2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号
一連の災害報道、地域経済にさらなる影響を与えないように、ぜひ政府には正確な情報発信をしていただきたいというふうに思います。 政府の今やっていただいている取組というものがあれば、教えていただきたいというふうに思います。
一連の災害報道、地域経済にさらなる影響を与えないように、ぜひ政府には正確な情報発信をしていただきたいというふうに思います。 政府の今やっていただいている取組というものがあれば、教えていただきたいというふうに思います。
(内閣官房国土強靱化推進室審議官) 宮崎 祥一君 政府参考人 (内閣府政策統括官) 青柳 一郎君 政府参考人 (総務省大臣官房審議官) 馬場竹次郎君 政府参考人 (総務省自治行政局公務員部長) 山越 伸子君 政府参考人 (消防庁国民保護・防災部長) 荻澤 滋君 政府参考人 (
○政府参考人(伯井美徳君) 我々としては、要件に合致する学生、大学が総合的に認めた要件に合致する学生が支援が受けられないといった事態が生じないよう万全を期してまいりたいと考えております。
○政府参考人(丸山洋司君) 御指摘ごもっともな点あると思います。省内で関係のセクションでしっかり研究を進めていきたいと思います。
○委員長(吉川ゆうみ君) 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。 教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官河村直樹さん外八名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
東京につきましては、現下の感染状況でございますとか、本事業に関する新型コロナウイルス感染症対策分科会による政府への提言等を踏まえまして、例外とすることとしたことでございます。
山本和嘉子君 吉川 元君 笠 浩史君 太田 昌孝君 鰐淵 洋子君 畑野 君枝君 森 夏枝君 ………………………………… 文部科学大臣 萩生田光一君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 文部科学大臣政務官 兼内閣府大臣政務官 青山 周平君 国土交通大臣政務官 和田 政宗君 政府参考人
○副大臣(御法川信英君) 現時点において、政府として県をまたいだ移動の自粛を一律に要請するということはしておりませんけれども、先ほどから西村大臣の答弁にもあるとおり、引き続き感染状況を注視しつつ、感染症の専門家の御意見を踏まえた政府全体の方針等に基づいて、適切にこの事業、トラベル事業を実施してまいりたいというふうに思っております。
今日、分科会も開かれるということなんですが、やっぱり今の政府の対応を見ていると、やっぱり経済ももちろん、特に観光業はひどい状況になっていますから、そこはもちろん分かるんですが、その上で、今、政府はある程度の感染者増は覚悟の上というふうに思っているような気がします。
○委員長(金子原二郎君) 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。 予算の執行状況に関する調査のため、閉会中必要に応じ政府参考人の出席を求めることとし、その手続につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
万一そうなったとしても、銀行セクターを政府ががっと支えればいいわけです。今、政府がやっているのは、まず、お金が払えないという状況をできるだけ少なくしよう、企業が銀行に金が返せないという状況を少なくしようとしている。もう一つは、銀行がまずくなったらいつでもてこ入れしますよという姿勢を出している。
そのことを私は最後に申し上げて、そして、政府として英断、政府として判断、このゴー・トゥー・トラベル・キャンペーンの、今は行わないという、撤回を求めることを申し上げて、私の質問を終わります。 ありがとうございました。
杉本 和巳君 ………………………………… 国務大臣 (経済再生担当) 西村 康稔君 内閣府副大臣 平 将明君 外務副大臣 若宮 健嗣君 厚生労働副大臣 稲津 久君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 経済産業副大臣 松本 洋平君 国土交通副大臣 御法川信英君 政府参考人
初めに、先日、政府は関連法の一括改正を検討しているやの報道がございました。第一波での対応で様々な課題が浮き彫りになったことを踏まえ、昨日の国会でも、西村大臣は政府内で論点整理を行っているやに御答弁されたと承知しますが、私は、自治体の方々やまた国民の皆様にとっても透明性のある検討が不可欠であるというふうに考えますが、政府としてどう進めていくお考えでしょうか。
○国務大臣(西村康稔君) まさにその点がこれまでも苦慮してきたところでありますし、明確にしなきゃいけないということで今回このような形にさせていただいたんですけれども、実態上は、専門家の皆さん、専門家会議において提言をなされ、これは政府に対してなされて、それを受け止めて対策を取ってきたわけでありますが、専門家の皆さん自ら記者会見で丁寧に説明をされて、これはこれで国民の皆様の理解が深まるという意味で私はすごく
○委員長(水落敏栄君) 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。 内閣の重要政策及び警察等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官安居徹君外二十五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(鈴木敦夫君) イージス・アショアの性能確認につきましては、各種試験の在り方を含めて米国政府等と議論を行ってまいりました。ただ、その結果を得る前に今回の配備プロセス停止に至ったところでございます。 この米国等との議論の内容の詳細につきましては、相手方との関係もあるため、お答えを差し控えさせていただきます。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。 外交、防衛等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、総務省大臣官房審議官稲岡伸哉君外十五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○塩川委員 平時対応の政府行動計画をつくるに当たっての意見を求めるという専門家の組織ではなくて、もう既にコロナが問題となっている、政府対策本部が立ち上がっている、政府の方針というのは基本的対処方針になるわけです。
○足立委員 日本維新の会は、二月三日から、当然法律改正が必要だから二月三日から、政府、与党、野党、もちろん、今、連絡会議みたいなものができていますが、余り機能していません。
○塩川委員 ただ、第六条第五項というのは、内閣総理大臣は、政府行動計画の案を作成しようとするときは、学識経験者の意見を聞かなければならない。つまり、政府行動計画の案を作成しようとするときなんですよね。それは、だから、平時対応の話です。
しかし、敵基地攻撃能力の保有に踏み込むことは、政府がこの二年半、国会と国民に対して行ってきた説明を根底から覆すものであります。 政府は、イージス・アショアの導入を決めたのと同じ二〇一七年十二月に、自衛隊に長距離巡航ミサイルを導入することを決めました。敵基地攻撃能力の保有に踏み込むものではないかと国会で私たちも問うたわけですが、そのとき政府はどういう説明をしてきましたか。
○河野国務大臣 政府といたしましても、国民の命あるいは平和な暮らしを守るというのが大きな責務でございます。そうしたことを考えれば、現行の憲法の範囲内で何が最も適切なのか、これは与党の御意見も受けとめながら、政府内でしっかり議論してまいりたいと思います。
平直君 屋良 朝博君 吉川 元君 浜地 雅一君 赤嶺 政賢君 串田 誠一君 ………………………………… 防衛大臣 河野 太郎君 外務副大臣 若宮 健嗣君 防衛副大臣 山本ともひろ君 防衛大臣政務官 岩田 和親君 防衛大臣政務官 渡辺 孝一君 政府参考人
政府は、配備停止・断念までのプロセスの検証を行い、配備候補地となった地方公共団体、地元住民等にここに至る経緯や今後の対応を丁寧に説明するとともに、イージス・アショアに係る埋没費用を正確に把握し、可能な限り低減させるよう日米間で十分に協議すること。 以上でございます。 何とぞ委員各位の御賛同をお願いを申し上げます。
○政府参考人(安居徹君) お答え申し上げます。 これまで、対策本部決定に基づきまして医学的見地から助言等を行う会議といたしまして設置されたいわゆる専門家会議において累次にわたり取りまとめていただいた感染状況や対策についての分析や提言を踏まえ、政府として対策を決定してきてまいりました。
いつ事実を知ったかということですけど、事実というのは二つ多分ございまして、一つは、我々、二十四日に記者会見を四時からたしかしたと思いますけど、あの記者会見のときに、ほぼ同じ時期に政府の方からそういう記者会見をやっていたということは、これ文字どおり私は知らなかったので、私が知らないと申し上げたのはそのことを知らないと言ったということです。
○委員長(そのだ修光君) 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。 社会保障及び労働問題等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、厚生労働省健康局長宮嵜雅則君外二十一名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
それで、今の先生の御質問ですけれども、知っていたかというのは、実は、専門家会議の方は、かなり以前から、我々医療関係者だけではこれから経済の再開と感染防御の両立を図るということを提言するのは少し無理があるということで、かなり前から政府に対しては、経済、社会の専門家も入れた新しい会議体のようなものをつくっていただいて、しかも、専門家会議の役割というのを今まで以上に明確にしていただきたいという要望を出してまいりました
西村 明宏君 内閣府副大臣 宮下 一郎君 厚生労働副大臣 稲津 久君 厚生労働副大臣 橋本 岳君 経済産業副大臣 牧原 秀樹君 内閣府大臣政務官 神田 憲次君 内閣府大臣政務官 今井絵理子君 厚生労働大臣政務官 小島 敏文君 厚生労働大臣政務官 自見はなこ君 政府参考人
○委員長(礒崎哲史君) この際、政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。 経済、産業、貿易及び公正取引等に関する調査のため、本日の委員会に資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官覺道崇文君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(奈須野太君) 申し訳ございません、政府全体かどうかは私承知しておりませんが、経済産業省の委託のルールで、このように株式会社の場合は事業費の一〇%を上限とするということになっているというふうに承知しております。
○政府参考人(石田優君) 御指摘のとおり、最終取りまとめにおきましては、二〇二四年度の本格開所を目指すに当たりまして、年内を目途とする政府成案に向けて、予算規模などに係ります具体的な調査検討に入る必要を指摘いただいております。
まず、政府の信頼の問題に関して取り上げさせていただきたいと思います。 新型コロナウイルス対策を十全に進めていくためには、かつ経済に負荷を与えず国民の皆さんの協力を得ながら進めていくためには、私、政府の信頼、これを欠くことはできないと思います。
○前田政府参考人 確認したいと思います。
斉木 武志君 宮川 伸君 山崎 誠君 中野 洋昌君 笠井 亮君 青山 雅幸君 ………………………………… 経済産業大臣 梶山 弘志君 内閣官房副長官 西村 明宏君 総務副大臣 寺田 稔君 経済産業大臣政務官 中野 洋昌君 国土交通大臣政務官 和田 政宗君 政府参考人
○委員長(中川雅治君) 政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。 国家財政の経理及び国有財産の管理に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官藤井敏彦君外四十五名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○国務大臣(茂木敏充君) まず、田村議員御指摘の米海軍協会、USネーバル・インスティチュート、これ米政府とは直接関係ない非営利研究機関でありまして、様々な研究機関、様々なレポートを出しているわけでありまして、そのニュースレポートの一つ一つに対して政府としてはお答えする立場にございません。
○政府参考人(岡野正敬君) 国際法上、主権とは、一般に、国家が自国の領域において有する他の権力に従属することのない最高の統治権のことをいうと解しております。
政府参考人の出席要求に関する件についてお諮りいたします。 沖縄及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、内閣官房内閣審議官川辺英一郎君外十七名を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
いやしくも、政府として出される文書に学者の先生が委員長として勝手に前書きをつけましたという答弁がまかり通ったら、今後、政府の文書は、この部分は個人的見解ですか、政府の見解ですかと一々確認しなきゃいけなくなりますからね。茂木大臣は笑っていますけれどもね。それは、ちょっと後で議事録を含めて御提示をいただきたいと思います。
(内閣官房日本経済再生総合事務局次長) 風木 淳君 政府参考人 (内閣府政策統括官) 宮地 毅君 政府参考人 (内閣府沖縄振興局長) 原 宏彰君 政府参考人 (内閣府地方創生推進室次長) 長谷川周夫君 政府参考人 (内閣府北方対策本部審議官) 松林 博己君 政府参考人 (
こうした状況に、国民の政府への不信、不安は増幅をしています。 国民がコロナ以前の生活を取り戻し、経済活動が通常の姿に戻るにはなおも時間を要し、なおかつ、新型コロナウイルス感染症の第二波、第三波の襲来も否定できず、予断を許さぬ状況であります。 さらに、緊急経済対策関連予算の執行に伴い、発注者である官庁と委託業者との間でさまざまな疑惑が露呈し、国民に疑念を生じさせています。
このような喫緊の課題について、政府は、直ちに補正予算を編成し、国会に提出すべきです。 財政民主主義の原則に反する予備費十兆円については、政府への白紙委任を認めることはできません。国会への報告、質疑を求めるものです。 第二に、国会の行政監視機能として、安倍政権、与党の疑惑解明に全力を挙げるためです。
次に、閉会中、各小委員会において参考人及び政府参考人の出席を求める必要が生じました場合には、その出席を求めることとし、その日時、人選等につきましては、委員長に御一任願っておきたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
横山 信一君 山下 芳生君 寺田 静君 平山佐知子君 事務局側 常任委員会専門 員 星 明君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○アスベスト被害根絶に関する請願(第三七号外 二件) ○放射能の除染と安全確保に政府
日程第一 平成三十年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その1) 日程第二 平成三十年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2) (いずれも第百九十八回国会内閣提出、第二百一回国会衆議院送付) 日程第三 平成三十年度一般会計歳入歳出決算、平成三十年度特別会計歳入歳出決算、平成三十年度国税収納金整理資金受払計算書、平成三十年度政府関係機関決算書 日程第四 平成三十年度国有財産増減及
委員会におきましては、国会が議決した予算及び関係法律が適正かつ効率的に執行されたかどうかを精査するとともに、政府施策の全般について国民的視野から実績評価を行い、その結果を将来の予算編成及びその執行に反映させるとの観点に立って審査を行ってまいりました。
政府としては、従来から国の諸施策の推進に当たって、適正かつ効率的に執行するよう最善の努力を行っているところでありますが、今般五項目にわたる御指摘を受けましたことは、誠に遺憾であります。 これらの御決議の内容は、いずれも政府として重く受け止めるべきものと考えており、御決議の趣旨を十分に踏まえ、今後このような御指摘を受けることのないよう改善、指導してまいります。