運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

利払い控除後の政府収入が百二円となって、償還後の政府利得が二円になるわけですね。  ですから、これは別にクーポンなんか付けなくてもいいわけでして、その前のページをお開きいただきますと、十年債の金利と表面利率クーポンの推移というのがあって、これ何で〇・一付けているんですか。別にゼロクーポン債にしたっていいじゃありませんか。

渡辺喜美

2017-03-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

自由民主党の方の会合でもお話をされたということで、その資料もいただいて事前に読んでいたものですから、この中で、七ページにあります相続税拡大で二兆円の税収増、そして年金課税累進化で一・二兆円の税収増、もう一つ、被扶養配偶者優遇制度の限定、一・五兆円の政府収入増、この三点を読ませていただいて、これはなかなか、実現性もあるし、いいお話じゃないかなと思いました。  

富田茂之

2016-12-12 第192回国会 参議院 内閣委員会 第10号

例えば、カジノ推進派のダグラス・ウォーカーですら、「カジノ産業の本質」で、住民ギャンブルにより多く支出するようになれば他の財やサービスの支出が減る可能性もあるとして全米各州の調査を行ったところ、カジノが州の税収プラス影響を及ぼすことは確認できなかった、どうやらカジノは州の税収に対して何の影響も与えないか、ややマイナス影響を与えるようだ、ギャンブル産業を合法化したり拡大したりすれば州政府収入

鳥畑与一

2013-04-01 第183回国会 衆議院 予算委員会 第17号

したがって、年金というものを今後考えていくに当たっては、それまでに当たって、今度は物価が、全体として所得収入も上がって、いわゆるいい意味でのインフレ、いい方でのインフレになって、基本的に経済を押し上げ、法人税引き上げ、結果的に全体としてのGDPを引き上げる形によって、そういった形の政府収入がふえる形というのに持っていかないとなかなか難しいというのははっきりしているんだと思っております。

麻生太郎

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

郵政につきましては、法律改正ができた段階で、三分の一を残し、残りの三分の二を売却できれば、当然これは、売却益政府収入ということになると思います。ただ、今の法律上は、国債整理基金への所属がえをすることで、いわば赤字国債償還に使いましょうというふうな考え方になっていることはもう御存じのとおりでございます。  

安住淳

2008-04-24 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

違法伐採については、日本というわけじゃなくて、世界に起きている違法伐採の問題ですが、木材生産国における森林の減少であるとか劣化、あるいは森林生態系破壊等をもたらすだけではなくて、結果的に生産国政府収入の損失であるとか木材市場が歪曲されるとか様々な問題が引き起こされます。さらには、持続可能な森林経営ということも阻害されていくわけであります。

谷合正明

2005-03-18 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

それから、政府収入政府支出、この差額政府貯蓄差額と言われるもので、これが合わさってプラスであれば経常収支プラス、合わさってマイナスであれば経常収支マイナスという、こういう公式が成り立っているということですね。  さらに、この民間貯蓄投資差額なんですが、上の表で見ますと、これは内閣府の資料なんですが、三つに分けてあります。非金融法人企業、いわゆるこれは製造業が主体だと思います。

平野達男

2002-06-26 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

平沼国務大臣 近年、産油国においては、国内石油開発産業活性化生産量維持拡大、そして最新技術導入促進、それから政府収入増加等、あるいは若年労働者層が非常にふえている、こういった背景から、これまで外資に門戸を閉ざしてきた諸国を中心に、鉱区開放をし、国際石油企業等の参入を図る動きが顕著になっております。  

平沼赳夫

1979-04-11 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

次の問題は、それではいかなる政府収入を用いたときに政府費用が明らかになる、そういう意味租税収入公債収入を比較することになりますが、言うまでもなく公債収入を得る場合の安易さから比べますと、租税収入に依存する場合の方が費用意識を痛切に感ずると、そういう意味では、一般的には費用意識を高めるために租税収入の方が優先さるべきであると、そういうふうに考えます。  

大川政三

1977-02-16 第80回国会 衆議院 予算委員会 第8号

その原資を専売の塩のごとき政府収入の財源としていたすかどうか、これも先ほどのお話同様に、われわれといたしましても膨大なエネルギー原資を必要とするときでございます。御意見を拝聴いたしまして、われわれもまた、いろいろと財政法その他の根本問題にも触れるものでございますので、十分に研究さしていただきます。

田中龍夫

1974-03-19 第72回国会 参議院 予算委員会 第12号

「本価格引上げの根拠としては、1代替エネルギー生産コストが7〜8ドルといわれていること」「2 73年12月以前の産油国政府収入は、関税消費税など先進国政府石油諸税を大幅に下回っていたこと」、つまり消費国石油税金をうんと取っているということが値上げの一つの理由になっておりますし、この間来ましたサウジアラビアのナーゼル長官、この人も、石油価格引き下げを考えるなら、消費国政府がかけている石油関係

春日正一

1974-03-11 第72回国会 衆議院 予算委員会 第30号

それは、これまでアラブの諸国のいろいろの人たち意見からもうかがわれるところでありますが、たとえばOPECは、七三年十二月以前の産油国政府収入は、関税消費税など先進国政府石油諸税バーレル当たり七ドル五十三セント、これは西欧諸国平均でありますが、これを大幅に下回っている、こういうことを指摘している。

金子満広

1969-04-01 第61回国会 参議院 本会議 第14号

次に、政府収入面であります。  所得税は、負担率増加している現在、大幅な減税を行なうべきであります。一兆二千億の税の自然増収に対し、千五百億の所得税減税、七百六十三億の住民税減税の少なさは、いまさら述べるまでもありません。所得の少ない人に効果のある課税最低限引き上げ額の少ないことにも不満があるのに、所得のとらえ方の不公平さについては、一切触れていないのであります。  

松永忠二

1964-03-24 第46回国会 参議院 運輸委員会 第15号

これは従来から私の主張でありますし、また大蔵委員会でも、一時この問題については、地方自治体に還元をしてやろうじゃないかということで討議がされたことがあるわけですが、何といっても政府収入が減る、こういうことで、なかなか全部地方自治体にやるということはでき一ないというのが、今日までの私はいきさつだと思う。

相澤重明

1964-02-19 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

高度成長世界一ということをよく言われますが、その高度成長の中で、大きな政府収入があがって、またその中から減税もやれるんだと、すでに申しましたように、この高度成長あるいは自然増収という数字の魔術で、国民は非常な間違った錯覚を持っておるわけでございますけれども、具体的な場合といたしましては、一人当たり国民所得というものをどの程度に考え、またそれは世界でいま何番口ぐらいであるのか。  

竹本孫一

  • 1
  • 2