運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-02-07 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

天然資源を海外に輸出して、その収益を国庫に入れて、そこから福祉教育など政府サービスや公務員の人件費を捻出する、そういったシステムになるんですけれども、特にGCC諸国では、所得税もなく、歳入の大半を石油あるいはガスからの収入が占めております。よく知られておりますように、湾岸産油国はこうした収入を背景に豊かな福祉国家を実現いたしましたが、それもこれも石油があればこそということになります。  

保坂修司

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

それから、ワンストップサービスにつきましては、既存の電子申請等の、e—Gov等サービスが存在することを踏まえまして、政府サービス提供内容提供開始時期につきまして関係省庁と連携して進めたいと思っております。これは、可能な限り早期に提供できますよう調整してまいりたいと思っております。  

向井治紀

2013-04-11 第183回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

税金を支払うからには対価が欲しい、政府サービスが欲しいという感覚があるので、既に受け取った分を払えというのは結構受容しにくい事態だと思います。  増税の経験が少ないということと、既に受け取ったものを今から払うということ、つまり今後の対価が求めにくいということは、今後の財政運営にとってはかなり障害になるのではないかと思います。  

別所俊一郎

2008-03-25 第169回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、財源と政府サービスの問題ですが、こういった将来的な問題があるということをかんがめば、当然歳入と歳出のバランスを考えたペイ・アズ・ユー・ゴーという厳しい財政規律を保って財政運営を考えていく必要があるというふうに思います。  この後また、細かいことは委員の皆様との応答の中で詰めさせていただければと思います。  ありがとうございました。

中林美恵子

2008-02-19 第169回国会 衆議院 総務委員会 第4号

地方分権の中で、国と地方仕事役割分担、そういう考え方、大事な話でありますけれども、ただ、東大の教授の神野先生なんかが主査を務めておる、良い社会をつくる公共サービスを考える研究会というものがありまして、公共サービス供給主体中央政府であるとか自治体政府市民社会など多様でありますけれども、これら多様な主体担い手とする公共政策中軸は、中央政府あるいはまた自治体政府による政府サービスである、今までは

黄川田徹

2006-05-09 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

あるいは、学校教育の足らないところは塾に行かせることもできるし、大学教育だって十分負担できるということで、豊かな人はそれなりに対応できるんですが、そうでない人、さっき言いましたように、生活が非常に厳しくなっている半数を超える世帯にとってはますますそこで政府サービスが貧弱になってきて国民負担が増えるということは非常に耐えられないことが起こるんじゃないかと、そういう心配をしております。

山家悠紀夫

2006-05-09 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

その結果、何が起こってくるかといいますと、手段によって目的が制約されてしまう、簡素で効率的な政府というのを絶対的な価値判断といいますか、第一の価値判断としますと、それによって政府サービスの量とか質が逆に決まってしまうと、そういうことを招くんではないかという懸念を大いに持つわけであります。  以下、若干具体的に申し上げます。  

山家悠紀夫

2006-03-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第12号

この試算でございますけれども、一定の前提の下に、世帯主生まれ年別に、一世帯当たりが生涯に掛けて受け取る社会保障給付政府サービス及び生涯に掛けて支払う社会保障負担税負担を機械的に算出したものでございます。  で、将来の受益及び負担につきましては、現在時点の制度が将来にわたって不変で維持される前提試算をしております。

高橋進

2006-02-27 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

ちなみに、この表にはありませんけれども、カナダも調べますと、年金を集めるのが国税庁、払うのが公共事業政府サービス省というところでありまして、何で分けているかといいますと、やはりタコつぼ化を防ぐ、集めるのと払うところが同じだと、金の流れが透明性が高まらないで非常に無駄遣いがされるのではないか、こういう知恵だそうです。

長妻昭

2002-07-10 第154回国会 参議院 本会議 第38号

しかし、アメリカ郵便局では、確定申告受付パスポートの発行など、政府サービス拠点となっているようであります。  そこで、我が日本郵便局でも、現在の地方公共団体だけでなく、確定申告受付パスポート申請運転免許証書換え等の国の行政サービスの窓口になるなど、業務を拡大し、住民サービス地域拠点化を更に促進すべきと考えますが、総務大臣のお考えをお聞かせください。  

魚住裕一郎

2002-03-22 第154回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

そのうち、相変わらず多いのが政府サービス業、一六・七%なんですよ。これは、離島県である沖縄において、公務や公立学校及び病院サービス業及び公的企業等事業所数が相対的に多いためではないかと言われているわけなんですね。  政府サービス業というのがこれだけ占める割合が大きいわけなんですが、これ、レクのとき、レク担当者といろいろ議論になったんですけれども、市町村合併を今政府は進めようとしている。

海野徹

1999-07-19 第145回国会 参議院 予算委員会 第19号

政府委員新保生二君) 日本政府サービス支出の中の主な項目について御説明申し上げます。  まず、教育でございますが、これは主として国公立学校における教育サービス及び国、地方公共団体教育行政等人員主体でございます。  それから、保健に含まれるサービスというのは、国公立病院における診療サービス及び国、地方公共団体医療保健にかかわる行政等人員主体でございます。  

新保生二

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、もう一つ、本会議会議録というのは、全国の政府サービスセンター及び官報販売所で販売しているのですね。ところが、委員会会議録を販売しているところとは違うのです。場所も違う。こういうのがお役所仕事の典型じゃないか、このように私は思うわけでございますが、本当にいろいろ関心を持っている人にもっとこちらから積極的に情報を提供する。

大野由利子

1997-11-10 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

政府委員涌井洋治君) 先生御案内のとおり、この法律に明記してありますように、税それから社会保険料負担、これが従来使われてきた国民負担考え方でございますけれども、現在、政府サービスに対する負担率が低いと、その差額が財政赤字であるわけですが、これは将来的には国民負担になるということでございますので、その政府赤字分を加えた分がこの法律の意味する国民負担ということでございます。

涌井洋治

1995-06-07 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

第二は、第一番の問題と非常に関連いたしますが、行政サービス政府サービス情報化の推進ということでございまして、これからは、教育の問題にしろ高齢者ケアの問題にしろ、多様化サービス向上ということが非常に重要になってくると思いますが、そういう問題を従来の工業的手段のみで解決するということは限界があるわけでございまして、政府のそういうサービスについても、最も高度化し量的拡大を経済的に実現する手段として

齊藤忠夫

1994-11-30 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第3号

航空機とか酪農製品とか乳製品、それから牛肉、それから政府サービスこの四つが東京ラウンドで合意されていますから、アメリカは今度議会でやったってそんなに痛痒を起こさないんです。もう既にこれでアメリカの一番最大な航空機産業、世界で宇宙・航空機産業アメリカですから、それが東京ラウンドで合意されていますからね。

笠原潤一

1988-10-24 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第13号

これがおびやかされるにつれ、不可欠の政府サービスや活動を維持していく基盤もおびやかされている。」「アメリカという国は、不公平な税制に対する大衆の怒りから生じた革命的な動きのなかから誕生した。二世紀後のいま、もう一つ革命が静かに進行している。それは、平和的な革命だが、やはり歪んでしまった税制に対する大衆的な怒りから生まれている。米国民は、新しい制度を求めている。

伊藤茂

  • 1
  • 2