運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
342件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

三、地域における公正な経済環境を確保するため、国有企業政府補助金、労働、環境の分野を規律すること等、本協定の質を高めるための見直しに積極的に取り組むこと。  四、ミャンマーによる批准書等の寄託に対しては、同国の政治体制に注視するとともに、他の協定参加国と緊密な意思疎通を図り、適切に対応していくこと。  

山尾志桜里

2016-11-25 第192回国会 参議院 本会議 第13号

委員会におきましては、金融機能強化法に基づく国の資本参加中小企業支援に及ぼした効果銀行等保有株式取得機構が買取りを継続することの是非、保険業法政府補助規定延長する趣旨等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して大門実紀史委員より本法律案反対する旨の意見が述べられました。  

藤川政人

2016-11-24 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

保険業法改正案についても、保険会社破綻処理保険業界負担で行うべきものであり、国民負担となる政府補助延長には反対です。  銀行等株式等保有制限法改正案も、銀行が負うべき株式保有損失リスク国民に肩代わりさせる問題があります。また、機構により救済されてきたのは主に大銀行であり、銀行業界モラルハザードを招いております。

大門実紀史

2016-11-24 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

続きまして、生命保険契約者保護機構に対する政府補助規定の今後の在り方について質問をさせていただきたいと思います。  生命保険契約者保護機構による経営破綻時の資金援助につきましては、本来、生命保険業界事前拠出により財源を賄うというのが大前提でございます。事業者たちがお金を持ち寄ってやっていこうということでございます。  

藤末健三

2016-11-24 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

政府参考人池田唯一君) ただいま御指摘ございましたように、生命保険契約者保護機構資金援助は、まずは限度額四千億円の生命保険会社による事前積立てが行われ、次に限度額四千六百億円の保護機構による政府保証付借入れが充てられ、それでも足りない場合に一定要件の下で政府補助ができるということになっているわけでございます。

池田唯一

2016-11-22 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

具体的には、第一に、金融機能強化法に基づく金融機関等資本増強に関する措置、第二に、株式保有制限法に基づく銀行等保有株式取得機構による銀行等からの株式等の買取りに関する措置、第三に、保険業法に基づく生命保険契約者保護機構に対する政府補助に関する措置等であります。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  

麻生太郎

2016-11-17 第192回国会 衆議院 本会議 第11号

本案は、金融資本市場をめぐる情勢の変化に対応して金融機能の安定を確保するため、金融機関等資本増強に関する措置生命保険契約者保護機構に対する政府補助に関する措置及び銀行等保有株式取得機構による銀行等からの株式等買い取りに関する措置の今年度末までの期限を五年間延長するものであります。  

御法川信英

2016-11-16 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

越智大臣 今井委員から、生命保険契約者保護機構によります資金援助制度の全体としての必要性について御質問いただいたわけでありますが、先ほど来御答弁申し上げているとおり、三段階制度になっておりまして、事前積み立て、政府保証つき借り入れ、そして政府補助ということでございます。  

越智隆雄

2016-11-16 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

越智大臣 山田委員から、政府補助必要性について御質問いただきました。  生命保険契約者保護機構資金援助財源は、まず第一に、限度額四千億円の、生命保険会社による事前積み立て、そしてまた第二に、限度額四千六百億円の、保護機構による政府保証つき借り入れが充てられることになっております。それでも足りない場合に、一定要件のもとで政府補助ができることとされているところであります。  

越智隆雄

2016-11-02 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

具体的には、第一に、金融機能強化法に基づく、金融機関等資本増強に関する措置、第二に、株式保有制限法に基づく、銀行等保有株式取得機構による銀行等からの株式等買い取りに関する措置、第三に、保険業法に基づく、生命保険契約者保護機構に対する政府補助に関する措置などであります。  以上が、この法律案提案理由及びその内容であります。  

麻生太郎

2013-06-11 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

これによって、問題は著しい金融システム混乱の生じるおそれが出た場合に政府補助も可能にしているということでありまして、多分これの一番極端で分かりやすい例といったら多分アイルランドだと思いますけれども、アイルランド政府として、財政としてみれば、国債の比率は二〇%以下だったと記憶しますけれども、そういう健全な財政だったんですが、アイルランドにあります全銀行が漏れなく例のサブプライムローンに引っかかって

麻生太郎

2013-05-21 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

最後に、費用負担における政府補助の問題でございます。  この費用負担は、原則として金融機関事後負担するということになっておりますが、そうした事後負担をかけますと金融機関財務状況を著しく悪化させまして我が国金融市場その他の金融システムの著しい混乱を生ずるおそれがあるという例外的な場合には、政府補助が可能ということとさせていただいております。  以上でございます。

森本学

2012-08-07 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

ですから、そういう政府補助市場をゆがめることへのバランスとして、こういうことを決めているわけです。  今いみじくも言われたように、ガイドラインは存在しないと竹島さんはおっしゃいました。国交省は今回、JALの再生のために、市場のことを顧みることもなく、あらゆることを認めて、あらゆることをやらせたというふうに私は思っています。

塩崎恭久

2012-03-27 第180回国会 衆議院 本会議 第11号

本案は、保険会社における経営基盤強化及び経営効率の向上を図り、保険契約者等保護を的確に行うため、子会社業務範囲の特例、保険契約移転に係る規制見直し保険募集の再委託制度の導入のための措置を講じるほか、生命保険契約者保護機構に対する政府補助措置期限延長等を行うものであります。  

海江田万里

2012-03-23 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

斉藤(鉄)委員 先ほども申しましたけれども、今回、この政府補助規定延長する主な理由欧州債務危機にあるということになってございますが、別な観点から聞きますと、こう理由を書くには、何か具体的な根拠があるのかということ、欧州債務危機我が国生命保険会社に影響を及ぼす可能性が大きいと考えているということなのかという質問をさせていただきます。

斉藤鉄夫

2012-03-23 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

斉藤(鉄)委員 次に、生命保険契約者保護機構に対する政府補助規定延長についてお伺いします。  この保護機構は、平成九年の日産生命平成十一年の東邦生命、それから数年間に生命保険会社破綻が相次ぎました。こういう状況に鑑みて平成十二年に導入されましたけれども、その後、枠組みを縮小しつつ、今年度までこの政府補助という制度が継続してきております。  

斉藤鉄夫

2010-03-17 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

先生がおっしゃいましたとおり、昨年四月にアメリカで高速鉄道戦略計画が発表され、またこの一月には連邦政府補助金の配分が決定されまして、これを受けて、カリフォルニアを含めた各州政府がそれぞれのプロジェクトの実施に必要な入札手続を進めております。これに呼応して、今お話のありましたJR東海を含め、我が国関係事業者もおのおののプロジェクトへの参入を目指して活動させていただいております。  

本田勝

2008-12-12 第170回国会 参議院 本会議 第13号

委員会におきましては、両法律案を一括して議題とし、内閣総理大臣に対する質疑を行うとともに、参考人から意見を聴取したほか、金融機能強化法等改正案による中小企業金融改善効果農林中央金庫等に対する検査・監督在り方地方公共団体主要株主である金融機関に対する公的資本注入に関する考え方、保険業法政府補助規定延長する趣旨等について熱心な質疑が行われましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

峰崎直樹

share