運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

平成二十七年の新潟の県民集会において、家族会飯塚代表が、国会議員全員ブルーバッジをつけてほしいという発言もされたところでありまして、そうしたことも受け、毎年の北朝鮮人権侵害問題啓発週間においては、日本国民一体となって拉致被害者を取り戻す強い意思を示す機会にするため、全閣僚、副大臣大臣政務官等着用協力を呼びかけているところでもあります。

加藤勝信

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

この支援につきましては、赤羽大臣始め岩井副大臣、朝日政務官等また関係者皆様方に心から感謝を申し上げたいと思います。  御承知のとおり、国鉄民営化、JR、昭和六十二年四月に国鉄分割民営化から約三十年、約三十四年が経過をしております。これまでにJR東日本、JR東海、JR西日本及びJR九州の四社が上場し、完全民営化を果たされております。

岩本剛人

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

全ての拉致被害者の一日も早い帰国を実現するため、北朝鮮人権侵害問題啓発週間においては、日本国民一体となって拉致被害者を取り戻す強い意思を示す機会にしたいと考え、全閣僚、副大臣大臣政務官等着用協力を呼びかけております。ブルーリボンはあくまでも、重ねて申しますが、国民運動のシンボルであると認識しております。  

三ッ林裕巳

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

大臣政務官等が、地元の住民に加えて、導入に支持を表明しこれまで汗をかいてくれた関係地方議員とか自衛隊協力団体への説明を早急にすべきだと思います。私のところにも苦情が届いております。地元で批判されているのは、これまで応援をしていた方々が今その矢面に立っております。  こういうようなやり方では、防衛基盤、この構築というのは到底難しいと思います。

佐藤正久

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

タイにおいては、チャオプラヤ川に架かる橋梁、バンコク大量輸送網である鉄道事業日本の高専、高等専門学校を導入している教育現場障害者が就労しているベーカリーショップ高齢者介護を行っている施設を視察するとともに、ウィチャーワット外務大臣政務官等意見交換を行いました。  

有村治子

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

持続化給付金申請の在り方、その中で斎藤委員から、個人以外の申請は駄目なのかという答弁に対して、政府答弁個人じゃなければ駄目だということで終わりまして、その後、大臣の方から、その日のうちにきちんと取りまとめして発表できるようにしますということだったんですが、これは、その後の夕方の議運の西村大臣に対しても同じことを聞いたら、大臣もまだ統一見解出ないんだということだったんですけれども、今朝、宮本政務官等

石井章

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

きょうは、内閣府ということで、私も内閣府の委員会でメンバーとしては初めて質問させていただきますが、多分二時ぐらいに官房長官も到着をされるということで、さらに、武田国家公安委員長、あるいは衛藤少子化担当大臣、そして、きょう午前中にも質疑、やりとりがありましたが、私の場合も、北村、規制改革の分野の担当大臣ということできょうお越しいただいておりますが、さらには、内閣府、国交省、それぞれ副大臣政務官等

柚木道義

2018-05-23 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

この資料内部資料でございますので、大臣、副大臣政務官等に御説明する資料という意味では、答弁資料、御通告いただいたものについての答え方、そういうレベルで議論をいたしますので、このペーパー自体については内部資料ということで……(尾辻委員一体誰が知っていたんですか」と呼ぶ)資料ということでは、私は見ておりました。  

川口康裕

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

基本認識として、政は、行政が公正かつ中立的に行われるよう国民を代表する立法権者として監視責任を果たし、また、国務大臣、副大臣大臣政務官等として行政を担うとともに、官を的確に導き得る体制を構築する、官は、国民全体の奉仕者として中立性専門性を踏まえ、法令に基づいて、主に政策の実施、個別の行政執行に当たる、このように定めているところであります。  

菅義偉

2018-04-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

国務大臣(小野寺五典君) 防衛省におけるシビリアンコントロールは、文民である防衛大臣が、副大臣政務官等政治任用者からの補佐を得つつ、自衛隊管理・運営し、統制することと認識をしており、このことは自衛隊法第八条などに規定をしております。  また、防衛大臣シビリアンコントロール主体として的確な判断を行うためには、高度な軍事専門的な知識と同時に、法令を含む政策的な知見も必要となります。

小野寺五典

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

毎年、各大臣政務官等地位協定の改定を促してまいりましたが、環境補足協定を締結したとか、軍属扱いに対して補足協定を締結したとか、法的拘束力を有する協定であり、従来の運用改善とは一線を画す、極めて重要だという答弁で終わってまいりましたが、私も、平昌に、先日オリンピックに行きました際に韓国議員とも交流を深めてまいりましたが、韓国では二回地位協定を改定しておりますし、ドイツも三回やっております。  

もとむら賢太郎

2017-04-21 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

今御指摘になりました、総隊に権限が集中することになり、かつての旧軍が暴走したことと同様の懸念があるのではないかとのお尋ねでありますが、そもそも我が国においては、旧憲法下体制とは全く異なり、国会内閣防衛省の各レベルで厳格な文民統制が徹底をされており、防衛省においては、文民統制主体である私が、副大臣政務官等から補佐を得つつ、自衛隊隊務を統括しているところでございます。  

稲田朋美

share