運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-06-03 第94回国会 衆議院 文教委員会 第19号

一、学園役員及び運営審議会委員選任に当たっては、国・公・私立大学関係団体放送関係団体等の意見を聞くなど適任者確保に努めること。  二、学園が設置する大学運営に関しては、評議会及び教授会構成運営等が、大学の自治の本旨にのっとり、適切に行われるよう配慮すること。なお、多数の非常勤教員意見吸収についても、適切な方途を講ずること。  

有島重武

1981-05-28 第94回国会 参議院 文教委員会 第14号

運営審議会委員も、全国の国公私立大学教員放送関係団体の推薦を受けて理事長が任命する。学園の予算、決算はNHKと同様に国会の承認事項とすることなどを提案しています。  最後に、放送教育はきわめて広範囲な影響力を持つため、重要な見解の相違がある場合でも、放送された教官の説が唯一の正しいものと一般に受けとられかねない危険性を持っています。

佐藤昭夫

1981-05-28 第94回国会 参議院 文教委員会 第14号

一、学園役員及び運営審議会委員選任に当   たっては、国・公・私立大学関係団体放送   関係団体等の意見を聴くなど適任者確保に   努めること。  二、学園が設置する大学運営に関しては、評   議会及び教授会構成運営等が、大学の自   治の本旨にのっとり、適切に行われるよう配   慮すること。なお、多数の非常勤教員意見   の吸収についても、適切な方途を講ずるこ   と。  

柏原ヤス

1978-06-08 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

ただ、文部省といたしましては、テレビ番組内容について直接放送局放送関係団体を指導し得る立場にはございませんものですから、この問題につきましては、総理府の青少年対策本部を初めいろいろ関係省庁と緊密な連絡をとっておりまして、主として次のような三つの方向から対処していきたいと考えております。  まず第一番目としましては、放送業界による自主的な規制を促していきたい。

柴沼晉

1968-03-26 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

川上参考人 これは、大臣のその席上でのお話は、UHFの局が新しくできる、UHFの局は、今度は受信機も普及していないから経営が非常に無理であろう、困難が予想される、しかし、やはり放送事業体として教育放送の充実をはかっていくように努力してもらいたい、そのためには、既存の放送関係団体が協力して、そのUHFの局においても教育番組が充実できるように努力してやってほしい、そういうお話でございました。

川上行蔵

1964-03-26 第46回国会 参議院 逓信委員会 第14号

しかしながら、一方ただいま申し上げましたような点の懸念もありますので、昨年、きわめて自由な立場において、NHK並びに東京のテレビ四社の番組審議機関の方方、主として委員長、副委員長の方でありますが、そういう方にお集まりを願い、また放送連合民間放送連盟というふうな放送関係団体役員の方にもお集まりを願いまして、きわめてフリーに、懇談的に、この番組の問題の御意見をお聞きしたのでございます。

古池信三

  • 1