運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-12-14 第72回国会 参議院 本会議 第4号

巨額の年度内自然増収びた一文納税者に還元することなく、政府失政インフレあと始末に使ったことは許せないのでありまして、インフレと重税のはさみ打ち国民大衆生活をますます苦しめる田中内閣のやり方にわれわれは強く反対をし、年度内減税の実施を強く要求するものであります。  反対理由の第五は、財政民主主義を否定し、経済的弱者をむちうつ本補正は絶対認めるわけにはまいりません。  

足鹿覺

1968-04-04 第58回国会 衆議院 本会議 第20号

わが党は、以上の諸点について、一つ一つ具体的事実を明示して政府失政を追及し、酒の増税を一カ月引き延ばしました。これをはじめとして、数々の成果をあげたと確信しておりますが、このように、国民のためにきわめて大切な税制について、委員会はときには夜おそくまで慎重審議を続け、ついに期日である四月一日を越えました。

広沢賢一

1950-11-25 第9回国会 衆議院 本会議 第4号

その他確信のある修正の討議の機会を失わしめたことによつて今後招くところの国内の産業の大混乱と実害は、ことごとく政府失政の責任でなければならぬのであります。(拍手)ポツダム政令によることをオーソライズされたということは、内容次第ではないでありましようか。それはすべしということであるか。やむなくばやつてもよろしいということであるか。選択の自由はなかつたのか。

笹森順造

  • 1