運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-11-06 第168回国会 衆議院 本会議 第9号

民主主義、二大政党体制母国イギリス歴史家アクトン卿は、「権力は腐敗しやすく、絶対権力は絶対腐敗する」と言っています。私は、日本の政治の健全な発展のためには二大政党的体制を築くことが不可欠であるとの信念の下に行動し、皆様方の御厚情にお報いしたいと念じております。   最後に、苦労をかけた家族、事務所スタッフ皆さんに感謝し、お礼のことばとさせていただきます。     

河野洋平

1994-01-14 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第13号

お話しありましたとおり、今度の選挙制度がそのことについてどう影響を与えるかということについては、またこれは正確に申し上げることができないと思いますが、単純小選挙区ではなく比例代表の部分が二百二十六あるということになりますと、やっぱりすぐストレートに二大政党体制に進んでいくということではなく、さまざまな形というものがその中ではあり得るし、穏健な多党制という形に進んでいくことも私はあり得るのではなかろうかと

山花貞夫

1993-11-26 第128回国会 参議院 本会議 第7号

我が国の衆議院選挙制度として望ましい究極的な姿は、小選挙区のウエートが高く二大政党体制をねらいとする制度であるべきなのか、むしろ比例代表制に近づけることが望ましいのか、あるいはその中間とも言い得る穏健な多党制が目標なのか、各党のお考えにつきそれぞれの党に属する国務大臣にお答えをいただきたいと思います。  さらに、総理の言われる穏健な多党制という意味についてお伺いをいたします。  

久世公堯

1993-05-25 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号

現在いろいろと論議されている選挙制度については、それぞれ一長一短が論んじられておりますが、小選挙区制については、政権の選択について国民の意思が明確に示され、政権交代可能性が高くなるという利点を生かして、自民党の一党支配が続いたと批判されていることも踏まえて、政権交代可能な二大政党体制確立が望まれると考えます。  

三本進一

1993-05-13 第126回国会 衆議院 本会議 第26号

ここに、国会在職二十五年に当たり、皆様方の温かい御支援の中、まさに長きにわたる一党支配体制を必ずや打ち破り、しかも断じて保守党論にあらず、まさしく屹立して、政策と政権を担い得る二大政党体制確立に向かって全力を傾注することを、燃焼いたしますことをお誓いを申し上げ、ここに、本日、心からの決意とごあいさつにいたしたいと思います。皆様、ありがとうございました。

上田哲

1992-03-31 第123回国会 参議院 予算委員会 第10号

ただ、その道程と申しますか、そこにたどり着くプロセスにつきまして私は私なりに意見がございまして、まず二大政党体制ができることが先行しなければ、今日のように野党の皆さんがこの案に強烈に反対をしていらっしゃるときに、その実現は容易でないという考え方を持っておったものでございます。私ども三人の考え方は、本格的実力政権をつくるというところにございまして、政治改革には大賛成でございます。

山崎拓

1977-05-18 第80回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第5号

それから党の組織、これは私率直に申し上げまして、自由民主党のいまの組織というものは議員政党と言ってもいいくらいで、議員並びにこれを取り巻く一部の保守勢力が党を組織しているという状態でございますが、これを国民政党、つまり各界各層全部を網羅した階層の参加する政党体制に改める、こういうことであります。いま現にそういう組織づくりを進めておる次第でございます。  

福田赳夫

1956-05-28 第24回国会 参議院 地方行政委員会公聴会 第1号

そこででき上った二大政党体制というものを保持しなければならぬ。くずさないように。くずさないように保持するためには、できるだけ早く小選挙区制をとらなければ、またどんなことで——失礼な言い分かもしれませんが——内部が分れて別な党ができるとか何とかいうことになったら、せっかくここまででき上ったこの歴史発達段階が逆戻りになってくる。

川原次吉郎

1956-05-10 第24回国会 参議院 文教委員会 第26号

それからなお、二大政党体制確立後今日までに行われました教育委員選挙についてのことというお話がございましたけれども、これは自治庁にも御注意がございましたから、連絡いたしましたが報告が参っておりません。従いまして政党所属がどうなっているかは資料がございませんので、御了承いただきたいと思います。

緒方信一

  • 1