運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

規制が厳しい背景には、テスラ社への支援、後押しという保護政策的意味もあるかもしれません。  このように、自動車産業一つを取っても、様々な各国の思惑が入り乱れております。脱炭素を目指す方向性は世界に歩調を合わせる必要がありますが、諸外国同様、自国の産業競争力を確保していくことも必要です。  そんな中、日本は、昨年グリーン成長戦略が策定され、今年はエネルギー基本計画の見直しがあります。

鬼木誠

2007-03-26 第166回国会 参議院 予算委員会 第13号

よっぽど政策的意味があるんであれば、少なくとも数字の裏付けがなければいけないと思いますが、その点について、ないというんであればなぜないのか、そして、なくてもいいんであればなぜなくてもいいのかという点について、財務大臣、御説明いただきたいと思います。

浅尾慶一郎

2005-10-06 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

少なくとも、この通院医療費公費負担をしてきたということの政策的意味は、入院中心精神医療から、通院支援して地域生活を支えましょうという政策目標があって取ってきたということだと私は理解しておりますから、とすると、その政策目標は、その政策目標は変えるつもりはないということと、それから、そのためには今後様々な支援策を講じていきますという二点はお答えできますか。

朝日俊弘

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

こうした観点から、ハートビル法が持ちます政策的意味につきましても、大変注目されるところだと考えるところです。  まず最初にお尋ねしたい質問でございますが、このハートビル法におきましては、特定建築物という指定がございます。病院または診療所から始まりまして、郵便局、保健所、税務署等々が具体的に列挙をされて、そしてさらに、その他これらに類する公益上必要な建築物というふうに記載されてございます。  

石毛えい子

1999-08-05 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第14号

朝日俊弘君 今御説明いただいたように、同じ年金制度といっても、この制度はかなり性格を異にするというか、ある種特別な政策的意味あるいは目的を持たせた制度だということだと思います。  この点については後ほどまたさらに触れたいと思いますが、どうも納得がいかないもう一つの点は、いただいた資料で見ますと、非常に財政収支の状況は厳しいわけですね。厳しいなんというものじゃない。

朝日俊弘

1995-02-10 第132回国会 衆議院 環境委員会 第3号

条件不利の問題については、社会政策的意味が強いということでかなり前からそういうことをやっていて、それがデカップリングというような方式になる。日本では、デカップリングの話をすれば、そんなことはだめだということで一顧だにしないような状態ですけれども、これはやはりかわいそうですよ、大いに考えてもらわなくちゃいけない。  

竹内猛

1991-04-23 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

そこで、細かい点は後ほど私どもの委員の方から質問があると思いますので、私は細かい点に入るのは控えますが、大蔵大臣、結局我々は、中身は不満であっても地価税を創設することが今いろんな意味合いにおいて重要であろう、政策的意味を持つであろうということで賛成しているわけでありまして、具体的な中身について検討規定にあるような諸問題というものが起これば五年とか、何か衆議院の附帯決議には三年とかいうようなことが出ているようでありますが

本岡昭次

1988-08-02 第113回国会 参議院 本会議 第3号

が、決算というものは予算を整斉と執行していった結果として出てくるものでありますので、積極的な政策的意味を持つとは言いがたいと思います。いずれにいたしましても、政府としては、今後とも昨年一月の閣議決定の方針に従いまして節度ある防衛力の整備を行ってまいりたい、このように考えておるところであります。  平和維持活動への要員派遣にもお触れになりました。  

竹下登

1987-05-26 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

その中で一つ特例公債につきましては六十五年に脱却する、これをゼロにするという仮定を置きまして、機械的にそこに至るまでの計数を毎年度減額するという措置をとっているわけでございまして、確かに政策的意味を持つ計数としては六十五年脱却目標意味を持っている。したがって、そこに至る過程の収支ギャップというものはいわゆる要調整額という形でお示ししているわけでございます。

角谷正彦

1986-03-27 第104回国会 参議院 法務委員会 第4号

この答申では、設備登録制はもう五十一年ごろから、提言によって、これはもう政策的意味を失いつつあるという判断、こういう判断が出ていた。そこで、段階的な解消の方法の検討を含めて早急に必要な準備を進めて、できるだけ早期にこの延長を停止すべきであるという、こういう基本方向を示していた。つまり、ここなんです。不況カルテルに重要な役割を果たす設備登録制はこの答申としてはやめる方向を打ち出していたんです。

橋本敦

1983-03-18 第98回国会 参議院 本会議 第7号

そもそも直間比率なる概念は形式的かつあいまいなものであり、したがってその是正といっても何の政策的意味がないではありませんか。もし政府EC型付加価値税を念頭に置いているとするならば、導入時のECと現在の日本では全く事情が異なることを強張しておかなければなりません。  ECでは戦後早くから各国売上税が導入されており、付加価値税はこのかわりに導入されたのではありませんか。

近藤忠孝

1979-11-30 第90回国会 衆議院 本会議 第4号

二番目には、時限をつけて、奨励的、政策的意味を失う時期をおのずから予測して整理するもの、それから一律的にはどうしても法律でもって削減するにはなじまない、たとえば義務教育国庫負担問題等がございます。それらは別といたしましても、なおその中に一括して整理することの可能なものがあるかないかということを鋭意検討しております。  

竹下登