運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第15号

監視機能政策提言機能を踏まえながら監査機能を重視していくかどうか。そして、内部統制については、首長の権限だ、責任だと言っていますが、そういうことを活用しながら監視政策提言に生かしていける、そういうふうな活用の仕方があるのではないだろうかというふうに思っていますので、これを活用しながら今の議会改革を更に進めていくようなことをいろいろ議論していきたいというふうには思っています。  以上です。

江藤俊昭

2011-05-19 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

委員会、いわゆるチェック機能が非常に強く意識されておりますが、それだけじゃなくて、政策提言機能そういったこともしっかり発揮して、特に最高の見識と最新の情報集約して発信していく、そういう役割をぜひこの委員会が担おうではないか、そういった認識を持ちました。  

遠藤乙彦

2010-10-07 第176回国会 参議院 本会議 第2号

そうした観点から、総理が就任後に、戦略室政策提言機能に特化するとした発言にはいささか違和感を覚えました。それも、今にして国家戦略室という組織を常設置した時点で、固定化された定員により国家戦略策定そのものが自己目的化してしまうことを憂えたとも言えます。しかし、現在は再び国家戦略室強化に取り組んでいるとも聞かされています。

郡司彰

2008-12-09 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

その中で特に私、注目しているのが政策提言機能というんですね。正直申し上げて、昨今、厚生労働省医療政策というのは大変医療現場から受けが悪いですよ。実務を分かってないんじゃないかということをずっと繰り返してやられていて、私もやっぱり財政的に絞られているんで場当たり的になってしまっていて、結局現場に押し付けられていることが多いというのが実地の感想なんですよ。

古川俊治

2008-12-09 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人外口崇君) 審議会役割とそれから国立高度専門医療センター政策提言機能というのは、これはそれぞれ役割が違うんではないかと思っております。  先ほど大臣が申し上げましたように、やはりこのナショナルセンターの一番の特徴は、特定の疾患に関する様々なデータやエビデンス等を蓄積しているということでございます。

外口崇

2008-11-21 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

ナショナルセンターは、企画立案政策提言機能を持った機関であり、決して実施部門ではありません。〇四年の国立病院独法化に際して、ナショナルセンターを国の機関として存続させましたが、その際、厚生労働省は、国の医療政策企画に深くかかわっている点を理由としていました。そもそも、厚労省自身がついこの前まで認めていたように、国策に深くかかわるナショナルセンター独法化対象外だったのです。  

阿部知子

2008-05-16 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

しかし一方、デメリットとして私どもが一番心配いたしましたのは、従来、ナショナルセンターの旗印であった国の医療政策と一体になってという部分がもし保障されなくなったら、つまり、国立でなくなった場合に、そのことによる求心力の低下が一番懸念されたわけでありますが、それに関しましては、現在議論されております法律の中に政策提言機能という言葉が明記されております。

垣添忠生

2008-05-16 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

もう一回考えを整理すると、先ほど垣添先生にもお伺いしましたが、財政基盤、例えば運営費交付金の額、それが例えば効率化係数といいまして毎年毎年減るんじゃなくて、研究開発型に根差したようなあり方をとるんだ、剰余金が出たらちゃんとそれはしっかり次の研究に回せるんだ、それから最初の借金の部分、これが経営を圧迫しないようにするんだ、こういうような財政基盤が整えられれば、政策提言機能というものを活用してそれを国が

長崎幸太郎

2008-05-14 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

結局は一般論で、適切な役割分担をすべての医療現場研究現場に求めているのであるので、その範囲内の話なんだとおっしゃるのか、それとも、違うんだ、ここは政策提言機能もあるので、チーム編成責任分担あり方についてもチャレンジングなことをやってみて、いいものがあったら提言するんだ、そういう意気込みでやっていくんだというのとは、ちょっと違うんですよ。  もう一度お答えを願います。

萩原誠司

2005-10-05 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

本年四月に内閣府に移管された日本学術会議は、この十月より、機動的かつ柔軟な政策提言機能の発揮や審議機能強化を目的とした、組織運営面改革を行い、新たな体制になりました。これにより、我が国科学者コミュニティー代表機関としての一層の役割を果たせるよう、私としても最大限努力してまいります。  

棚橋泰文

2004-04-06 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

○国務大臣茂木敏充君) 貴重な御意見として謙虚に受け止めさせていただきたいと、このように思っておりますけれども、今回の法案の改定のベースになりました総合科学技術会議日本学術会議の在り方についての提言、ここの中でも、委員も御案内のとおり、日本学術会議に求められる機能として三つ機能と、そこの中の一つ政策提言機能であり、二つ目科学に関する連絡調整機能、これは科学者の間のコミュニティー意見集約

茂木敏充

2004-04-06 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

政府参考人林幸秀君) 平成十五年の二月に総合科学技術会議意見具申をしておりますけれども、その中で、学術会議に求められる機能といたしまして、一つ政策提言機能それから二つ目として科学に関する連絡調整機能三つ目として社会とのコミュニケーション機能といったものを掲げております。  

林幸秀

2004-03-23 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

また、そういった政策提言機能だけではなくて、社会に対するコミュニケーションということでも、委員、食の安全の問題とか、今鳥インフルエンザの問題を出されましたけれども、まさにこういう分野というのは客観性とか中立性とか専門性が必要で、国民の皆さんから見ると、何を食べたら安心なんだろうか、これは大丈夫なんだろうか、それがわからないところで専門科学者の方々が本当に時宜を得てそういう発言をしてくれるという機能

茂木敏充

2004-03-23 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

今回、改革をすることによりまして、大臣がおっしゃいましたような三つ機能政策提言機能、科学者間の連絡調整機能、それから社会とのコミュニケーション機能、こういったものを一層発揮していきまして、学術会議の本来果たすべき役割科学者コミュニティー代表機関としての役割を一層充実していこうと考えております。  

吉田正嗣

2004-03-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

長期的、分野横断的、国際的な観点からの政府に対する政策提言機能、我が国科学者意見集約各国科学者との連携、交流を行う機能科学技術活動に関する情報発信社会意見を吸収、反映する機能、さらに当面の改革案及び設置形態あり方について意見を述べて……(松本(大)委員「済みません、人数をお伺いしているんです」と呼ぶ)人数ですか。

中島眞人

2004-03-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

私申し上げましたのは、学術会議の持っている政策提言機能それから学者の間のコミュニケーション機能、そして社会に対するコミュニケーション機能の中の最初政策提言機能で言いますと、大局的な政策提案というのはなかなかできなくなってきた、個別の陳情的なものになっている、そういう反省を踏まえて今回の改革を行った、こういう話であります。  

茂木敏充

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

最後でございますが、人権委員会による政策提言機能重要性について若干触れさせていただきたいと思います。  確かに、法案第二十条では、意見を述べることができる、内閣とか国会に対して、というふうに書いてございます。しかし、パリ原則によれば、人権委員会に期待される三つ役割というのは、第一は人権救済機能、第二は人権教育機能、そして第三は人権提言機能でございます。  

山崎公士

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

といいますのは、これができたとしても本当に人権救済に役に立たないというふうに考えられますし、また山崎参考人がおっしゃったようなその他の人権についての救済機能が果たせない、あるいは政策提言機能が果たせない、人権教育機能が果たせない。  こういったものが中途半端にできてしまうと、それを正すのに大変な努力が必要であるというふうになってくると思います。

藤原精吾

2001-05-24 第151回国会 参議院 法務委員会 第7号

その際に、政府への政策提言機能あるいは助言機能というものが盛り込まれるものと思いますけれども、いずれにせよ、きょうの段階で余り答申の内容に踏み込みまして申し上げてもどうかと思いますので、明日、答申が出ましたら、これを最大限尊重いたしまして、国民の期待するような人権救済機関というものをつくるために努力してまいりたいというふうに考えております。

吉戒修一

2001-05-24 第151回国会 参議院 法務委員会 第7号

たしかパリ原則でしたか、国内人権機関あり方に関していろんなことを国連の方で提言されておりますが、政策提言機能といいますか、あるいは人権教育に関する機能取りまとめでは、最後の一項にそういうふうなものが入っていたと思いますが、今回の答申もそういう扱いになるんでしょうか、その二つ機能は。

魚住裕一郎

2000-11-02 第150回国会 参議院 法務委員会 第2号

魚住裕一郎君 また、先ほど御紹介しました政策提言機能といいますか、そういう中には政府あるいは立法府に対する提言でありますとか、あるいは国際機関との連携とかあるいはNGO、NPOですか、人権活動を一生懸命やっているところ、そういう連携というようなことも言われているところでございますが、この提言機能につきましては審議会の中でどんなような議論が出ていますか。

魚住裕一郎

1993-06-11 第126回国会 参議院 環境特別委員会公聴会 第1号

ですから、何条でしょうか、ここでは市民を支援するというようなことについては何らかの言及があるんですけれども、そういう状況を正確に把握し、相互に交換し合いながら政策に反映していくという調査研究政策提言機能こういうことについては市民を基本的に信頼していないせいか何ら条文に見られない。

岩崎駿介

  • 1