運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-03-27 第183回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

結局、政治的中立確保とさっき大臣は言われましたけれども、そうすると、首長はほとんど介入できない。教育委員は任命できますけれども、その後四年間、評価できないんです。罷免もできない。要は首がないんですね。首がない。ここが決定的にほかの部署と、例えば地方でも財政局とかいろいろありますけれども、違うんですね。  

田沼隆志

2004-05-12 第159回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

また、いわゆる義務教育政治的中立確保法についてのお尋ねもございましたが、この法律は、学校職員を主たる構成員とする団体の組織またはその活動を利用して、小中学校など義務教育学校に勤務する教育職員に対して、児童生徒特定政党等を支持しまたは反対させる教育を行うことを教唆、扇動することを禁止するものでございまして、本件について申しますれば、児童生徒に対する教育、これに関する教唆、扇動と言えない場合については

加茂川幸夫

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○湯山分科員 政治的中立確保については法律規定がちゃんとあるのですよ。それに反していなければいいのでしょう。例えば地教行法の四条三項、五人の教育委員の場合は、「三人以上が同一の政党に所属することとなってはならない。」という規定がありますね。三人の場合は二人以上が同一政党に所属することになってはいけないという規定がちゃんとあります。

湯山勇

1977-11-15 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

昭和二十九年に義務教育学校教育政治的中立確保に関する法律という、当時われわれずいぶんこの問題に疑義を抱いておったのですが、臨時措置法とした教育政治的中立確保法というものが、臨時がまだ今日生きておる。臨時というのは、ある期間だけという意味であるはずが、二十年以上も生きておる。大学運営臨時措置法は五年でやめるという趣旨であったのが、引き続きまだ生きておる。

受田新吉

1974-04-25 第72回国会 参議院 文教委員会 第10号

それから私が一番初めにびっくりさせられた、昭和二十九年の、義務教育学校における教育政治的中立確保に関する臨時措置法、このごろあなたのほうで政治的中立確保に関するなんというようなことを盛んにこうおっしゃっている。何が中立か、そこらは、私の立場中立とあなたの立場中立とは根本的に違うようですけれども、その法律がある。

小林武

1973-09-06 第71回国会 参議院 文教委員会 第25号

そういうことが教育中立性といえるか、一番大きな権力という力でもって教育が押し曲げられたやつの政治的中立を云々しないで、教員の自主的判断に基づく教育の問題に難くせつけて、これについて刑事罰を加えてやろうというのが初めの意図だ、これが教育政治的中立確保に関する法律の提案の趣旨である、多少これがぼやけてきたというのは、多少の批判もあったからでしょう。

小林武

1973-09-04 第71回国会 参議院 文教委員会 第24号

宮之原貞光君 それはもちろん公職選挙法もありますし、教育政治的中立確保に関する法律もありますよ。しかし、その中においての政治活動の自由というのは、そのワク内でも相当広いところの分野あるんですからね、そのこと自体まで否定されぬでしょうと、こう申し上げているんです。どうなんですか。   〔理事楠正俊君退席、委員長着席

宮之原貞光

1973-05-08 第71回国会 参議院 文教委員会 第7号

たとえば、政治的中立確保に関する法律、あるいは教育委員会法改悪——任命制にしたということね、先ほどちょっと述べたけれども、実質的に指揮命令を出すことができるようにした。しかも最近では文部省官僚は——有力な官僚だね。それはそれぞれ県の委員会の中に派遣されて、そして全く文部省との間の密接な関係を教育委員会の中につなげてくるというようなやり方もやってる。

小林武

1966-10-17 第52回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そういうことは、学校教育法なりあるいは教育基本法なり、さらには義務教育学校における政治的中立確保臨時措置法等の精神から見ても、特定のそういう団体というものを普及をさせるということは、私は、今日の健全なる教育基本法のもとにおける学校教育のあり方としては好ましくないと思う。いかがですか。

川崎寛治

1961-02-16 第38回国会 参議院 文教委員会 第5号

これをしても教育政治的中立を否定するおそれがあると大臣がおっしゃるならば、それは大臣教育政治的中立というものは、憲法や教育基本法ないしは私が先ほどあげた教育政治的中立確保に関する措置法立場でなくて、矢嶋委員も指摘された、あなたの所属される政党、あるいはあなたの個人イデオロギーに基づくものであるという判断を持つのですが、大臣の御見解どうですか。

豊瀬禎一

1961-02-16 第38回国会 参議院 文教委員会 第5号

制定数年前に日教組大会において確認されたものであるし、日教組大会において決定されたものは、これは説明的になりますけれども、倫理綱領の本文のみであって、解説は後日につけられたものでありますが、そのことについてあえて弁明をしようとするものではありませんけれども、従って、この倫理綱領そのものの文章はいかようなことが書いてあろうと毛、これが具体的な、先ほど申し上げました二十九年六月三日に制定されました政治的中立確保

豊瀬禎一

1960-02-27 第34回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

大体今日の教育政党支配に置かれないように、これは明らかに教育政治的中立確保に関する法律の中でもうたっている。それを自民党みずからが、あらゆる都道府県において、県議会で県会議員団で決議をして、そうして都道府県教育委員会自民党の圧力をかけて、自民党支配下教育を行なおうとしておる。

横路節雄

1958-11-03 第30回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第1号

それにいたしましても、今日までの言論の制限に対するいろいろな立法は、たとえば破壊活動防止法でありますとか、あるいはまた教育政治的中立確保に関する臨時措置法国家公務員法地方公務員法等があるわけでありますが、今日まではこれの進み方が刑事訴訟法によりまして守られております。

安井吉典

1956-12-13 第25回国会 衆議院 文教委員会 第5号

    平田 ヒデ君       小林 信一君  委員外出席者         文化財保護委員         長       河井 彌八君         専  門  員 石井  勗君     ————————————— 本日の会議に付した案件  文化財保護に関する件   請願  一 学校用地購入に対する特別措置に関する請    願(徳田與吉郎紹介)(第一四号)  二 義務学校における教育政治的中立確保

会議録情報

1956-12-06 第25回国会 参議院 文教委員会 第7号

会議に付した案件教育公務員特例法及び教育公務員特  例法第三十二条の規定適用を受け  る公立学校職員等について学校看護  婦としての在職を準教育職員として  の在職とみなすことに関する法律の  一部を改正する法律案衆議院提  出) ○継続調査要求に関する件 ○委員派遣承認要求に関する件 ○公民館法制定に関する請願(第六  号) ○教育費財源措置に関する請願(第  五〇号) ○義務教育政治的中立確保

会議録情報

1956-11-21 第25回国会 衆議院 文教委員会 第1号

第二十四回国会衆法第八号)  教育公務員特例法及び教育公務員特例法第三十  二条の規定適用を受ける公立学校職員等につ  いて学校看護婦としての在職を準教育職員とし  ての在職とみなすことに関する法律の一部を改  正する法律案坂田道太君外四名提出、第二十  四回国会衆法第五二号) 同月二十日  学校用地購入に対する特別措置に関する請願(  徳田與吉郎紹介)(第一四号)  義務学校における教育政治的中立確保

会議録情報

  • 1
  • 2