運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-03-30 第164回国会 参議院 総務委員会 第11号

受信料で財源を賄うNHKの信頼を著しく損なった影響は看過できないということでありますが、しかし、NHKはその後も、報酬金額の水増しとか、放送記者放火事件、こういった事件が続出しておりまして今日に至っております。受信料の不払も日に日に増加し、前年度に比べまして五百三十八億円という減収になりました。  

柏村武昭

2002-06-13 第154回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

それで、NHK報道との兼ね合いもあってちょっと調べてもらったんですけれども、その放送記者の調べによれば、今、名前を出しておいてなんですが、某高校の半分が何らかの形でせきどめシロップを、乱用とまではいかないかもしれぬが、千四、五百だったかを使っていたということがあります。  

斎藤学

1998-08-04 第143回国会 衆議院 本会議 第2号

NHKでの放送記者十年の生活は、私に人の世の真実を見せてくれました。声なき人達の声を聞かせてくれました。真面目に働く人達は、正しく報われなければならない。恵まれない人達は、救われなければならない。その思いを実現するため、政治へ転進しました。平和で豊かなふるさと富山、そして日本政治は一部の特定の人のためにあるのではありません。

田中眞紀子

1997-04-16 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

酒井参考人 取材あり方は当然放送倫理の向上につながるものでございますが、従来から、記者、それは新聞記者放送記者を含めまして、足で歩いて御意見を聞くなり状況を判断して記事にしたり放送するというのが本来のあり方でございますけれども、最近そういうアンケートがあるとすれば、これは大変遺憾でございますので、各局に対しまして、私の方から報道関係者に今先生おっしゃられたことをお伝えして、そういうことのないように

酒井昭

1995-04-13 第132回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

新聞だけじゃなくて、放送記者いわゆる放送における報道番組等もそうなんですけれども、ある側面はあらわしていると思うのです。ただ、そういうような中で、では十取材したから十分部報道しているかというとそうではありません。自分自身体験からいっても、十取材したらその中の象徴的な一を取り上げます。その一を取り上げたときに、それがもうそこで主観が入っているわけですね。

高木陽介

1995-03-28 第132回国会 参議院 逓信委員会 第7号

ところで、さっきも「放送記者物語」が出たからじゃないけれども、あれちょうど私の年代と同じものだから、まだ完結していませんが、第一部なんて全く私の歩んだ道と同じだから、いやいやNHKというのはやっぱり大変なものだと。あの時代というのは新しいものを創造するのに物すごい熱意があったものだと、今はないみたいに聞こえますがね。  

大森昭

1995-03-28 第132回国会 参議院 逓信委員会 第7号

これは、ただ研修をするだけではなくて、先輩たちあるいは上司が育成のリーダーあるいは育成のトレーナーというような形でマンツーマンで若い人の育成に当たるとか、専門能力だけではなくてジャーナリストとしてのモラルとか放送記者としての倫理とか、そういった問題にも取り組むような形で、言ってみれば全局挙げて人材育成に取り組んでいるというのが現状でございます。  

安藤龍男

1992-03-27 第123回国会 参議院 逓信委員会 第4号

同じ系列であるけれども、そういうのも実はNHKが模範になって今やっていただいておるやつが、まあ民放さんはここへ列席しておりませんけれども、民放系放送記者皆さんも、このキー局、準キー局の方にも、NHKがやっておるような、トライしておるようなことを、同じ資本系列ですから、番組系列だから、そういうローカル番組を広げていただきたい。  

守住有信

1988-03-30 第112回国会 参議院 逓信委員会 第4号

それがあるならばもう少し、会長放送記者としての体験もあるわけですから、いろんな世の中の出来事に、いい悪いを含めてさまざまな批判に遭ってきたと思う、そういう中でこうしたいというようなことがあってしかるべきだなというふうに思うんですが、どうもそういうものが出ないということは、結果的には財政が窮屈だと、受信料の改定もお願いできないと、こういう気持ちが先行されてこういう態度をとられているのかなあというふうに

及川一夫

1987-03-26 第108回国会 参議院 逓信委員会 第1号

それから警察回り事件など物すごくきっいのは当然なんで、そのきついことをやるために放送記者になり新聞記者になると思うんで、やっぱり入社のときの考査の方法にもいろいろあろうかと思うので、せっかくいい人材あれして、せっかく金を使っておいて、元も子も取らないで、一年ぐらいで逃げられてしまったんではむしろ大損失ということになりますので、入社審査ですか、それから性格審査その他を厳重にやっていただいて、今後ともよりよい

平野清

1987-03-26 第108回国会 参議院 逓信委員会 第1号

最後にちょっと聞きにくいことをお尋ねしますが、四月から入る放送記者もいよいよ訓練期間、もしくは入社式を迎えると思うんですが、何か聞くところによりますと、せっかく優秀な成績で受かった放送記者が、何人かNHKをそでにされてよそに行ってしまったというようなことを聞いているんですが、事実でしょうか。

平野清

1986-11-25 第107回国会 参議院 逓信委員会 第2号

参考人尾西清重君) 放送記者がレポートいたしますと大変聞き苦しいというようなことが間々御指摘を受けて、我々としても新聞記者とは違いました放送記者でございますから、放送者として正しい日本語を話すように、また正しい日本語の話せる人を放送者として使うように指導しているところでございますけれども、事件や事故のたぐいがございましたら、そういうときには初期活動といいますか、初期取材をする人たちがそういう放送者

尾西清重

1986-11-25 第107回国会 参議院 逓信委員会 第2号

次に、今大島で盛んに火山爆発が問題になっておりまして、現地に盛んに放送記者が飛んでおります。NHK民放も含めて、ほかの人が避難したのにもかかわらず勇敢に報道しているわけですが、NHK民放も含めてアナウンサーのいわゆるニュース放送とかいろんな面は、しゃべり方も私なんかと違って大変聞き取りいいし、日本語も正しい。

平野清

1986-03-27 第104回国会 参議院 逓信委員会 第5号

こういう配慮は必要であると思いますけれども、そういうことを恐れる余りに本当に視聴者が知りたいものが結果においてその映像の場面から消え去るとか、あるいは結果においてそれが報道の自由を阻害する働きをするとか、またそれを恐れる余りにNHK全体がコンサーバティブになって非常に因襲にとらわれた保守的な物の考え方をして、さわらぬ神にただ力なしというような考え方が、特に報道面において、現場放送記者でありますとか

中村鋭一

1986-03-27 第104回国会 参議院 逓信委員会 第5号

それからニュースの、例えば一貫した報道体制、これは昔と全く違いまして、昔は放送記者がおりまして原稿を書いてくる、それからカメラが飛んでいって写してくる、それを編集してアナウンサーが読んで放送する、こういう型が普通であったんですけれども、今はいかなるところからも中継でもって直ちに現場状況に即した報道ができる、こういう体制になっております。

川口幹夫

1986-03-27 第104回国会 参議院 逓信委員会 第5号

それがもう最近になりますと、これはテレビ放送記者なんというのは大したものでございまして、むしろそういう表現はどうかと思いますけれども、既に新聞何するものぞというような感じ記者クラブにおいても満ちあふれているようなそういう感じがいたします。それだけに、テレビの前線にあって取材をしている放送記者皆さん、これからどんどんどんどん国際的な仕事もしていただかなきゃいけない、こう思います。  

中村鋭一

1986-02-14 第104回国会 参議院 商工委員会 第2号

梶原敬義君 最後になりますが、きのうNHKちょうど見ておりましたらね、NHKニュースのときに、通産省の幹部ですか、声を変えて放送記者との間でやりとりをしておりましたが、飲み食いをしたとか、あるいは高価な物を贈ったとか、こういうものを見ているような話がありましたが、こういう事実については、今通産省としてはつかんでおりますか、その点について。

梶原敬義

1984-03-31 第101回国会 参議院 逓信委員会 第3号

放送記者という言葉が新聞記者からきているわけでございますけれども、恐らく放送記者新聞記者とは相当違わなければいけないんじゃないか。例えば放送話者みたいな役目も持っているんではなかろうかというふうなことがよく言われます。私は、これからの放送あり方の中で、報道者は、よき取材者は、よき表現者でやっぱりあってほしい。そうなる方が望ましいと思います。  

川口幹夫

share