運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第15号

近年相次いだ自治体の不明瞭な支出や無駄遣いなどを根絶しなければ、政策執行に必要な住民の支持を失うのは言うまでもありません。今回の改正案は昨年安倍総理に提出された第三十一次の地方制度調査会の答申を踏まえたものでございまして、地方行政の体制及びガバナンスの在り方を考える上で大変重要な取組であると考えます。  そこで、まず地方自治法改正について伺いたいと思います。  

山本博司

2017-05-15 第193回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

では、それが、対他の行政機関政策執行機関との関係、さらに、あえて申し上げれば国会との関係ではどうかということは、実はいまだに確定的な解釈は固まっていない。各国、各地、各機関が模索している、それが現状ではないかと思います。したがいまして、私は、内閣調査室担当者にある種同情を感じます。  以上であります。

三谷秀史

2017-02-15 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

国連というのは、政府間機関で構成されているにもかかわらず、実はNGO役割、これがなければ国連政策ができないということで、様々なオブザーバーステータスを持った機関もありますし、ある意味では政府で成り立っている機関でありながら、むしろNGO等ステークホルダーを活用した政策執行をされていると思います。  

藤田幸久

2016-03-17 第190回国会 参議院 総務委員会 第4号

特に、全体的に、全国の中でなぜそこなのか、全国的なメリットデメリットより大きいと理解が得られるのか、政策執行における効率性維持向上が期待できるのかという観点から検討が進められておりまして、スケジュールは三月中に政府関係機関地方移転に関する基本方針ということで取りまとめられると承知をしています。

高市早苗

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

まず、全国の中でなぜそこなのか、そしてまた、移転先での政策企画立案をすることによる全体的なメリットデメリットより大きいということ、三点目が、政策執行における効率性維持向上があるということが示されているわけでございまして、年度末に向けまして、両庁の機能を落とすことがないことを前提に、まち・ひと・しごと創生本部と調整を行いまして、適切な結論を得てまいりたいと思っております。  

林幹雄

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

をいただいているこの勘定を効果のある雇用政策として、女性の活躍にしても何にしても、育児支援にしても、やはりそれは極めて大事でございますので、今でも、もちろん二十七年度予算案においても評価の低い事業について見直しをして、二十六年度予算から見ると三百七十億削減をしているところではありますが、今先生御指摘になったとおり、まだまだ見直さなければいけないところもありそうでありますので、改めて、効率のいいやはり政策執行

塩崎恭久

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

しかし、その韓国においても、国と地方仲介機関というのが韓国では教育学術情報院という名前になって、KERISというものでありますけれども、これをつくって国と地方を媒介する政策執行機関ということがあるわけでありまして、今までは国はそれは地方に任せているといって、地方はもう手いっぱいでできませんという中で、なかなか生きる力がはぐくまれない、あるいは二十一世紀型スキルというものが身に付けられないと、こういう

西田実仁

2010-09-09 第175回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

政府、日銀と一体になって政策執行をきちんとやっていただきたいと思いますし、我々与党も、それからこれは与野党関係のない問題だと思っていますので、是非、野党の先生方からもいい意見があれば、それを取り入れてやっていただきたいと思っています。  それから、今グローバル経済のお話がありました。これはまさしくそのとおりだとは思うんです。

櫻井充

2010-04-28 第174回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

政治家と対比した場合の官僚役割としては、政官融合前提として、政治家と一蓮託生政治的色彩の強い仕事をすることを想定しているのか、それとも、政官完全分離で、政治家政策決定の大部分を担い、幹部官僚を含めて公務員政策執行を淡々と行うという役割を想像するかによって、大きく異なってくるのだと思われます。  

中野雅至

2007-06-18 第166回国会 参議院 内閣委員会 第19号

参考人加藤丈夫君) 私は、特にⅠ種公務員について、国の政策執行にかかわる重要な立場として今後もその立場というのをしっかり守っていただきたいと思うし、先ほど優秀な学生が公務員を志望しなくなっているのは心配だというふうに申し上げましたけれども、是非この改革を通じて国を背負う高度な政策判断のできる官僚がこれからもしっかり育っていくことを期待しています。

加藤丈夫

2007-05-10 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

(田嶋(要)委員「はい」と呼ぶ)  私も海外に行っていまして、独法の、つまり、政府系政策執行機関必要性を痛感して帰ってきました。政府があって、本省があって、あと民間しかないということは、例えば経済交渉産業政策交渉資源交渉をする際に相手が信用してくれません。政府の言ったことを執行する部隊があるということは、例えば資源外交上は極めて決定的な力になるということを痛感して帰ってきました。

甘利明

2007-03-13 第166回国会 参議院 予算委員会 第9号

○国務大臣(高市早苗君) 現在、JAS法に基づいてリスク管理をされている農林水産省、それからまた食品衛生法に基づいてリスク管理をされている厚生労働省、それぞれに直接、政策執行上の取組をしていただいていますし、リスクコミュニケーションも直接関係の深い対象をターゲットに行っていただいております。  

高市早苗

2004-11-10 第161回国会 参議院 憲法調査会 第3号

今、先生もお話しになりましたように、このルイス・スミスの五つの機能しているかどうかという判定基準の中でも、国会が、和戦の決定でありますとか緊急事態における権限の付与、予算の議決及び軍事政策執行に対する究極的な監督権の行使を行うこと、これを述べられているところでございますし、また我が国にも現在、国会によるシビリアンコントロールは十分機能しているというふうに考えるところでありますけれども、他方で、参考人

魚住裕一郎