運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-05-16 第164回国会 参議院 総務委員会 第21号

政府参考人須田和博君) 基盤法におけます実施計画認定を受けている事業者についてのお尋ねでございますが、基盤法に基づきます施設整備事業高度通信施設整備事業信頼性向上施設整備事業高度有線テレビジョン放送施設整備事業三つございますが、こうした三つ事業を全部まとめまして事業者別に分類してみますと、NTT関係事業者が十二社、地域系通信事業者が十社、ケーブルテレビ事業者が十社、その他ベンチャー

須田和博

2006-04-12 第164回国会 衆議院 総務委員会 第16号

私、最初に政府参考人の方に伺っておきたいと思いますが、今度の法律で、一つは高度通信施設整備事業二つ目高度有線テレビジョン放送施設整備事業、三つ目信頼性向上施設整備事業、この三つに対しての支援策として、低利融資税制優遇債務保証、この仕掛けを定めているわけですが、まず債務保証について、これまで債務保証実績がどうなっているのかを伺います。

吉井英勝

2006-04-12 第164回国会 衆議院 総務委員会 第16号

須田政府参考人 税制優遇措置のうち、固定資産税課税標準の圧縮につきましてのお尋ねでございますが、平成十六年度におきまして、高度通信施設整備事業につきましては五億二千五百万円、信頼性向上施設整備事業につきましては三千八百五十万円、高度有線テレビジョン放送施設整備事業につきましては二十万円となっております。

須田和博

2006-04-12 第164回国会 衆議院 総務委員会 第16号

高度通信施設整備事業高度有線テレビジョン放送施設整備事業法人税特別償却の直近五年の実績、これについて、いただいた資料を見ていると、高度通信施設整備事業でこの五年間で約九十二億円、それから高度有線テレビジョン事業で千七百万円、放送施設整備事業ではほとんどゼロに近いというふうに、圧倒的に高度通信施設整備事業についての優遇ということになっていると思うんですが、まず確認をしておきたいと思います。

吉井英勝

1999-05-21 第145回国会 参議院 本会議 第21号

次に、高度テレビジョン放送施設整備促進臨時措置法案は、デジタル信号による送信をするテレビジョン放送早期普及を図るため、高度テレビジョン放送施設整備事業実施に関する基本的な指針策定及び実施計画認定等について定めるとともに、通信放送機構業務高度テレビジョン放送施設整備事業実施促進するために必要な業務を追加しようとするものであります。  

小林元

1999-05-18 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

まずは、通信放送機構債務保証業務を追加し、高度テレビジョン放送施設整備事業実施に必要な資金を調達するために発行する社債及び当該資金借り入れに係る債務保証を行わせようとするものですが、もともと通信放送機構は、通信衛星放送衛星管理運用を行うことを目的として七九年八月に設立され、九二年の法改正により研究開発業務が追加をされました。

渕上貞雄

1999-05-18 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

一、高度テレビジョン放送施設整備事業実施計画認定及び通信放送機構が行う債務保証業務実施に当たっては、公正かつ厳正な審査が行われるよう努めること。  二、地上放送デジタル化に伴う放送事業者設備投資に対し、一層の支援策を検討するとともに、デジタル化設備投資余力が脆弱な地方放送局特段配意を行うこと。   右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

寺崎昭久

1999-05-07 第145回国会 衆議院 本会議 第27号

次に、高度テレビジョン放送施設整備促進臨時措置法案は、デジタル信号による送信をするテレビジョン放送早期普及を図るため、高度テレビジョン放送施設整備事業実施に関する基本的な指針策定及び実施計画認定等について定めるとともに、通信放送機構業務当該事業実施促進するために必要な業務を追加するものであります。  

中沢健次

1999-04-28 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

それで、今度このデジタル化に伴いまして民間放送事業者方たちがいろいろな支援措置をお受けになろうとする場合、今私たちが審議しております高度テレビジョン放送施設整備促進臨時措置法に基づきまして、政府基本方針を作成し、それに基づいて実施計画認定された者が、要するに高度テレビジョン放送施設整備事業実施しようとする者がその実施計画を作成して郵政大臣に提出し認定を受ける、その上でいろいろなこの法律に定めている

西田猛

1999-04-28 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

生方委員 これを見ますと、「放送施設整備事業実施しようとする者は、当該事業実施に関する計画を作成し、これを郵政大臣に提出して、その実施計画が適当である旨の認定を受けることができるものとすること。」というふうになっておりまして、関東地区とか中部地区とか関西地区に関しては二〇〇三年までにその認定を受けるという格好になって、あとは二〇〇六年という年次が設定をされているわけです。  

生方幸夫

1999-04-28 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

一 高度テレビジョン放送施設整備事業実施計画認定及び通信放送機構が行う債務保証業務実施にあたっては、公正かつ厳正な審査が行われるよう努めること。  一 地上放送デジタル化に伴う放送事業者設備投資に対し、一層の支援策を検討するとともに、デジタル化設備投資余力が脆弱な地方放送局特段配意を行うこと。 以上のとおりであります。  

小沢鋭仁

1996-05-31 第136回国会 参議院 本会議 第22号

まず、電気通信基盤充実臨時措置法の一部を改正する法律案につきましては、電気通信による情報流通円滑化のための基盤充実を図るため、信頼性向上施設有線テレビジョン放送業に係る施設を加えるとともに、高度通信施設整備事業または高度有線テレビジョン放送施設整備事業実施する者に対する通信放送機構助成金交付対象範囲拡大する等の改正を行うものであります。  

及川一夫

1996-05-23 第136回国会 参議院 逓信委員会 第9号

この法律案は、電気通信による情報流通円滑化のための基盤充実を図るため、信頼性向上施設有線テレビジョン放送業に係る施設を加えるとともに、高度通信施設整備事業または高度有線テレビジョン放送施設整備事業実施する者に対する通信放送機構助成金交付業務対象施設範囲拡大する等の改正を行おうとするものであります。  次に、この法律案概要について申し上げます。  

日野市朗

1996-05-17 第136回国会 衆議院 本会議 第25号

本案は、電気通信による情報流通円滑化のための基盤充実を図るため、信頼性向上施設有線テレビジョン放送業に係る施設を加えるとともに、高度通信施設整備事業または高度有線テレビジョン放送施設整備事業実施する者に対する通信放送機構助成金交付対象施設範囲拡大する等の改正を行おうとするものであります。  次に、通信放送機構法の一部を改正する法律案について申し上げます。  

中川昭一

1996-05-15 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

この法律案は、電気通信による情報流通円滑化のための基盤充実を図るため、信頼性向上施設有線テレビジョン放送業に係る施設を加えるとともに、高度通信施設整備事業または高度有線テレビジョン放送施設整備事業実施する者に対する通信放送機構助成金交付業務対象施設範囲拡大する等の改正を行おうとするものであります。  次に、この法律案概要について申し上げます。  

日野市朗

1995-11-09 第134回国会 参議院 逓信委員会 第2号

申し上げれば、平成三年から電気通信基盤充実臨時措置法を活用して、特に人材研修ソフトづくり、これは特別の人材の養成に時間が要るわけだから、その支援とか、高度有線テレビジョン放送施設整備事業に対する特別融資とか、あるいは有線テレビジョン身障者の利便の増進の身障者利用円滑化事業推進に関する法律平成五年五月、それから最後、今おっしゃった番組素材利用促進事業推進平成六年九月、ここで論議もされたわけです

守住有信

1995-04-14 第132回国会 参議院 本会議 第16号

次に、電気通信基盤充実臨時措置法及び通信放送機構法の一部を改正する法律案につきましては、電気通信基盤整備充実を図るため、電気通信基盤充実事業に新たに高度有線テレビジョン放送施設整備事業を加えるとともに、通信放送機構高度通信施設整備事業及び高度有線テレビジョン放送施設整備事業実施に必要な資金借り入れに係る利子に対する助成金交付業務を行わせるものであります。  

山田健一

1995-03-17 第132回国会 参議院 逓信委員会 第6号

この法律案は、電気通信による情報流通円滑化のための基盤充実を図るため、電気通信基盤充実事業高度有線テレビジョン放送施設整備事業を加えるとともに、通信放送機構高度電気通信施設整備促進基金を設け、高度通信施設整備事業及び高度有線テレビジョン放送施設整備事業実施する者に対し、その事業実施に必要な資金借り入れに係る利子支払いに必要な資金に充てるための助成金を交付する業務を行わせることとし

大出俊

  • 1
  • 2