運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1959-04-27 第31回国会 参議院 内閣委員会 第20号

政府委員(松野頼三君) 抜本的と申しますとあれですが、相当程度大幅に改正しなければならない点が地方公務員にはございます。第一には人事行政給与と、あるいは特別職一般職の問題あらゆる面につきまして相当今日その責任が各省にまたがっておるものがございますので、それを一元的にやっていく、人事行政二元化ということは、国家公務員法としての第一の改正の目標である。

松野頼三

1959-03-31 第31回国会 参議院 予算委員会 第19号

政府委員(松野頼三君) 三十三年度が約二千万円、三十四年度が二千三百八十万円。この内容と方法は毎月一回約三千人を対象として世論調査をやっております。そのほかに大きな問題といたしまして、憲法の問題を過去三年間、毎年やっております。これはおよそ二万人から二万数千人を対象としております。

松野頼三

1959-03-19 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

政府委員(松野頼三君) 今までの考え方は——よしあしは別ですが、協議会という感じでやってきたものですから、市町村が連合ならばこれは協議会という問題もありましょうが、市町村単独というものは今までの構想ではありませんので、まあ市町村の連合体というわけで府県に作ったわけで、あくまでこれが総理府にあります中央問題も、これは協議会でして、実施するのは各省にまたがるものですから……、そういう考えで今までやって

松野頼三

1959-03-19 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

政府委員(松野頼三君) 府県ではそういうふうに対策協議会ができているところもありますが、市町村までは私もまだ聞いておりませんが、ことに大きなところの市あたりは、あるいはお説のように、集団的な地域があるところは考えていいかと思います。ただいまこれは市町村までは今考えておりません。

松野頼三

1959-03-12 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

政府委員(松野頼三君) 政府提出資料がはなはだ不備でございまして、木下委員藤田委員に対する御答弁に明確さを欠きましたけれども、事業の内容その他御理解いただきまして、この法案を一つすみやかに御可決いただきますよう、なお、この問題につきましては、あらためて当委員会に正確な資料をさっそく提出いたさせますので、本日のところは御可決あらんことを切にお願いいたします。

松野頼三

1959-03-12 第31回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府委員(松野頼三君) 駐留軍離職者対策に関しまして、基本的には職業訓練というものが一応予算に載っておりますが、総合的対策はさしあたりPD切りかえをやめてもらうように米軍と昨年三月以来この点の意見が一致いたしまして、既存の労務者のまず確保をはかりまして、第二番目には新規産業を誘致するために事前に解除される敷地とか、あるいは解雇される人員というものをなるべく早い時期にこちらに確定してもらいたい。

松野頼三

1959-03-12 第31回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府委員(松野頼三君) 全員が救済されているというわけではございませんが、昨年の昭和三十三年三月まで一カ年間において約三万四千人、さらに昭和三十三年四月以降本年二月まで約二万四千人、三月及び四月の予定者が約千五、六百名となっておりますが、もちろんこの中には新しいハイヤー、タクシーというものをみずから企業組合を作って、企業組合の作成に当っておられる方もございましょう。

松野頼三

1959-03-12 第31回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府委員(松野頼三君) なるべく早期に打ち合せはいたしておりますが、アメリカ軍行動軍事予算に関連がございますので、一年間先を見通すということはなかなかむずかしいのでございますが、大体半年ぐらい先を見込みながら、今日日米間の合同委員会労務対策会議で時々刻々やっておりますが、アメリカ軍そのものにつきましても、一年先の計画が立たないこともございますので、非常に先の見通しということは、今日日米合同委員会

松野頼三

1959-03-12 第31回国会 衆議院 本会議 第25号

政府委員(松野頼三君) 私に対する御質問は、税金を取るか取らぬかという話でございますが、この法案は、税法でもございませんし、税金のことは一条も書いてございません。被買収者実情を明らかにするというのがこの法案でございまして、税金には何ら関係はございません。     [国務大臣坂田道太登壇

松野頼三

1958-12-23 第31回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員(松野頼三君) 政治活動も今日公務員法あるいは人事院規則規定されておりますので、私は特にこれを改正するのだ、もっと強化するのだ、これを緩和するのだとかいう考えはありません。おのずから公務員の、及び今日の労働情勢に応じてこの問題は議論すべきものである。労働情勢が非常に悪くないというならば、これは特に改正する必要もなかろう。

松野頼三

1958-10-23 第30回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員(松野頼三君) ただいま上程されました私的独占禁止及び公正取引確保に関する法律の一部を改正する法律案について、その提案理由を説明いたします。  御承知の通り、独占禁止法は、経済民主化法制の主要を一環として、自由かつ公正な競争を促進することによって国民経済の健全な発達をはかる目的をもって昭和二十二年七月に施行されました。  

松野頼三

1958-10-08 第30回国会 参議院 本会議 第5号

政府委員(松野頼三君) 小幡君の御質問お答えをいたします。  独禁法の今日の運営は、非常に厳格なものでありまして、必ずしも業者間の話し合いも有効に行っておりません。従って、今日まで独禁法によって許可いたしましたものは二件でございます。これはすなわち、規定が厳格であると同時に、話し合いが非常にむずかしかったということを物語っております。

松野頼三

1958-10-03 第30回国会 衆議院 本会議 第4号

政府委員(松野頼三君) 小平君の御質問お答えをいたします。  第一点は不況カルテルに関する規定でありますが、昭和二十八年にこの規定ができまして以来今日まで実行いたしましたものは二件でございます。これは、業者自主調整が非常に困難であると同時に、今日までの現行法がきびし過ぎて実情にそぐわなかったためかと存じます。

松野頼三

1958-07-02 第29回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員(松野頼三君) 公務員制度調査会答申が二年前に出まして、それ以来、御承知のごとく、答申案内容を今日まで検討しておったわけでございますが、非常に複雑多岐であり、私も就任以来この問題と取り組んでおりますが、必ずしも、二年前の答申でございますし、今日の場合、全部が全部当てはまるというわけにも参りますまいし、といって、二年前の答申の中でもちろん非常に特徴があることもございますので、相当大きな問題

松野頼三

1958-07-02 第29回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府委員(松野頼三君) 内容の骨子は、民主的な、能率的な公務員運営ということになるかと存じますが、その言葉内容について、策申案の中でも相当実は多種多様に書いてございまして、必ずしも明確なものでもないところもございますし、いろいろ一点一点拾って参りますれば、一つ一つが相当大きな問題でございます。

松野頼三

  • 1
  • 2