にも精通をしておられます。  会計検査院は、日本国憲法第九十条の規定により、国の収入支出の決算の検査を行うほか、法律に定める会計の検査を行う機関であります。

本田太郎

2017-12-07 第195回国会 参議院 総務委員会 第2号

事実、平成二十八年二月二十三日、政策評価審議会行政評価局調査テーマ選定に関する中長期的な考え方というのを取りまとめています。この中に、「行政評価局調査は、政府内にあって施策事業担当府省とは異なる立場からしがらみなく、また、一府省内だけでなく、府省全体を俯瞰し横断的な観点からチェックを行うという点がその独自の強みであると言える。」とされています。  

吉川沙織

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

また、毎年度調査テーマは、内閣重要政策などの動向地域課題に関する情報を幅広く収集して、政策評価審議会審議パブリックコメント実施を通じて、行政評価等プログラムにより決定をしております。しかし、必要な場合には、年度当初に定めたテーマに限らず、臨時、機動的な調査を行うことはあり得ます。  

高市早苗

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

政策評価推進を担う総務省における取組の例を申し上げますと、事前評価事後評価徹底、また目標管理型政策評価目標指標改善及び分かりやすい政策評価推進について、平成二十八年度に、政策評価審議会において、目標に対して因果関係が明確な測定指標設定することなどを盛り込んだ目標管理型の政策評価改善方策等を取りまとめ、各府省に提示したところであります。

讃岐建

2017-05-15 第193回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

政府参考人讃岐建君) 毎年度行政評価局調査選定に当たりましては、内閣重要政策等動向地域課題に関する情報を幅広く収集するとともに、各方面有識者から成る政策評価審議会審議パブリックコメント実施を通じ、調査テーマが時々の要請に応じたタイムリーなものとなるようにしているところであります。  

讃岐建

2016-04-04 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

政策評価推進につきましては、政策評価審議会知見活用しながら、評価の質の更なる向上を図るため、政策評価改善方策検討を進めてまいります。  また、各府省が行う租税特別措置等及び公共事業に係る政策評価について、重点化を図りつつ点検を行うことにより、政策評価客観性確保、質の向上等に取り組んでまいります。  

新井豊

2016-04-04 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

このプログラムには、クールジャパンの推進介護施策など平成二十八年度に新たに実施する計十一の調査テーマのほかに、政策評価審議会知見を生かした政策評価の質の向上地域密着型メディアを通じた行政相談広報推進などを盛り込んでおります。  このプログラムに基づき、全国ネットワーク活用して行政上の課題解決を図ってまいります。  

高市早苗

2016-04-04 第190回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

今、総務省におきましては、政策評価審議会が今年の二月に政策評価改善方策検討結果というものを出していただきましたことを踏まえまして、各府省に対してエビデンスに基づくPDCAの徹底ということなどを求めております。各府省政策評価の質の向上、それから政策へのより一層の反映というものが図られるように取り組んでまいります。  

高市早苗

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

その際、平成二十七年四月に設置された政策評価審議会委員を始めとする学識経験者等知見活用した調査の準備、分析等に努めてまいります。さらに、適時かつ的確なフォローアップを通じて、勧告の実効性確保に努めてまいります。  二ページを御覧ください。  政策評価推進につきましては、政策評価審議会知見活用しながら、目標管理型の政策評価及び規制に係る政策評価改善に向けた検討を進めてまいります。  

新井豊

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

このプログラムには、地域活性化子育て支援など平成二十七年度実施する調査テーマのほかに、政策評価推進調査実施に当たり、本年四月に設置された政策評価審議会委員等知見活用することや、行政相談の積極的な広報推進などを盛り込んでおります。  このプログラムに基づき、全国調査網活用した実地調査行政相談の積極的な展開を図ります。  

高市早苗

  • 1