運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
90件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

これは、子供居場所確保に向けた取組ですとか、あるいは放課後児童クラブに関する財政措置ですとか、あるいは放課後等デイサービス事業所対応などが通知をされたわけでございます。  この一定の手順については、きちっと手続に基づいてこういった手順がとられたわけでありますけれども、そもそもこの手順がとられる大前提となる総理大臣要請というのは、一体どういう法律、法令に基づくものなのか。

牧義夫

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それと併せて、保育所学童保育放課後等デイサービス事業所障害者支援施設、そして事業所など、消毒液マスク、どこも不足している実態にあります。  先ほどもいろんなお話を受けましたが、多くの人がマスクを必要としているんですが、こういったところ、集団感染を防ぐためにも優先して国が確保すべきと考えます。罹患を防ぐためにも、先ほどもお言葉いただきましたが、いち早くプッシュ型支援をお願いいたします。

岸真紀子

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、臨時休業に当たっては、まずは保護者皆様にできる限り休暇を取得いただくなどの御協力をお願いしたいと考えておりますけれども、保護者がどうしても休めない場合に備え、学校自らが環境衛生に配慮しつつ学校教室などを利用して行う自習学習地域住民参画を得て行う放課後子ども教室活用業務負担に配慮した上で学校教職員放課後児童クラブ放課後等デイサービス業務に携わることが可能であることなどを自治体

丸山洋司

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そういう中では、臨時休業に当たって保護者皆様にできる限り休暇を取得いただくなどの御協力のお願いをすることを前提にしておりますが、保護者がどうしても休めない場合については、放課後児童クラブ放課後等デイサービス業務学校教職員が応援にかかわること、学校みずからが、環境衛生に配慮しつつ、学校教室などを利用して行う自習活動ですとか、それから地域住民参画を得て行う放課後子供教室活用など、各自治体等

萩生田光一

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

感染拡大防止のため自宅で過ごすことを基本としていますが、それができない場合には、各自治体において放課後等デイサービス活用したり学校で受け入れるなど、児童生徒等居場所確保に向け適切に対応されていると考えています。  文科省としては、今後とも、状況の適切な把握に努めるとともに、厚労省連携して障害のある子供居場所確保に取り組んでまいります。

萩生田光一

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

具体的には、感染予防に留意をした上で、自習活動の実施や放課後等子供教室活用など、子供たち居場所確保することなどについて各自治体にお伝えしたところであり、その際、先ほど委員の方から御指摘がありました、教室体育館図書館等ですね、そういった場所についても、また校庭や体育館などでの体育活動等も可能であるということを示したところでございます。

丸山洋司

2020-03-05 第201回国会 衆議院 総務委員会 第8号

橋本政府参考人 放課後等デイサービスにつきましての基本的な状況でございますが、障害児障害者への福祉サービス全体の中で見ましたときに、放課後等デイサービスにおきましては大幅に利用者数給付費が増加しております。また、その一方で、質の低い事業所も存在しているということもかねてから指摘されておりました。  

橋本泰宏

2020-03-04 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

居場所をつくるという意味におきまして、特別支援学級に在籍する子供さんたちと基本的に同じ考え方で放課後等デイサービスあるいは放課後児童クラブなどにおける受皿づくりということを行っておるわけでございますが、特別支援学校等子供たちをということにつきましては、文科省との通知の中で、場合によっては学校等の方に、特別支援学校の方で福祉サービス人員確保の問題で子供居場所確保できない場合には、多くの子供が同

橋本泰宏

2020-03-04 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

このため、障害児に対して発達支援を提供するサービスである放課後等デイサービスを実施する事業所に対しまして、学校の方が休業したとしても、感染予防に留意した上で、原則として可能な限り長時間開所していただくように自治体に依頼しますとともに、厚労省文科省連携のもとに、放課後児童クラブですとかあるいは放課後等デイサービスの方に教職員にかかわっていただくことや、あるいは学校において子供を預かるということについて

橋本泰宏

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

民間の放課後等デイサービス、それから児童発達支援事業所というところは、現在、利用者数が、放課後デイでいうと約二十三万人、事業所は一万四千カ所となっていまして、これは非常にふえている。なので、発達障害を持っておられるお子さんは、大体事業所にお世話になっている方が多くなっている。

藤田文武

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

特に、教育福祉連携については、学校放課後等デイサービス事業者等における相互理解促進情報共有などの連携必要性指摘されていることを踏まえ、文部科学省では、厚生労働省連携をしまして、トライアングルプロジェクトを立ち上げ、平成三十年三月に報告を取りまとめたところでございます。  

丸山洋司

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

政府参考人橋本泰宏君) 今御指摘いただきました放課後等デイサービスでございますが、この事業目的というのは、児童福祉法に基づきまして、学校に就学している障害児について、授業終了後又は休業日に、生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与する事業でございます。  

橋本泰宏

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

それから、もう一つ御指摘いただきました放課後等デイサービスでございますが、こちらにつきましては、平成二十四年の制度創設以来、利用者事業所の数が大幅に増加しておりまして、支援の質が低い事業所もふえている、そういった御指摘もあるなど、支援内容適正化と質の向上が求められているところでございます。  

橋本泰宏

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

一方で、その重症心身障害者を受け入れる放課後等デイサービスを各市町村に一か所以上というのは、この障害児政策費用の七割を占める放課後等デイサービスの中で、本当にそういう目標でいいのかなという思いが私はありまして、スピード感を持って、これ市町村市町村だと言いますが、やはり国がしっかり旗振って、重症心身障害児を受け入れられる施設を急速に私は増やしていくべきだと思うんですけど、大臣、通告していませんが、

河野義博

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人橋本泰宏君) 障害のある子供たち、あるいはその家族地域で安心して暮らしていくために、放課後等デイサービス充実というのは大変重要であるというふうに考えておりますし、今御指摘いただきましたように、現に今、サービスの提供が急速に普及しつつあると、そういう中にございます。  

橋本泰宏

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

結局、親御さんがみずからサービス計画を立てて、これはセルフプランということで認められてはいるわけですけれども、その先のヘルパーとか放課後等デイサービス事業所とか、これを自分たちで探さざるを得なかった、その労力は大変なものがあって親だけの力では限界があります、この相談支援をぜひ拡充してもらいたい、そして療育から就労までのルートをつくってほしいのだ、こういう親御さんからのお話もありました。  

高木美智代

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

あわせて、これまで放課後等デイサービスガイドラインであるとか児童発達支援ガイドラインなど必要な指針をつくってきました。しかし、それらのガイドラインには、障害児支援利用計画案作成を行う、こうした記述はあるわけですけれども、肝心の計画策定のためのガイドライン、どのようなアセスメントをして計画を立案して評価を行っていくのか、こうしたガイドラインというのはないんですね。  

高木美智代

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

○副大臣浮島智子君) 教育福祉連携につきましては、学校放課後等デイサービス事業所等障害児通所支援事業所における相互理解促進や、保護者も含めた、今お話ございましたけれども、情報共有、この必要性指摘されていることを踏まえまして、文部科学省では厚生労働省としっかり連携をいたしまして、家庭教育そして福祉連携、このトライアングルプロジェクトというのを立ち上げまして、昨年の三月に報告を取りまとめたところでございます

浮島智子

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

具体的には、三点申し上げたいと思いますが、障害者本人のみならず家族負担軽減等支援も重要であるとの認識の下に、児童発達支援放課後等デイサービスなどの障害児サービスのメニューの充実、普及、これらのサービスにおいて、子育て等の悩みを保護者自分だけで抱え込まないための相談対応子供の育ちを支える力を付けるための家庭内養育支援といった支援、また、これらのサービスを中心に、自治体学校医療機関等関係機関

根本匠

2018-12-06 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

大臣政務官新谷正義君) 放課後等デイサービスにおきましては、重大事故が発生した場合においては事業者市町村及び都道府県報告することとされておるところでございます。報告を受けた市町村及び都道府県は、児童福祉法に基づきまして当該事業所を指導することとされているところでございます。  

新谷正義

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

○高木副大臣 先ほど答弁申し上げましたとおり、放課後等デイサービスの各市町村判定方法や、管内事業所区分判定状況等につきましては、現在、実態把握を進めているところでございます。今後、実態把握の結果も踏まえつつ、制度の適切な運用が図られるよう、市町村に対しては、今委員指摘ありました再判定への促しも含めて、必要な助言等を行ってまいりたいと考えております。  

高木美智代

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

乳幼児健診等で何らかの発達上の課題を発見した場合には、必要に応じて、児童発達支援放課後等デイサービス等障害福祉サービスにつなげ、子供保護者に対する支援を行わせていただいております。  一方、平成三十年度から各市町村が実施する障害児福祉計画においては、例えば、平成三十二年度末までに児童発達支援センターを各市町村に一カ所以上設置すること、これは国が求めているわけであります。

加藤勝信