運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27666件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-06-08 第2回国会 参議院 司法委員会 第37号

それがいろいろ他の方面との釣合上可なり減額せられまして、提出したような原案になつておるのでありますが、これを御審議を願つておる間に又別な方のベース上つて、二千九百二十円、立案したときは千八百円ベースであつたのでありますが、二千九百二十円に上り、近く三千七百円に上るであろう、或いはそれ以上上るかも知れないというようなことになつて來まして、政令でやれる方は簡單に行くのでありますが、法律で御審議願う方はなかなか

鈴木義男

1948-06-07 第2回国会 参議院 鉱工業委員会 第6号

特許法又は特許法に基いて発しまする政令、省令等によりまして出願、請求その他の手続に関する手数料につきましては、從來特許法中に何らの規定もございませんで、ただそれぞれ「特許意匠商標及利用新案ニ関スル手数料の件」という勅令と、それから「特許法施行規則」、「実用新案法施行規則」、「意匠法施行規則及商標法施行規則による請求申請及届出に関する手数料の件」という、これは大正十年の農商務省令の第三十七号で出

久保敬二郎

1948-06-07 第2回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第2号

と書いてありますが、國鐵運賃は皆様の審議によつて十分國民の豫告しますと共に、旅行期日の定め方によつて如何ようとも國民の代表であられる國會の方々の御意色に副い得るので、營業法の規定とその倫律施行期日との間に護解を生ずる必要をなくするために排除したのでありまして、今後は本法によつて公布の日から七日を起えない、期間において政令實施期日は決まるわけであります。  

藪谷虎芳

1948-06-07 第2回国会 参議院 本会議 第44号

岡本愛祐委員提案の理由は、消防團設置に関しては、二十三年三月政令第五十九号を以て消防團令を公布されておるが、消防團に関する基本的事項は、法律を以て規定すべきであつて政令を以てこれを規定することは適当でない。よつて今回の消防組織法改定を機会に、第十五條の二といたしまして、消防團設置区域及び組織は、地方的要求に應じて市町村長がこれを定める。

吉川末次郎

1948-06-05 第2回国会 衆議院 決算委員会 第12号

それをその配給所経済査察廳が勧告をして、政府にさような処置を地域的に、町村的にとらしめるだけのどういう具体的な実行策をもつているか、おらぬか、そういう点について何か政令できめるのか、どういうふうにいたすのであるか。  それから飲食店取締りはきわめて嚴重であります。これもものによつてはやむを得ないと思う。しかしながら復員して帰つてくる、あるいは遺家族が待つている。

田中健吉

1948-06-05 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第28号

しかしながらその使途はあくまでも公的に使つたというようなお言葉においては、われわれは了承するわけにはまいらぬと思うのでありまするが、しかしながらこれはまだいろいろと各委員から質問があろうと思いますから、私はこの点は省略いたしまして、特に伺いたいと思うのは、今日の政党が、かかる意味合の形で金の支出が行われるということが容易になりますれば、あなた方が内閣時代に、すなわち昭和二十二年の十二月三十日に特に三百二十八号の政令

中野四郎

1948-06-05 第2回国会 衆議院 本会議 第56号

第四の御質問といたしまして五月二十二日に政府が発表いたしましたりは、申すまでもなく訴願委員会の活動がここで一應の終りを告げて、委員会による解除というものは、これで一段落に達したということを申し上げたのでありまして、委員会外の、すなわち政令に基きまする、内閣総理大臣責任においていたしまする訴願は、今後も継続いたすものであるということを御了承願いたいのであります。  以上をもつてお答えといたします。

鈴木義男

1948-06-04 第2回国会 参議院 司法委員会 第36号

いずれこの法務が通過いたしまして実施せられることになりましたならば、引続いてその点について議を練りまして、御審議を煩わすようなことができるかも知れないと思うのでありますが、或いは政令その他の方法ででき得るかも知れません。

鈴木義男

1948-06-04 第2回国会 参議院 本会議 第43号

私共は戰後の海運復興のために政府が速かに、かかる機構根本的改革を行うべきことを期待したのでありまするが、昨年に至りまして漸くその改組を論議されたのでありまするが、更に國民の納得するような根本的改革を断行することもなく、單なる政令によりまして、戰時海運管理令を延長実施しておる現状は、誠に不可解に存ずる次第であります。政府は速かに運航体系を根本的に改革すべきであると存じます。  

小泉秀吉

1948-06-04 第2回国会 参議院 鉱工業委員会 第5号

という隣の行に、「帝國内」を「國内」に、「勅令」を「政令に、その次に「特許局」を「特許廳」に、「特許局長官」を「特許廳長官」に改めるというのがございますが、これを削除いたしまして、唯單に「帝國内」を「國内」に、「勅令」を「政令に改めるという具合に訂正いたす、それが刷り間違いになつておるのであります。

久保敬二郎

1948-06-03 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第9号

政府委員荒尾興功君) 御指名によりまして、五月三十一日に、ポツダム宣言受諾に伴う政令を以て発足いたしました引揚援護廳機構の概要を申上げます。  本機構は、ここに掲示をしてございますが、從來昨年の十月四日に復員機構整理統合に関する指令を受けまして、先ず復員廳が解体になりまして、第一復員局厚生大臣の所管に入りました。

荒尾興功

1948-06-03 第2回国会 参議院 決算委員会 第17号

先般國家行政組織法案の第七條第三項につきまして、省内の部局設置を、原案によりますと、政令の定めるところとなつておりますが、これは第一回國会におきまする先例によりまして、法律を以て定むべきものであるということの御決定を得たのでありますが、その旨衆議院決算委員会に通知いたしましたところ、昨日決算委員長から、決算委員会理事会において、参議院の考え方に同調する旨の回答がありました。

下條康麿

1948-06-03 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第34号

附則の第二條と例の政令の百十八号が來年の四月三十日まで延期になつておりますが、その関係ですが、片方で政令営業の禁止をしておつて、それでこの附則によつて許可をするというその矛盾は、一体どういうふうにお考えになつておるか。許可はするが、営業はさせないという矛盾を、どうお考えになりますか。

門司亮

1948-06-02 第2回国会 衆議院 決算委員会 第10号

第二点は國家行政組織法に定める基準從つて所要改正を加え、從來政令をもつて規定せられておりました内閣官房次長國務大臣秘書官に関する規定法律に移しまして、また次長の名称はその職務に鑑みまして從前の副書記官長の例をとり、内閣官房長官と改めました。  次に内閣官房における内部部局に関しまして、國家行政組織法に定める基準を踏襲して規定いたしました。  

苫米地義三

1948-06-02 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第27号

○中野(四)委員 機密費であろうと何費であろうと、党運営の上において使つたものは、党幹事長並び主管者、あるいはその他の重要なる役員であるということが政令の中にありますが、あなたが使われた金はいわゆる党運営の上において使われた金になるのでありますから、從つてこれは政令に從えば当然届け出さなければならぬ金なんです。

中野四郎

1948-06-02 第2回国会 参議院 鉱工業委員会 第4号

その趣旨といたしまするところは、すでに裁判所法施行法というものに基きまして発せられておりまする、特許法変更適用に関する政令というものがあるのでありまして、大体その中においてすでに認められておるものでありまするけれども、この際それを一層明確に現わしたらばよいだろうという趣旨に副いまして改正をした次第でございます。

久保敬二郎

1948-06-02 第2回国会 参議院 鉱工業委員会 第4号

委員長稻垣平太郎君) ちよつとお尋ねいたしますが、今度の改正する法律案の中で、第一條特許法の一部を次のように改正する、「帝國内」を「國内」に、「勅令」を「政令に、「特許局」を「特許廰」に、というようになつておるのでありますが、今度「局」が「廰」になるという形になるのでございますか、その点についての御説明がなかつたようですが御説明願います。

稻垣平太郎

1948-06-01 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第26号

石田(博)委員 それでは政令三百二十八号が制定されましたときの官房長官としての西尾末廣氏にお伺いいたします。党の幹部の西尾氏に献金をせられた金は、その政令三百二十八号におきましては党費と認定すべきものであるか、あるいは党費と認定しなくもよろしいものであるとお考えになりますか。

石田博英

1948-06-01 第2回国会 参議院 決算・治安及び地方制度連合委員会 第2号

それは鈴木委員が触れられた点でありますが、第一條経済法令は何であるかという問題、「別表第一に掲げる法令及び政令で指定される法令並びに当該法令に基き発せられた命令」、こういうふうになつております。そこでこの「政令で指定される法令」ということをなぜお書きになつたか、これが非常に疑問なんです。

岡本愛祐

1948-06-01 第2回国会 参議院 農林委員会 第4号

御承知の通り農業藥剤につきましては、昨年の九月に農業資材配給規則という省令を制定いたしまして、これは臨時物資需給調整法に基きました政令でございます、これによりましていわゆるクーポン制度による配給を実施いたして参つております。この説明にもございますように、配給規則によつて実施いたしておりますものは、砒酸鉛以下クロールピクリンまで十一品目でございます。

村田豐三