運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4002件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

今年三月下旬の時点で、十三府省庁二十三本の政府提出法案条文参考資料誤りが見つかりました。さらには、RCEP附属書誤り貿易保険法では不適切事案が見つかって法案提出自体が見送られています。前代未聞の出来事であり、事態は極めて深刻です。  ただ単に役所の皆さんの責任として矮小化することはできません。

枝野幸男

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

さて、今回の政府提出法案につきましては、一定以上の所得のある後期高齢者について自己負担二割を導入すると、こういう大きな改正が含まれておりまして、高齢者現役世代負担と給付のアンバランスの是正、また、現役世代負担軽減という観点から評価できるものであるというふうに考えております。  

佐野雅宏

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

初めに連合の社会保障制度についての考え方を申し述べ、その後、今回の政府提出法案についての意見を述べていきたいと思います。  日本は、人口減少、超少子高齢化が進むとともに単身世帯が増え、地方では過疎化が進んでいます。また、いわゆる非正規雇用で働く方、あるいはフリーランス、曖昧な雇用で働く方が増えるなど、雇用や働き方の多様化が進んでいます。

佐保昌一

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

実際問題、政府提出法案でございましたけど、あらかじめ与野党連絡協議会でお諮りをさせていただいたというのも、政府提出法案でかなり厳しい私権制限、まあ委員が今おっしゃっているやつよりかはまだ緩かったんですけれども、そういう、にしても私権制限、罰則を掛けるとなると、国会が、やはり国民の代表たる国会がある程度そこにコミットいただかないと、政府が出したやつをただ単に数だけでいくというわけにはいかないということで

田村憲久

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

会派を代表して、ただいま議題となりました政府提出産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律案について、経済産業大臣質問いたします。  質問の前に一言申し上げます。  冒頭、大臣より、本法案条文及び参考資料誤りがあったことに関し、おわびの御発言がありました。受け止めたいと思います。  

礒崎哲史

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

私は、立憲民主党・無所属を代表して、ただいま議題となりました政府提出プラスチックに係る資源循環促進等に関する法律案賛成立場から討論を行います。  本法律案は、プラスチック使用製品の設計から廃棄物処理に至るまでのライフサイクル全般で、あらゆる主体におけるプラスチック資源循環取組促進するための措置を講ずることとしております。  

源馬謙太郎

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

我々が政府提出案に反対する理由は、地域医療構想に関して、政府対応法案規定に大きな問題があるからです。  本法律案では、地域医療構想実現に向けた医療機関取組支援として、消費税財源百九十五億円を活用し、国が病床機能再編支援事業運営全額負担することとするほか、再編を行う医療機関に対する税制優遇措置を講ずるために必要な認定制度を置いています。  

田島麻衣子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

我々が政府提出案に反対する理由は、地域医療構想に関して、政府対応法案規定に問題があるためです。  本法律案では、地域医療構想実現に向けた医療機関取組支援として、消費税財源百九十五億円を活用し、国が病床機能再編支援事業運営全額負担することとしたほか、再編を行う医療機関に対する税制優遇措置を講じるために必要な認定制度を置いています。  

田島麻衣子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

畑野委員 私は、日本共産党を代表して、政府提出消費者被害の防止及びその回復促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律案反対立場から討論を行います。  本改正案には、多くの関係団体反対削除を求めてきた契約書面電子化が残されたままであり、消費者被害を拡大させることは明白であり、到底賛成するわけにはいきません。

畑野君枝

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

今日は、政府提出特商法預託法等改正案について、引き続き伺ってまいります。  この間、参考人質疑の中でも、多くの皆さんから反対の声、懸念の声が出た問題は、契約書面電子化によって広がるであろう消費者被害についてです。大きな問題として、皆さんから、消費者庁の言う承諾は歯止めにならない、そして、消費者被害を、水道の蛇口でいえば、その蛇口の部分で止められないということだったと思います。  

畑野君枝

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

参考人駒込武君) 今回の改正案政府提出改正案の中では、文科省の作成する中期目標大綱の中から必ず大学中期計画に含むべき項目というものが指定されています。これは、これまでなかったことです。  そして、その項目の中には、例えば、その他業務運営に関する重要事項としてマイナンバーカードの活用ということが入っています。なぜそれが大学中期計画に入らなくてはいけないのか、大いに疑問です。

駒込武

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

政府提出改正案におきまして、学長は確かに委員から外れることになりましたが、学長の選んだ委員学長を選ぶという仕組みに変わりはありません。それで果たして選考会議の判断の透明性公平性を担保できるのでしょうか。むしろ、学長による不正の温存や隠蔽につながるのではないかという懸念がございます。  それでは、監事についてはどうでしょうか。監事文部科学大臣の任命です。

駒込武

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

政府提出法案の中で、これまでの消費者被害を踏まえて、消費者庁販売預託原則禁止にかじを切りました。私は、このことは、消費者保護観点から大変思い切った決断であって、高く評価をしています。  一方で、自由な経済活動という点から、原則禁止とすることに問題はないのか、河上参考人にお伺いをいたします。

武村展英

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

まず、政府提出法案につきまして河上参考人にお聞きをいたします。  今回の政府提出法案特商法預託法改正案について、河上先生消費者庁検討委員会委員長として報告の取りまとめに当たられました。先ほどの御意見でも触れていただきましたけれども、改めて今回の法案全体への評価をお伺いいたします。

武村展英

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

今回の政府提出法案には、契約書電子化を可能とする項目が含まれました。これに対して多くの反対の声が上がっております。  四月二十五日付の日本消費経済新聞では、   特定商取引法預託法等一括改正案に突然盛り込まれた契約書面等電子化反対する、あるいは、削除を求める意見書を出した消費者団体弁護士会司法書士会などの数は四月二十二日、百二十四団体に上った。短期間で異例な多さになった。

畑野君枝

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

この政府提出改正法案は、消費者被害を防止するどころか、消費者被害を拡大させる、消費者等承諾を得て、そして契約書面等電子化できる規定がいつの間にか紛れ込んでいます。  この契約書面電子化について、本年一月二十日の消費者委員会で、事業者団体から、何と、青天のへきれきみたいなものだという発言がありました。

柚木道義

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

第二に、今回の政府提出法案において、契約書等電子化を可能とする項目がなぜか含まれています。  書面であれば、本人が契約してしまったことを、家族や友人に気づいてもらえることで被害回復への道が開かれているにもかかわらず、紙の契約書がなければ、そうした機会を失い、かえって被害が拡大してしまいます。  契約書面で取り交わすことが消費者被害の拡大を防ぐ最後のとりでなのです。

畑野君枝

share