運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-10-11 第116回国会 衆議院 予算委員会 第1号

そして、「これまでの社会主義の概念、スターリン主義に起源を持つシステムはそのあらゆる社会的、経済的、政治的、精神的資産を使い果たし、世界進歩について行けなくなった」、こう宣言しているんですね。共産主義の国でこういう宣言をあえてするということ、これこそ変わったんですよ。ここが変わったんですよ、世の中ね。そして同時に、「社会主義労働者党国家政党としての歴史も終わった。」こう言っておるんです。  

塩川正十郎

1977-11-11 第82回国会 衆議院 法務委員会地方行政委員会外務委員会運輸委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

○山田(久)委員 結局、国際協力といっても、問題の国々が実は、決議を支持してくれた点は少なくとも政治的、精神的には大変進歩だと思うが、しかしながら、条約そのものに参加してくれないということになると、実際問題としてその具体的な防止措置処罰措置、いろいろなことができない、こういうことに相なろうかと思います。

山田久就

1977-10-27 第82回国会 参議院 建設委員会 第3号

家賃是正と不均衡是正という何か政治的、精神的な理由で今度のプール制プール方式が取り上げられるということになったと思うのです。これは三年ないし五年の見直しと局長返事されましたね。際限のない家賃値上げのレールが敷かれることですよ。普通公共料金値上げというのは、国鉄でもどこでも大いに計算して、こんなに赤字だと、だから値上げすると出るんでしょう。今度は経済的理由はないのです。

上田耕一郎

1975-03-19 第75回国会 衆議院 外務委員会 第10号

その際に、アフリカの心というものを理解して、政治的、精神的な面での支援を誓って、技術協力を通じて協力を実現に移していきたいというふうに述べられていたわけであります。さらに、南ア態度が変わらない場合は、アフリカ諸国が出す南ア共和国国連追放決議案日本も賛成するといった重大な決意をすることもあるというふうにはっきり述べられたわけであります。

土井たか子

1969-05-08 第61回国会 衆議院 決算委員会 第13号

政治といたしましては、やはりそこに幅を持たして相当あたたかく見ていくことが必要でないかと思われますので、形はともかくとして、趣旨もしくは根本的な政治的精神を生かすという意味において大蔵省として進んで検討せられて、そして国民公庫との間においてひとつそごのないように、解決の方法を講じられたいと思うのです。

吉田賢一

1968-04-01 第58回国会 衆議院 外務委員会 第7号

はここに私の在任中に起こった新しい現象で、祖国がいまだかつて直面したことのない重大な脅威について一言触れておきたい——アイゼンハワー元帥立場は、日本でいえばちょうど宇垣大将のような粛軍派といいますか、合理的陸軍派と申しますか、そういう立場にあったように私は観察しておりますが、続いて、巨大な軍事組織とアメリカの巨大な大軍需産業結合体が、連邦政府のあらゆる部門、あらゆる州議会、あらゆる都市、経済的、政治的、精神

帆足計

1964-05-08 第46回国会 衆議院 外務委員会 第22号

ありませんけれども、その政治的精神については安保の精神によってやられておるのです。そんなものじゃないのです。そこへもっていって、このぺてん条約、これを承認しろ。にせの平和機運をつくり上げて国民を惑わして、あなたも平和の一歩であると言うておるじゃないですか。一歩でもなんでもありはしない。そうしておいて原水爆禁止の運動に水をさしておる。現に、事実をごらんなさい。水をさされておるじゃないですか。

川上貫一

1955-07-19 第22回国会 衆議院 本会議 第43号

私は、ごく簡単でありまするが、以上の要点だけを取り上げてみましても、今回の失業保険法の改正というものは、わずか二、三カ条の条文を改めるということではありまするけれども、その基本的な政治的精神というものについて、おそるべき破壊をみずから招くところの鳩山内閣の政策の破綻を糾弾せざるを得ないのであります。

井堀繁雄

1952-07-16 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第62号

考えるのですが、それで地方制度のごときものは、これは絶えず無暗に改革して行つたり、変えて行つたりするものじやなくして、制度が一応できれば、その範囲内において所期の目的を、多少の不便があつても、できるだけそれを果して行くという方向ヘリードして行くのがいいんでないかと思うので、新憲法に沿うところの制度上の改革というものは大体一応済んでいるのですから、これをこんな又根本的に改革しようというのは、むしろ政治的精神

吉川末次郎

1952-07-03 第13回国会 参議院 本会議 第61号

将来五十年後の世界」に関する論文を発表しておるでありますが、御承知のごとくハンステーリング博士は、デス・サンドと呼ばれる、いわゆる原子兵器の中で最も進歩したと言える死の砂という、空中に放射線を撒き散らし、大量に生物を殺戮し破壞する原子兵器の最大の世的な権威者でございますが、この原子兵器の理論的な権威者であります博士は、科学者の行動について次のようなことを述べておられるのでございますが、「科学者は、人間の政治的、精神

高田なほ子

1951-10-18 第12回国会 衆議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第3号

○西村(榮)委員 條約の文字の解釈と、その内容に横たわるところの思想的、政治的、精神的なものをくみとらなければならぬというところのお言葉につきましては、私も同感であります。けれども一国が條約を結ぶに際しましては、これはときどき政府がかわるということも考えておかなければならぬ。

西村榮一

  • 1