運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
164件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-13 第198回国会 参議院 予算委員会 第8号

基本的に政権が交代をするというのは、私はどういうふうに受け取っているかというと、政治浄化という言葉を私はいろいろ教えていただいて、水と空気が浄化するというんですね。水と空気というのはなくては生きていけないけれども、生きているときに関心ないんですよ。ところが、家に帰って、何かああちょっと臭いなと思うと、自然に窓を開けて空気を入れ替え、水がそこにあると腐っちゃうからと入れ替える。

大島九州男

2018-03-28 第196回国会 参議院 本会議 第9号

一億総活躍社会などの空疎なスローガン政治を繰り広げるのではなく、我々民進党は、国民一人一人の生活向上を実現するため、人への投資と地域活性化社会経済政策の柱に置き、今後も安倍政権に毅然と対峙していくことを申し述べ、民主主義の共通の敵である安倍政権の打倒と政治浄化、法の支配の再生をこの議場の全ての先輩、同僚の先生方に心よりお訴えをさせていただき、私の反対討論とさせていただきます。  

小西洋之

2016-02-10 第190回国会 衆議院 予算委員会 第11号

というのは、政治家お金を受け取って働きかけをして行政をゆがめたということになれば、これはまさにあっせん利得という、先ほど公明党からお話がありましたけれども、公明党さんも中心になっていただいて長年政治浄化に取り組んできた、このことにそのものずばり当たる問題だというふうに思っております。  前回、私は、甘利大臣記者会見の中の疑問点を二点取り上げさせていただきました。  

大西健介

2010-06-15 第174回国会 参議院 本会議 第28号

それに関連して、政治浄化のために、私たち新党改革企業団体献金全面禁止政策に掲げておりますが、民主党政権になってから、政権与党企業のみならず労働組合と癒着していることが明らかになりました。企業団体献金に対する総理の見解を求めます。  総理は、行政組織国家公務員制度の見直しについて述べられましたが、公務員の数を何年掛けてどのくらい減らすのか、具体的な工程表をお示しください。  

舛添要一

2008-03-28 第169回国会 参議院 総務委員会 第6号

実は、私が本当に尊敬する方が二大政党と政治浄化が必要だというふうにおっしゃった。その意味を私はずっと自分なりに考えてきて、そしてこの国会へ来てよく分かったのは、政治というのは水と空気のようなもので、あることに対する感謝というのはなかなか日々ないんですよ。ところが、何かあったときに、えっ。すべてが、この暫定税率の問題にしても何にしても、税金もすべて政治で決まるんです。

大島九州男

2007-11-05 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第8号

とにかく、この美しい誤解日本の特質と考えて、アメリカの軍事作戦においても日本しかできない貢献の分野と考えて、GOLIAGをターゲットに政治浄化特に内務省改革、こういうところで現地での政治手腕を発揮するのが僕は一番重要な貢献だと思います。  それと、タリバンです。これもやはり日本の美しい誤解タリバンとの交渉というのは、大変にこれから難航をきわめると思います。

伊勢崎賢治

2005-07-15 第162回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

横光議員 私は、この問題が国民政治信頼を取り戻せるかどうか、あるいは、政治浄化ということで非常に大きな課題にこれからもなると思いますので、引き続き、ぜひともこの問題は腰を引くことのないように対応していただきたいと思うんですね。  堀込先生が残していったこの新聞がありましたので、これをちょっとお尋ねします。  

横光克彦

2005-03-29 第162回国会 衆議院 法務委員会 第7号

しかし、そういうふうに報道陣が一生懸命やることによってそれが国民に伝えられ、世論がそれに反応して、やはりこういうことは許されないんだということで、例えば政治浄化につながったりする。つまり、社会の活力を生み出していく、そういう機能というのはやはりマスコミにあるわけですよ。だから、憲法二十一条で報道の自由が決められている、保障されているんですよ。  

辻惠

2004-08-04 第160回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

このコメントは、公明党が常に政治浄化を訴えて、庶民に近い金銭感覚政治を行うということを訴えてこられた、そのあらわれであると私自身はお伺いをしているわけでありますが、坂口大臣、私も受け取ったことはありませんが、こうした一億円、大臣も今、そんなお金は受け取れないとおっしゃっていましたが、こうして現に、日歯日歯連から一億円という献金を受け取られたこのことについて、しかもそれが、記載をされていない、俗に

馬淵澄夫

2002-07-31 第154回国会 参議院 本会議 第43号

通常国会は、政治と金で大荒れとなり、政治浄化重大課題となりました。ところが、政府・与党はいかにも及び腰でした。あっせん利得処罰法改正は、与党案が成立しましたが、これは適用対象国会議員私設秘書に限って拡大するだけのものです。  野党四会派は実効の上がる対案を提出しましたが、修正は拒否されました。官製談合防止法案も利権をむさぼる自民党の抵抗で中途半端。本当に残念です。  

江田五月

2002-07-17 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第7号

あっせん利得処罰法を成立させた後すぐにこのような不祥事が起こったということにつきましては、誠に遺憾であり、また政治浄化を理念としております我が公明党議員といたしましても国民とともに憤りを覚えるところであります。今回、事件が先行して、法整備がその後を追い掛けるというような形になってしまったことについて、大変残念であるということを改めて申し上げます。  

山本保

2002-07-08 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

そこで、土本先生にまず先にお伺いをして、後ほどまた両先生にもお伺いしたいと思いますが、土本先生のお書きになったものの中に「政治浄化には強力な法的規制だけが有効だ」と題する、一九九二年、ちょっと十年前ですが、中央公論にお書きになっているのを見させていただきました。

又市征治

2002-06-28 第154回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

そして、冬柴幹事長は、完璧と言える法案だ、必ず政治浄化につながっていくと力説をされております。しかし、その後、この法律適用は一件のみでありますし、一連の不祥事国民の批判が集まっていると。  公明党提案者にお聞きいたしますが、この一年間で政治の質が変わり政治浄化が進んだと、こういう認識でしょうか。

井上哲士

2002-05-29 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

したがって、真の政治浄化を図ろうといたしますならば、政治倫理綱領にもあるように、政治家の良心と責任感をもって、だれからも非難されない法律を制定することが今問われておるんじゃないかということを私は痛切に感ずるわけであります。この点について御同感いただけると思うわけでありますけれども、大変恐縮ですが、自民党の代表でひとつお答えをいただければと思います。

中西績介

2002-03-20 第154回国会 衆議院 議院運営委員会 第17号

つまり、本件を衆議院会議で議論する、上程するということと、鈴木議員を守るとか守らないとか政治浄化だとか問題の解明だとか、こういう問題とを混同してはならないのであります。  次元の異なる二つの問題を峻別して考えれば、その答えは当然明快であります。議員議員をやめる、あるいは議員をやめさせるということは、憲法上の問題であります。また、民主主義の、議会政治制度の問題であります。

大野功統

share