運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
137件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

政治活動報告の告知などのために、政党、政治団体が二連ポスターを掲示する。ここにいらっしゃる皆さんも二連ポスターをつくられることがあろうかと思います。選挙が始まれば、この候補者が記載されたポスター公示日告示日のうちに撤去をしなければならない、こういう規定になっております。これが二百一条の十四でございます。  

櫻井周

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

政党、政治団体が出稿するCMは、原則、党首又は政治団体代表のみが出席できる、また、国民投票運動CMはそのCMであるその旨を、また、意見表明CMについても意見広告である旨を明示する、こうした、実質、自主規制とも評価できる具体的な内容を取り決めています。  さらには、インターネット広告事業者団体でも同様の自主的な取組がなされることが期待されます。

北側一雄

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

それで、もう一つ、幾つもの政党、政治団体からも推薦届出を出していいかということでございますが、これは今回の改正の以前から公選法の二百一条の四の第三項に規定がございまして、一の推薦団体推薦候補者とされた者は、当該選挙において、当該推薦団体以外の政党その他の政治団体推薦候補者とされることができないとされておりますので、一の候補者について複数の政党その他の政治団体推薦団体になるということはできないということでございます

大泉淳一

2017-06-07 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

さらに、選挙期間中の政党、政治団体政治活動においても、ビラの頒布の規制が設けられています。  多くの有権者候補者政策を知ってもらおうとしても、選挙期間に入ると、候補者氏名が入ったビラは極端に減るというのが日本の選挙なんですね。これでは、有権者が十分に政策を比較できるとは言いがたいと思うんです。  

穀田恵二

2016-03-09 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

馳国務大臣 一般論として、政党、政治団体への加入が直ちに学校教育に支障を来すとは私は思えませんが、例えば、同様な政党の名前をかたって勧誘するというような事案も考えられないわけではありませんので、基本的に、これは、私が大臣としてというよりも、やはり学校長が適切に判断されるというふうにすべきだと思っています。

馳浩

2015-03-30 第189回国会 衆議院 予算委員会 第18号

安倍内閣総理大臣 政治資金規制あり方については、各政党、政治団体政治活動の自由と密接に関係しているところである、これが基本的な認識でありますが、その中で、国から補助金等の交付の決定を受けた法人による寄附の問題については、我が党においても検討を進めているところでありますが、まず、現行法制のもとでこうした問題が生じないように何ができるのか、その上で、規制そのものあり方がどうあるべきかについて、

安倍晋三

2010-11-26 第176回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

政治資金規正法政党助成法、これは、政党、政治団体収支につきましては、一義的に、会計責任者会計帳簿記載義務収支報告書あるいは使途報告書提出義務を課してございます。そして、収支報告書あるいは使途報告書に虚偽の記入をした場合においては、罰則を設けているところでございます。  

田口尚文

2010-11-26 第176回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

現行政治資金規正法政党助成法におきましては、会計責任者会計帳簿記載義務、さらには収支報告書使途等報告書提出義務を課しまして、政党、政治団体収支につきましては、一義的に会計責任者責任において行うという仕組みとなっているところでございます。  政党、政治団体代表者の方につきましては、当該団体収支につきまして、会計責任者のような直接的な記載義務提出義務は負ってございません。

田口尚文

2010-11-26 第176回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

現行政治資金規正法及び政党助成法につきましては、政党、政治団体収支については、一義的に、会計責任者会計帳簿記載義務あるいは収支報告書等提出義務を課しまして、会計責任者責任におきまして当該団体収支を行うという仕組みになってございます。  

田口尚文

2009-07-03 第171回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

いずれにいたしましても、政治資金については、何回も申し上げますが、法にのっとって適正に処理をされることが肝要というふうに思いますが、政党、政治団体政治活動の自由と密接に関連していることから、各党会派において御議論をいただくという、いつものとおりのお答えで恐縮でございますけれども、そういうことでよろしくお願いしたいと思います。

佐藤勉

2007-05-09 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第10号

今のかこつけてというお話を聞いていますと、そもそもがそのかこつけてという言葉ってどんな事例を言わんとされているのかも私はよく分かりませんけれども、今お話のあっている特定政党、政治団体内閣支持又は不支持、あるいは国の機関で決定をした政策の実施を妨害すると、こういった政治目的を持った政治的行為ですね、これは現行法禁止、制限の対象になっているわけです。

仁比聡平

2007-02-13 第166回国会 衆議院 予算委員会 第7号

この政治資金規正法というものは、収支報告書あるいはいわゆる帳簿と称するもの、会計帳簿収入簿支出簿運用簿、これらを含むわけでありますが、会計責任者と呼ばれる方がこれらをすべて記載し、備え置き、また、収支報告書という形態提出をすることによって、政党政治団体、政治家個々政治活動が公明正大に行われること、これをしっかりと守るために、政治活動国民の不断の監視と批判のもとに行われるようにするためつくられた

馬淵澄夫

2006-11-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会日本国憲法の改正手続に関する法律案等審査小委員会 第2号

あるいは、市民キャンペーン団体政党、政治団体とは何がどう違うのでしょうか。このあたりの議論もまだ不十分ではないかと存じます。  さらに、特段にの根拠につきましては、広報と、この広報というのは後で述べます広報広聴活動広報でありますが、その広報とここに言う広告で実質的に政党が二重に優遇されるという結果を生むかと存じます。

山田健太

2006-06-02 第164回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

井上哲士君 政党、政治団体閲覧を認めるわけでありますが、政党、政治団体といいましても様々な形態がございます。例えば、私どもの党でいいますと、党本部があり、都道府県委員会があり、地区委員会があり、その下に支部があると、こういう形でありまして、地区委員会までは政治資金規正法上の届出をしておるという形になります。実際の局面ではいろいろ支部皆さんなどがこれ閲覧をされるということもあるわけですね。  

井上哲士

2006-04-25 第164回国会 参議院 総務委員会 第17号

又市征治君 今朝からの論議、あるいは参考人の質疑の中でも幾つかあるんですが、次に選挙人名簿閲覧について、これ禁止論も述べられているわけでありますが、理由は、候補者等、あるいは政党、政治団体について定義がないので、だれでもそのように名のれるし、選挙運動又は政治活動というのもそうだと。したがって、住民基本台帳閲覧よりも緩やかであり、悪用されるおそれがある。

又市征治