運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-11-24 第146回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

しかし、政府委員廃止の趣旨というものがございます。それを十分受けとめていただいて、大臣のお答えを中心に審議を進めさせていただきたい、こう要請をしておきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  なお、先般、質問通告をいたしましたけれども、その中で、省略できるものは省略をいたしまして、あるいは多少追加して補足的に質問するものなどもございます。

金田誠一

1999-11-09 第146回国会 衆議院 法務委員会 第2号

本日の審議は、政府委員廃止後におきますところの新しい制度に基づく最初委員会審議ということでございますので、私も柄になくちょっと興奮ぎみでありますけれども、よろしくお願いをしたいというふうに思います。  それでは、引き続きまして、無差別大量殺人行為を行った団体規制に関する法律案について御質問を申し上げたいと存じます。  

福岡宗也

1999-07-26 第145回国会 参議院 本会議 第39号

次は、政府委員廃止問題です。  政府委員にかわって副大臣大臣政務官導入国会審議を活性化しようという主張は、行政の実態をよく知らない大臣答弁能力欠如という原因を解決しないで、副大臣などを大臣代理答弁者に置きかえるだけのものです。  そればかりか、国会に対して出席義務のある政府委員制度廃止政府参考人という制度導入することは、国会行政監督機能を弱めるおそれもあります。  

林紀子

1999-07-14 第145回国会 衆議院 予算委員会 第20号

そのことにつきましては順次解決をする努力をいたしておりまして、既に御案内のように、政府委員廃止の問題、あるいは副大臣政務官問題等につきましては、ほぼ今国会で成立を見る方向にありますし、また、大臣の数を減らすという問題につきましても、これもその方向努力をしておることでございます。  

小渕恵三

1999-07-13 第145回国会 衆議院 議院運営委員会国会法改正等に関する小委員会 第6号

しかし、極めて独立性の高い、しかも独自の政策を持ち得る、あるいは解釈をなし得る、そういう立場の者だというふうに位置づけ、しばらくこの四名、及び日銀総裁等については通貨政策というものも持っておるし、これは政府委員廃止といっても随時呼ぶ可能性もなきにしもあらず、ならば政府委員をせっかく廃止したのであるから、何か名称を変えて呼ぶことができるようにしておいた方がいいだろうという観点からでありまして、政府委員

遠藤武彦

1999-02-23 第145回国会 参議院 予算委員会 第3号

それから、政府委員廃止も結構です。しかし、やっぱり政府参考人なら参考人で、質問者の要求の上に委員長が場合によったら仕切れて、委員長の仕切り、裁量で答弁できるような弾力的なことを考えないと、余り厳重にやるとまた国会審議が私はストップしたり、妙なことになると思うんですよ。  その辺、どなたに聞けばいいのかよくわかりませんが、まず総理から御感想を聞いて、関係の方お願いいたします。

片山虎之助

1999-02-04 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

田野瀬政府委員 政務次官といたしまして、初答弁をそれこそさせていただきたいと思うのですが、このたびの自民党と自由党両党間の合意によりまして、仰せのとおり、政府委員廃止大臣政務官導入、私は、これは最高の決議機関である国会の権威を高め、しかも国民と直結した、さらには政策迅速化という意味では非常に重要で画期的な改革である、このように積極的に評価をさせていただいておるものでございます。  

田野瀬良太郎

1986-10-13 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第6号

○林政府委員 廃止申請中のものにつきましては、来年四月以降六つの旅客会社にその経営が引き継がれるということでありまして、あと、今回の法案によりまして、第一次、第二次地方交通線については二年、それから第三次地方交通線については二年半という期間をかけてバス転換等手続協議していただく、そして、その二年ないし二年半の間にその協議が調ってその廃止許可申請というものがなされた場合には、その後それぞれ六カ月間

林淳司

1981-03-03 第94回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

○杉浦政府委員 廃止が確定ということはまだわかりませんで、一応バス輸送転換が適当と認められる線として、今後の検討対象路線ということで選定をされるということでございまして、これを現実にバス転換をする、あるいは場合によりましては第三セクターで経営するというような検討は、その後の特定地方交通線対策協議会で十分二年間にわたりまして検討された結果、いずれかになるということでございます。

杉浦喬也

1981-03-03 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

○矢澤政府委員 廃止した主なものを昭和三十四年度から申し上げますと、三十四年度には大理石、玉ラムネ口中剤、仁丹みたいなものだと思います。三十七年度には運動用具釣り用具、金庫、文房具、それから四十一年度には皮革製品、双眼鏡、羽毛製品がございます。四十八年度にはパイプ、尺八、粉末ジュースマッチ等でございます。

矢澤富太郎

1980-10-21 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

佐倉政府委員 「廃止するものとする。」というふうに書かれてございますので、その方向は一応現段階判断としては示されているわけでございますが、先ほど申し上げましたのは、自動的に廃止されるということではなく、改めて手続をとる必要があるということを申し上げたわけでございます。その手続をとるまでに十分いろいろと検討して結論を得たいというふうに考えております。

佐倉尚

1980-10-16 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

佐倉政府委員 「廃止するものとする」という一般論でございますので、私からお答え申し上げます。  「廃止する」と書いた場合には単純に廃止するわけでございますが、「廃止するものとする」と言った場合には、廃止する際に廃止するかしないかという検討が必要である。言うならば自動的には廃止にならないというのが法令上の「廃止するものとする」という言葉の使い方と理解しております。

佐倉尚