運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-06-08 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

そして、この政治権力者最高の権威に対して口を出すというのは、これは一番抑えなくてはいけないことではないか、一番これは抑制的にしなくてはならないことではないか。日本の今までのどのような政治権力者も、天皇に対して、ああしなくてはならない、こうしなくてはならないということは言ってこなかったはずでありますし、それが日本の知恵であった。

安藤裕

2003-02-27 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

そういう意味で、元首というものを政治権力最高政治権力者であるという規定をすればいろいろな話が出るかもしれないけれども、今日では、おのずから異なっていると思っています。  このことについて、外国認識とそれから日本国内における認識と両面から見ても、今日、既に天皇陛下に対する諸外国認識は、当然のことながら、最高政治権力者としての認識ではない。

野田毅

2000-11-08 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第9号

私は、要は、政治家国民距離感関係というものにおいて、政治権力者に近いから何らかのコネがある、知り合いがいるからといって、ちょっと政治家に口をきいてもらった、お願いをしたら、役所に口をきいてもらって、うまくいってしまった、うまいこといったというような方々が周辺にいて、あるいはいなかったり、その不公平感というものが相当積もり積もっているというふうに思います。

手塚仁雄

2000-11-07 第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第8号

そして、特にもう一つの特徴として、政治権力者が表に出ない。裏にいて、やみから政治行政を支配する。職務権限がない人が実際上の権限をとって実際に政治を、行政を動かしていく。そして、たくさんの金を集める。そういう政治構造こそが批判をされている。それにあっせん収賄罪は全く無力であったということから、今回、一定の時間をかけてこういう形がつくり出されようとしているんじゃないか。

木島日出夫

1990-05-28 第118回国会 参議院 予算委員会 第14号

農業問題は非常に難しい問題でございまして、私もソ連に三年ほどおりましたけれども社会主義農業の惨たんたる失敗も見てまいりましたが、ソ連では政治権力者を失墜させるのには農業問題をやらせたらいいというぐらい言われておるわけでございますが、我が国におきましても、近年の農業、農村を取り巻く情勢というのは、米市場の開放問題あるいは高齢化の進行、非常に厳しいものがあるわけでございます。

合馬敬

1978-04-28 第84回国会 衆議院 法務委員会 第21号

西宮委員 要するに韓国においては何らかの意味犯罪人になっているというのでしょうけれども、これはいわば現在の韓国政治権力者に対して抵抗するとか批判をするとかそういうことが問題にされているのでしょうが、したがって韓国においてはそういう扱いをされたのはやむを得ない——私どもは実はやむを得ないとは考えないんですけれどもね、まことに不当な扱いを受けておる、きわめて非人道的な扱いを受けておるので、私どもはそのこと

西宮弘

1978-01-20 第84回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第2号

久保亘君 これは、大蔵省が主としてこの種の問題については検討をせらるべき問題だと思うんでありますが、私は全体的に五年の時効を廃止しろということではなくて、特にこの種のロッキード事件やあるいは政治権力者の金脈と呼ばれるような事件等に関連をする場合には、この種の時効適用をしないで追及できるような手段を残しておくことがこれらの犯罪を防止する道だと思うわけであります。

久保亘

1975-12-17 第76回国会 衆議院 本会議 第19号

しかし、これは日米両国政治権力者がでっち上げた安保体制至上主義の姿勢であって、断じて黙認することはできないのであります。(拍手)  しかも、政府はポストベトナム後、朝鮮半島に仮空の緊張激化日米韓一体となって強調しながら、従来にも増して、平時、有時を問わない日米間の軍事的協力関係を強化していく諸準備を着々と進めようとしているのであります。  

上原康助

1966-10-20 第52回国会 衆議院 予算委員会 第3号

○野原(覺)委員 総理大臣日本最高政治権力者でございますし、日本の領土である沖繩をおたずねするのですから、たくさんの人が行かなければならぬかもわかりませんけれども、ただいま森総務長官が発表されたとおり、自民党の代議士が顧問、随員として実にたくさんの人が同行されている。その経費は庁費からということですが、総務長官、これは一体総計幾ら要りましたか。

野原覺

1966-06-24 第51回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

そこまで腐敗した政治権力者それと結んだ一部の資本家を富ませるような形の平和建設では、せっかく日本国民の血税で援助したりなんかしても、それはもうほんとうに逆効果になるかと思うのです。これはまあ議論は、外務大臣と私の間にはだいぶ立場の相違がありますから、意見の一致を求めるのは全く無理なわけですよ。

木村禧八郎

1962-05-02 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第31号

私は、NHK公共放送であり、その及ぼすところはきわめて重大なる無私な立場にあるとは思いますが、しかし、善意に満ちたものであり、公正なる意見は、ときの政治権力者に対しようと、政治に対しようと、私は堂々と述べて、NHK公共放送の本質にはいささかも矛盾をいたさない、こういう私は見解を持っております。

矢嶋三義

1959-03-28 第31回国会 衆議院 本会議 第32号

拍手)そもそも、広範な権限を持つ政治権力者である総理大臣並びに閣僚諸君については、おのずから道義的な制約と政治的な責任の義務があるはずである。ところが、どうか。アジア諸国に対する賠償支払いについて、金権政治の財源というか、巣くつにも利用され、さらに、岸首相はみずから特定の業者のために随意契約をあっせんした疑いは依然として残っている。この事実を岸首相は何と釈明することができるか。

伊藤卯四郎

  • 1
  • 2