2007-03-22 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第1号
国対方針とかあるいは官邸の意向とかいろいろあるんですけれども、それに対して断固として私たちは違うんだ、憲法はこれまでの政治枠組みの中で議論をしていくんじゃなくて、独自の現場の真摯な議論に基づいてコンセンサスをつくっていくんだという、そこの踏ん張りにかかっているんだというふうに思いまして、改めてこっちの方を向いて、頑張っていきましょうというエールを送りたいというふうに思います。
国対方針とかあるいは官邸の意向とかいろいろあるんですけれども、それに対して断固として私たちは違うんだ、憲法はこれまでの政治枠組みの中で議論をしていくんじゃなくて、独自の現場の真摯な議論に基づいてコンセンサスをつくっていくんだという、そこの踏ん張りにかかっているんだというふうに思いまして、改めてこっちの方を向いて、頑張っていきましょうというエールを送りたいというふうに思います。
ただ、これが主流がといえばそうではなくて、例えばランド研究所のように、これは「束アジアに潜在する不安定性及び危機」という報告を出しておりますけれども、日米同盟は安全保障のための保険、地域の安定化要因及び日米協力のための基本的な政治枠組みとして引き続き有益であるという提言を出しているのもあるわけでございます。 それで、アメリカの国内のムードがどうなるかという、これは難しいお尋ねでございます。
また、日本とECとの間の政治枠組みというものをどうするか。これは近く行われる日本・EC定期閣僚会議、これは中曽根総理のときから実はこの定期協議がいろんな国際環境の中で行われることは残念ながらでき得なかった。そういう中で、ぜひこの定期協議をこの五月には実施いたしたいということを私どもは考え続けてまいりましたが、国会のいろんな法律案の御審議の状況でこれがまだ定かになっておりません。