運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-11-16 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

これは、武見委員がいみじくもおっしゃいましたように、社会保険庁そのもの政策立案機関ではありません、業務を行っているだけですから、そういう意味では、民営化しても私は何ら問題ないだろうと思うし、業務というものは大いにその方針で見直しをしていただきたい。  ただ、申し上げたいのは、大臣はこう言ったけどな、あれは単に言っているだけであってというのはないように。

山本孝史

2001-06-14 第151回国会 参議院 総務委員会 第15号

それについての資料があるじゃないですか、各国の規制監督機関政策立案機関という。一目瞭然ですよ。日本、韓国、ポーランド、トルコ、この四カ国以外に右と左が一致しているところなんかないじゃないですか。独立規制機関になっているかどうかを聞いているんじゃないんですよ。政策立案規制監督を同じ機関がやっているところはあるかと聞いているんですから、はっきり答えていただきたいと思うんですね。

宮本岳志

2001-06-14 第151回国会 参議院 総務委員会 第15号

今、問題になっているのは総務省という政策立案機関規制監督機関と一体になっているということであって、これを分離せよという議論なんです。  総務省に聞きますけれども、政策立案規制監督一つ機関が担っている国はEU一つでもあるか、またOECD二十九カ国中では何カ国か、お答えください。

宮本岳志

1987-09-01 第109回国会 参議院 文教委員会 第4号

大変長くなりまして恐縮でございますが、最後に私は、冒頭に申しましたような民主的な大学政策立案機関が必要であるということは先ほど申し上げたとおりでありますがゆえに、このような疑念あるいは法案の持つ問題というものが速やかに是正あるいは撤回されることを法律研究者としては期待せざるを得ないことをつけ加えまして、私の意見陳述を終わります。  時間を超過して大変申しわけございませんでした。

山崎眞秀

1985-02-19 第102回国会 衆議院 予算委員会 第13号

また、レーガン政権の陰の政策立案機関だというふうに言われて影響力似あるヘリテージ財団の「ANZUSの危機」というレポートですが、これにははっきりと「ANZUS存在そのものを脅かすものである」というふうに書いているわけです。つまり、核積載艦船の寄港を拒否するということがアメリカの核戦略同盟政策の根幹にかかわる、そういう認識なんですね。  

岡崎万寿秀

1985-01-21 第102回国会 参議院 決算委員会 第3号

それはもちろん国会の審議いろいろありますけれども、やはり私は政策立案機関として当然そういった幅広い意見を聞くということはよかろう、こう思っております。そこらを私の方の役所が御質問のように全部取りまとめてやるということが果たしていかがなものかな、かように私は多少の疑念も持っておりますから、ただいまの御質問は十分拝聴させていただいたというぐらいでひとつお許しを願いたい、かように思うわけでございます。

後藤田正晴

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

それから、政策立案機関である政調審議会の議長も一年間やりました。交通部会で問題になったというのなら私の耳に入るはずです。あの修正部分についての省令その他の制定については与党である自民党にも相談も何もない。提案者の私にも相談がない。それから、恐らく委員長も御存じなかったでしょう。これは全く行政府が独断でおやりになった。私のるる申し述べた趣旨を尊重してあれば、きょう私は何もここへ来ませんよ。

足立篤郎

1972-11-02 第70回国会 衆議院 予算委員会 第2号

こういうような機運がほうはいとして起こってまいりましたから、そうなって、角をためて牛を殺してはならぬので、もう一枚書こうといったのが列島改造論でありまして、これでもってすべてが、法律案から全部網羅しているなら、これは政策立案機関も何も要りません。そんな能力はありませんよ。そういうものじゃない。

田中角榮

1971-02-10 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

これではやはり理屈はどこにでもつくという言い方であって、やはり制度上は、社会保障制度審議会の中には労働団体代表も入るとか、あるいは物価問題懇談会の中には消費者団体代表が入るという形で、やはりせっかく預金保護の、しかも大衆預金者保護をするというのであれば、いま少しそこの層の意向というものがストレートで政策立案機関の中に反映されるような手だてというものをとるべきじゃないか。

藤田高敏

1970-04-27 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

こういうぐあいに国は原則として監督機関である、同時にまた指導機関であり、政策立案機関である。もちろんものによっては自主的にこれをやらなければならぬものもあります。そういう一つの新しい新行政といいますか、新社会構造のあり方に沿うた行政改革というものがなされなければならぬ。そうでないと、いつまでたっても、世間の一部から言われるように、非常にお役人が多過ぎるのではないか。

橋本登美三郎

1962-03-07 第40回国会 衆議院 商工委員会 第16号

菅政府委員 今の御質問は、この研究所そのもの根本的性格に関係して参りますが、はっきり申し上げますけれども、この研究所は、政策立案機関審議機関建議機関ではございませんで、研究が主であります。しかし、研究の成果を遊ばせてはおきません。各種の方法で普及はいたすつもりでおります。しかし、それをいかに政策に取り上げるかということは、政策立案審議に当たる機関の責任でございます。

菅太郎

  • 1