2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号
お一人は澤浦専門委員、グリンリーフ株式会社代表取締役、で、もう一方は、この先生は農水省とも政策提言等でいろいろと御尽力をいただいた新山陽子先生。
お一人は澤浦専門委員、グリンリーフ株式会社代表取締役、で、もう一方は、この先生は農水省とも政策提言等でいろいろと御尽力をいただいた新山陽子先生。
さらに、統計機構の一体性を確保するために、昨年の統計法改正により統計委員会の機能が強化され、各府省の所管する統計調査について、予算や人材の配分も含め、自律的、機動的に政策提言等を行うことができるようになったところであります。まずは、こうした機能を十分に活用していくことが重要であります。
統計行政全体のガバナンスの観点からは、昨年の統計法改正により統計委員会の司令塔機能が強化され、各府省の所管する統計調査について、予算や人材の配分も含め、自律的、機動的に政策提言等を行うことができるようになったところでありますが、まずはこうした機能を十分に活用していくことが重要であります。
また、昨年の統計法改正によりまして統計委員会の機能が強化されたところでございまして、自律的、機動的に政策提言等を行うことができるようになったところでありまして、まずはこうした機能を十分に活用していくことが重要であるというふうに考えております。
さらに、統計機構の一体性を確保するために、昨年の統計法改正により統計委員会の機能が強化され、各府省の所管する統計調査について、予算や人材の配分を含め、自律的、機動的に政策提言等を行うことができるようになったところであります。まずは、こうした機能を十分に活用していくことが重要であります。
さらに、統計機構の一体性を確保するために、昨年の統計法改正により統計委員会の機能が強化され、各府省の所管する統計調査について、予算や人員、人材の配分を含め、自律的、機動的に政策提言等を行うことができるようになったところであります。まずは、こうした機能を十分に活用していくことが重要と考えています。
他方、統計整備の司令塔機能を果たす第三者機関である統計委員会については、昨年の統計法改正により、その機能が強化され、各府省の所管する統計調査について、予算や人材の配分も含め、自律的、機動的に政策提言等を行うことが可能となったところであり、まずはこうした機能を十分に活用していただくことが重要と考えております。
他方、統計整備の司令塔機能を果たす統計委員会については、昨年の統計法改正によりその機能が強化され、各府省の所管する統計調査について、予算や人材の配分も含め、自律的、機動的に政策提言等を行うことが可能となったところでありまして、まずはこうした機能を十分に活用していくことが重要であると考えています。
また、二〇〇八年には、国連環境計画、国際自然保護連合等の国際機関により設立されました環境と災害リスク削減に関する国際パートナーシップにおきましても、生態系を活用しました防災、減災に関します事例収集でありますとか、政策提言等を進めているというところでございます。
具体的な企業年金の運営に対して必要な情報提供、相談、助言、研修等のほかに、先ほども申し上げました制度に対する政策提言等も行ってございます。 以上、簡単に概要を申し上げましたが、今回のAIJ問題における、会員に対して連合会としてどういう対応をしているかということについて、次のページで御説明申し上げたいと思います。
○中根大臣政務官 ERIAの活動に対する評価というものは、枝野大臣が先ほどおっしゃられましたように、まさに枝野大臣の肌感覚と言っては失礼かもしれませんけれども、枝野大臣自身も、国内外から高く評価をされているという印象をお持ちのとおりでございまして、ERIAには東アジア十六カ国のトップレベルの研究員、一流の専門家が集まっており、毎年十から二十本の研究事業を行っているほか、政策提言等の報告書をまとめているということなど
私、開発学を専門にしてまいりまして、開発学と申しますのは、途上国における経済、それから社会変化に着目をして研究を進め、政策提言等に生かす実践的な研究分野です。幅広く経済や社会発展を視野に入れた、様々な学問分野と連携する学際的な要素を持っている分野でございます。
○政府参考人(外口崇君) 国立高度専門医療センターが国の医療政策を推進する上で、がん、循環器病など国民の健康に重大な影響のある疾患等に関して、臨床研究、医療の均てん化、人材育成、情報発信、政策提言等を行うことは極めて重要であります。これらの役割を適切に果たす上で、各センターにおける病院機能は強みの根源でもあります。
そういった中で、研究機能を中核として、臨床研究、医療の均てん化、政策提言等を行うことにより、我が国の医療政策の牽引車として一層大きな役割を担うことを期待しております。
それから、国民生活センターとの連携ということも我々意識をしなければいけないと考えておりまして、政策提言等がありましたら、それに対して必要な対応をする。先般、PIO—NETの端末も設置をさせていただきましたけれども、国民生活センターの方で集められた情報も活用させていただくということで取り組んでまいりたいと思っております。
○中富政府参考人 今先生から御質問ございました東アジア・アセアン経済研究センター、ERIAと言っておりますけれども、これは、東アジアの経済統合を推進いたしまして、東アジア・サミットなどのASEANを核とする取り組みに対して、政策分析、政策提言等の知的支援を行うことを目的として今つくろうとしております新たな研究機関でございます。また、ASEAN事務局支援の色彩も強くございます。
この委員会は、アスベストによる健康被害を受けた方々、例えば中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会の皆様、こういった方を初めとして、遺族、労働者、NPO、事業者、学識経験者、そしてもちろん行政関係者の代表により構成し、必要な調査、検証、政策提言等を実施すべきだということが、そもそものこのアスベスト問題を解決しなければいけないということを考えている理由でございます。
少子高齢社会が経済及び国民生活に深刻な影響を及ぼすことが懸念されている中で、本調査会としては、急速な少子化の進行を防ぎ、豊かで安心して暮らせる社会を次世代に引き継ぐべく現在まで鋭意調査を重ね、政策提言等を行ってきたところであります。 本日は、この三年間の調査の結果を最終報告書にまとめ、議長に提出することを決定することができました。
そのために、産業界の取り組みがもっと、自主的な行動は私は結構だと思いますけれども、現実の法的な約束、義務のもとに自主的に行動するということが本来の姿であろうと思いますので、その方向に向けまして、多面的な政策提言等も考えてまいりたいと思っております。
○参考人(橘木俊詔君) いろんな政策提言等は別のところで書かしていただいているんですが、ここで大事な点は、先ほど多少申したことなんですが、一つにはパートタイム労働を充実する必要がある。