運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-03-04 第159回国会 衆議院 憲法調査会安全保障及び国際協力等に関する調査小委員会 第2号

一九七〇年代前半には、欧州政治協力、EPCが純粋な政府間調整の制度として、いかなる法的な拘束力も伴うことのない形で導入されました。  その後も、外交政策問題に関して共同行動をとるために、加盟国政治的なコミットメントを拡大する試みが何度も繰り返されました。しかし、極めて重要な国の利害がかかわることとなると、単独行動をとる誘惑に抵抗することが加盟国にとって難しいのが常であります。

ベルンハルド・ツェプター

1996-02-14 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

ともすれば私たちは、安全保障体制を土台に据え、その上に政治協力を据え、その上に経済協力を据える、安全保障条約がすべての前提になっているという物の考え方をしがちでありますが、そうではなしに三本の柱であるというふうに考えれば、大きな枠組みが壊れた今日、安全保障環境そのものを好ましいものに変えていくための努力を念頭に置きながら、その中で日米のきずなをより確かなものにしていく、そういう方策を模索することが重要

前田哲男

1990-05-21 第118回国会 参議院 予算委員会 第10号

そういうことで参加をすべきと考えますけれども、三月二十五日のロサンゼルス・タイムズ紙でイタリアの外務大臣が、日本はCSCEに参加すべきである、それによって日本欧州からの政治的孤立をなくすることができ、また欧州日本の一層緊密な政治協力がすべての関係国の利益となる、こういうふうに述べておるわけでございます。

中曽根弘文

1986-11-05 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

まず第一点は、NHKブックスアジア留学生日本」という、その著書の中で日本日本人が取り組まなくてはならぬ重要なテーマとして、アジア諸国とどのような関係を結ぶかということ、経済協力、国際的な政治協力、文化交流を含めてということを強調しておられます。そして「日本は、憲法第九条にもとづいて、平和の実現に貢献することを使命としている。」

吉川春子

1983-02-08 第98回国会 衆議院 予算委員会 第7号

同時にまた、こういう政治協力といいますか政治協力協力費、これを支出する基準というものがやはりぴしっと定められなければならないのではないか、政府はかねて国連に対する協力の問題も述べておるわけでありますから。そうしますと、もしこれを支出をするとすれば、その支出項目予算上どうなるのか。同時にまた、基準というもの、方針というものが明確でないと、国民に説明できないと思うのであります。

岡田利春

1982-04-14 第96回国会 衆議院 外務委員会 第8号

ところが、あなたのこの外交演説を見てみると、そういうことには全然触れてはおらず、ただ「日欧政治協力の一層の充実が大きな課題であります。」これをやって、「自由と民主主義という基本的価値観を共有する西側先進諸国との連帯と協調が不可欠であります。」こうおっしゃっておられる。しかし、西側諸国におきましてはアメリカの主導というものをいまや大きく疑問視しておる。

井上普方

1982-01-25 第96回国会 参議院 本会議 第3号

これら諸国との経済問題の円滑な解決を図ることの重要性はもとよりでありますが、同時に、日欧政治協力の一層の充実が大きな課題であります。昨年六月の鈴木総理訪欧等により日欧間の対話協力強化が図られつつあり、政府は、今後かかる努力を一層強化してまいる所存であります。  さらに、太平洋地域先進民主主義諸国であるカナダ豪州ニュージーランドとの友好協力関係強化も重要であります。

櫻内義雄

1982-01-25 第96回国会 衆議院 本会議 第2号

これら諸国との経済問題の円滑な解決を図ることの重要性はもとよりでありますが、同時に、日欧政治協力の一層の充実が大きな課題であります。昨年六月の鈴木総理訪欧等により日欧間の対話協力強化が図られつつあり、政府は、今後かかる努力を一層強化してまいる所存であります。  さらに、太平洋地域先進民主主義諸国であるカナダ豪州ニュージーランドとの友好協力関係強化も重要であります。

櫻内義雄

1965-08-03 第49回国会 衆議院 本会議 第4号

拍手)  私の一案として、まず佐藤総理各党党首会談をお開きになって、超党派的な国内政治協力体制を確立して、国論を統一し、この大事業と取り組まれることが権威ある行動の基本的な条件であると思いますが、この点に対して総理の御意見を明確に伺わしてもらいたいと思います。(拍手)  最後に、私は佐藤内閣政治姿勢そのものについてお尋ねいたします。

伊藤卯四郎

1965-02-02 第48回国会 衆議院 予算委員会 第3号

この協力委員会の第九回総会で、日華両国政治協力促進の方向に関する件という決議を行なっております。この中で、日本側中国大陸向けのいかなる政府ベース貿易もしない、日本商社中国大陸向け貿易に対しては、日本政府は今後いかなる財政金融的な便宜をも与えないということばがあります。これは重大なことだと私は考えます。

山花秀雄

1960-05-10 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第32号

私は、日本アメリカ従属国であるとか、あるいはまた、独立国ではないとかいうふうな言葉につきましても、私も日本人の一人でありまするから、なるべく使いたくないし、そういうことを考えることさえくやしく思う一人でありまするが、どうもこの経済の二条の条文だけを見て、この締結の過程等を考えましても、いささかも、日本政府として経済協力政治協力をする主体的なものが入っておらぬ。

中井徳次郎

1960-02-24 第34回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

やはり政治というものは住民の納得による政治、協力による政治だということになってくると、たとい一定特定地域にその予算をかりに集中し、特に市街地、密集地等に重点を置かれても、全体の計画というものがきちんと立っておるならば、国民も今一足飛びに全部完成できるとは思っていないので、一定の青写真というものがきちんとできて、将来こうなるのだということになれば、その間の経過に対しての多少の不満というものは除去できる

柳田秀一

1959-11-04 第33回国会 衆議院 予算委員会 第2号

岸国務大臣 先ほど田中委員の質問に対して外務大臣がお答えをしたように、今度の条約においては防衛協力のほかに政治協力やあるいは経済協力の点も明らかにして広範囲のものでございます。防衛協力という点におきましても、いわゆる今、三宅委員の御指摘になっている軍事条約とか軍事協力と言われますけれども、その言葉自体におきましてはわれわれは非常に誤りがあると思います。

岸信介

1959-11-04 第33回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それは政治協力経済協力防衛協力防衛協力は本条約にうたわれている。問題になるのは政治協力経済協力でありますが、政治協力国内政治などに関係を持たれると内政干渉をしてもらうことになる。アメリカ政治協力内政についてするということは、日本アメリカ政治干渉をすることになる。でありますからこの政治協力とは一体どういう意味を言うのか。それからもう一つは経済協力とはどういう意味を言うのか。

田中伊三次

  • 1