運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-06-08 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第19号

新公団におきましては、御指摘のこれまで培ってきたノウハウ、技術力を生かしまして、新たに必要となる先進的な技術を開発いたしまして、民間とも共同して政策的使命にこたえるということを実施してまいりたい、そして安全で安心できる美しい町づくりというものを目標に積極的に取り組んでまいりたい、かように考えているわけでございます。

増山雍二

1999-05-18 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第14号

もちろん行革の流れの中で組織整理合理化は怠りがあってはいけないとは思うわけでございますけれども、今申し述べましたような新規開業支援とか小規模企業者事業者への支援という本来の政策的使命を持った新公庫につきまして、その重要な役割というものは申し上げるまでもないわけでございまして、今後なおしっかりとその機能を果たしていただきたいと思うわけでございます。  

金田勝年

1993-03-31 第126回国会 両院 平成五年度一般会計予算外二件両院協議会 第1号

なお、これ以外にも、道路治山治水農業農村整備などの重要な政策的使命を有する事業も多く、これら社会資本整備に対しても引き続き強い要望があることを勘案すれば、急激にその配分を変更することは困難でありますが、長期的には、例えば住宅、下水道環境衛生分野一般公共事業に占める割合は、昭和四十年度の九%から平成五年度には三〇・一%と大きく変化しております。

中川昭一

1992-04-09 第123回国会 両院 平成四年度一般会計予算外二件両院協議会 第1号

また、公共事業関係費につきましては、これら生活関連事業以外にも、道路治山治水農業農村整備などの重要な政策的使命を有する事業も多く、それらの社会資本整備に対しても引き続き大変強い要望が各地域からあることを勘案いたしますときに、急激にその配分を変更することは困難であります。

町村信孝

1991-04-12 第120回国会 衆議院 建設委員会 第8号

案内のとおり生活関連重点化枠一千七百五十億円を、公共事業を通じまして国民生活の質の向上に直接結びつく分野というものにできる限り配慮をしたわけでございますが、御案内のとおり公共事業には、直接生活環境向上に資するという下水道公園といった事業以外にも、国民生命財産安全確保に資する治山治水といったような事業、あるいは国民経済基盤整備と深くかかわりのあります農業農村整備あるいは港湾等々、重要な政策的使命

林正和

1991-04-11 第120回国会 両院 平成三年度一般会計予算外二件両院協議会 第1号

同時に、公共事業には、生活環境向上に資する下水道とか公園といった直接的な生活関連事業以外にも、国民生命財産安全確保に資する治山治水といった事業、あるいは国民経済基盤整備と深くかかわり合いのある農業農村整備、旧農業基盤整備などと言っておりましたけれども、そういった事業、あるいは港湾等、重要な政策的使命を有するものも多く、また、それらの社会資本整備に対して引き続き強い要望があることを勘案すれば

大石千八

1990-07-12 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

林説明員 公共事業には、御案内のとおりいわゆる生活環境向上に資するということから下水道公園等事業のほかに、治水治山事業のようにまさに国民生命財産安全確保といった重要な政策的使命を有している事業があることは事実でございまして、その整備については、いわゆる国土保全等の観点から着実に整備を図っていく必要があるということは言うまでもないと思っております。

林正和

1987-08-25 第109回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

ただ、一般論として申し上げますと、公共事業は各事業とも国民生命財産安全確保とか国民生活環境改善等おのおの重要な政策的使命を有しておるものですから、なかなか編成過程でそれぞれその抜本的な打開を図るのは難しい面もあるわけでございますが、この売却収入を活用する無利子貸付制度は、いわば地域開発整備の核となる波及効果の大きな面的開発事業等を重点的にやろうということでございますので、そういうシェア打破

斎藤次郎

1984-07-24 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

政府委員小野博義君) 繰り返しになって恐縮でございますけれども、株式の保有ということが、先ほど申し上げましたように、一つには、新会社の持っております政策的使命と申しますか、あるいは日本たばこ産業の中心的なあるいは中核的な存在としてたばこ産業全体を担っていかなければならないという使命を持った会社でございますので、そういう会社使命に応じて会社経営の安定とか、そういったようなことを考えてやっていくわけでございますので

小野博義

1964-09-15 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第61号

私は当然、営利事業であるとはいいながら、おのずからその金融機関の持つ本来的使命、それは公共的使命、わけて中小企業金融機関は、国の政策的使命をその公共的使命の上に濃縮して持っておるのでございますから、その公共的使命とその政策的使命をこれらの両機関に果たさしめる、これは当然のことでございます。のみならず、当面しております金融の実勢は、中小企業資金需要というものがないわけではございません。

春日一幸

1962-07-19 第40回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第3号

ただ相当大きな金額になって、そうしてなお担保力に余裕がある場合においてはそういう徴求されるということもそれは妨げない場合もあるでありましょうけれども、しかし当然べースとして担保をとってそうして金融機関にあっせんする、金融機関本人が返さなければ代払いを受ける、保証協会本人が返さなければ担保権を執行するというようなことならば、保証協会社会政策的使命というものは何らその役割を果たし得ていない、こういうふうに

春日一幸

1956-02-09 第24回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

そこで私どもの主張は、国民金融公庫とか中小企業金融公庫とか、こういうようなもっぱら政策的使命を帯びておりまする金融機関にしては、資金運用部から貸し出しが行われれば、これは結局六分五厘という利子がついて、その上に、手数料を独立採算制でやっていけば、資金コストはおのずから高くならざるを得ない。

春日一幸

1948-06-25 第2回国会 衆議院 本会議 第70号

なおまた簡易生命保險及び郵便年金社会政策的使命一つとして、巨大なる本責任準備金公共の利益及び加入者福祉増進に運用することこそ絶体に必要なのでございます。  今日、全逓信從業員組合眞摯熱心なる要求が凝結いたしまして、本責任準備金の直接運用再開を求めてやまぬのは、事業自主性の確立が從業員勤労意欲高揚根本義であることを物語るものであることも、看過すべからざる事実でございます。

椎熊三郎

  • 1