運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

政府修正、国会修正は過去八回もあるんですよ。政府がそのときの状況を見てみずから修正したのは、昭和二十三年度、昭和四十七年度本予算昭和五十二年度本予算平成三年度本予算、四回、政府修正しております。国会の我々の議論を経て修正した例が、昭和二十八年度、二十九年度、三十年度、平成八年度、四回あります。八回も修正している。  

斉木武志

2012-03-27 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

この新沖振法、また改正駐留軍用地返還特別措置法でございますけれども、この沖縄関連法案は、まず与野党修正委員協議が開かれておりまして、そして野党案を大幅反映させたそのような政府修正案に大筋合意するという流れ、これを自公で中心になって積極的につくりまして、そして三月二十一日には与野党六党による修正協議プロジェクトチーム全体会合が開かれまして、交渉委員を決めまして、その交渉委員会議というものが開かれまして

猪口邦子

2011-11-01 第179回国会 衆議院 本会議 第5号

また、継続審議となっている十一年度税制改正法案に盛り込まれ、今回政府修正された地球温暖化対策のための税については、使途面においては、森林の吸収源対策としての整備や木材利用の促進に向けた施策にも活用すべきと考えますが、総理の見解をお尋ねいたします。  次に、沖縄問題についてお尋ねいたします。  

重野安正

2011-03-24 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これまでの政府修正、国会修正の過去の経緯を見てもそうだと思います。  ただ、申し上げたとおり、今回の補正予算を組むに当たっては、その財源については、平成二十三年度の予算成立させていただいた暁にはその中のものを、何でもかんでもという表現ではないんですが、まさに優先順位を決めて対応するということは、これは必要不可欠だというふうに認識をしています。

野田佳彦

2010-05-14 第174回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

沖縄負担を減らしたいというならば、では何で今の政府修正案になるんですか。変わらないじゃないですか、場所が。私は、現行案政府修正案、なぜ修正案でなければだめかと言っているんですよ。  そこで、私は今回の質問をするのに、最近ツイッターというのをやっていまして、ツイッターで、皆さん、何か意見はないかというので、流したんですよ。そうしたら、いろいろなものをもらいました。

新藤義孝

2009-05-22 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

今日はそういう参考人質疑あるいは公聴会を受けての一般質疑でありまして、参考人、そして政府、修正発議者、三当事者に対する質疑、今ほどの議論もありましたけれども、大変効果的に目的に沿ってやっておられるということで、こういうことをやっていただいて大変良かったというふうに思っております。  

近藤正道

2009-04-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

吉良委員 今の答弁の中で出てきました意思決定、特に企業再生支援委員会意思決定についての公平性中立性そして透明性ということについて、政府修正、両方お答えをいただきたいと思っているんですが、今言った公平、中立透明性をどう担保するか、二つの視点でお答えをいただきたいと思っています。  一つは、委員の選定、この委員がだれになるかが一番大きい要素だというふうに思っています。

吉良州司

2003-06-02 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

民主党による政府修正案、ここでは更に個別条文を挙げまして、人権の最大限の尊重を求めるという点で更に一層の配慮を促すものと言えましょう。  第三に、既成法との関連についてであります。  武力攻撃事態法と既に制定されております自衛隊派遣法との関連、これにつきましても様々な問題が指摘されました。

松浦一夫

2000-11-30 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第7号

今の政府原案あるいはまた政府修正案にまだ欠けていることは何なのかというのがよくわかった次第でございます。  それで、具体的に修正案中身について御質問をさせていただきたいと思います。  まず、先ほどありました附則の第二条について質問をさせていただきたいんですが、その前に、私の手元に総理府がとったアンケート調査がございます。

内藤正光

1999-05-17 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

したがって、ここで他の同僚の政府修正案提出者の方々からも何回もお話があるとおり、定義それ自体は変わっておりませんけれども、そのまま放置すれば我が国に対する直接の武力攻撃に至るおそれがある、そういう場合、一つの例示的なものでございますが、それがまさに周辺事態であるということを明確にすることができたのではないのか。

東祥三

1998-06-04 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

政府修正になりますか、委員長中心にして院内の与野党が相談をして一定のものをつくり上げて、政府と協議しながら物を決めていくかにいたしましても、まあとにかく、もう延べ何時間もの御説明を伺っております。私の場合は、朝の十時に来て最後まで座って聞いておるわけですから、全部もう議事録的に頭に入っていますから、決してもう総務庁の職員の皆さんに負けないぐらい条文中身は知っているつもりなんです。

深田肇

1998-06-04 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そこで、長官にお伺いをしたいのでありますが、問題は政府修正を考えるかどうかということであります。なぜそういうことを特に言うかといいますと、参考人質疑でも、行政改革委員会情報公開部会部会長代理として本法案作成にかかわり、本委員会参考人として意見陳述をされました塩野宏成蹊大学法学部教授陳述からいたしますと、政府修正をこの際考えるのが当然ではないかというふうに考えられる諸点がございます。  

松本善明

1998-03-09 第142回国会 衆議院 予算委員会 第21号

これが一つでありますが、これは例になるかならぬかは別として、これも、一番新しい先例としては、平成三年度予算湾岸戦争のときに私たちは政府修正をいたしたわけであります。  その経緯経過はここに詳しくあるのでありますが、政府平成三年一月二十五日に予算案国会に提出し、一月三十日に提案理由説明をし、二月四日に総括が始まったという経緯経過があります。

加藤六月

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

しかし、政府修正案は、当初案二百五十名、これを衆議院与野党、特に自民党皆さんの御意見を踏まえ小選挙区を二百七十四名にした経過がございます。そして修正提案をされていることを考えれば、これをさらに今の状況の中で拡大をする、こういう点については大きな無理がある、このように考えます。

滝沢剛

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

、「審議を通じて出てきたいろいろな疑点を並べるまでもなく、政府修正案は内容的にはまだ不備なところは多い。もとより積年の弊害を一挙に直そうとしても無理なことはだれもが分かっていることだ。ここはともかくも、与野党とも旧来の行きがかりは捨てて、今国会中に法案成立させるよう全力を挙げるべきときだ」、このように述べております。

池田健二

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

昨年十一月十八日に衆議院で議決されました政府修正案では、総定数五百、小選挙定数二百七十四、比例代表定数二百二十六となっております。これは当初の自民党案並びに政府連立与党案から比べてみると、政府案の総定数には譲歩が見られず残念でありますが、小選挙区、比例選挙区はほぼ両者の中間まで譲歩した部分が見受けられます。  

帆苅謙治

1993-11-18 第128回国会 衆議院 本会議 第10号

昭和六十三年リクルート事件発生に象徴される政・官・業の癒着構造と、そこから生まれた相次ぐ政治腐敗事件によって、国民政治不信はその極に達した観がありますが、このため政治改革法案は三度にわたり国会に提出され、今国会だけでも百二十時間を超えて熱心な審議が展開され、一昨日、政府修正案が委員会において可決されたところであります。  

山崎広太郎

share