運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-11-28 第93回国会 衆議院 外務委員会 第8号

政治決着そのもの意味がもう意味としてないということを理解しなければならない。  すでにこういう拉致事件について外国がいままでとってきた例を取り上げて言いますと、非常に残念だけれども国交断絶まで覚悟してやってきたというのが、いままでのいろいろな例を見た場合に、いままでの歴史上われわれとしては指摘することができる数例があるわけであります。

土井たか子

1980-11-12 第93回国会 衆議院 外務委員会 第7号

その後御承知のような捜査がずっと続いておるわけでございまして、いままでのところ公権力介入という新しい証拠が出てないというふうにわれわれは連絡を受けておるわけでございまして、そういうことが歴然と出てきた場合に政治決着をどうするか、政治決着そのものの中にそういうことを前提にしておりますので、いまのところは政治決着を見直すべき公権力介入は出てこないというのがわれわれの考え方でございます。

伊東正義

1980-08-19 第92回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ただ、政治的には決着したということでございますので政治決着そのものについては先ほど申し上げたとおりでございますが、いろいろな証拠がまだ何かあるのかなということで捜査をしているということは、やはり中にいろいろな、先生がおっしゃったようなことがあったのかなかったのかということをまだ捜査しているということでございますから、それでひとつおわかりを願いたいと思います。

伊東正義

1977-10-20 第82回国会 参議院 予算委員会 第4号

これを見直すことなくして総理、あなたがいかに主権を守る、真相を解明する、こうおっしゃっても、私はそれは形式論、ぐるぐる回りだけだと、こう考えるから、政治決着そのものを慎重に検討し直す、こういう姿勢に総理が立たれることを私は強く要求するんであります。私のそう意味での質問に対して、総理の端的な見解を伺いたい。

橋本敦

  • 1