運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

私の地元の繁華街にある地域支援団体は、町の放置自転車対策として、本来であれば行政が行うべきのところを、行政に任せっきりにしないために地域駐輪場を運営されておりました。僅かではありますが、利益を出して、きっちり納税も行ってこられました。  繁華街での駐輪場の運営であるがゆえ、コロナの影響を大きく受けてしまい、駐輪場の売上げも五割以上減りました。

美延映夫

2018-05-22 第196回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会連合審査会 第1号

大阪版BID制度、これは、分担金使途エリアマネジメント活動のうち放置自転車対策などの公共空間管理に関する活動に限定されているという課題があるわけなんですけれども、分担金使途が広がればもっと活動範囲も広がるんじゃないかなというふうに思うんですけれども、今般創設されましたその負担金制度、徴収した負担金の活用の範囲、どのようになっているのか、お聞かせください。

高木かおり

2007-03-22 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

それで、これまで放置自転車対策、平成十七年度に道路管理者設置をできるというふうに改正をしておりますが、十八年度におきましては民間事業者道路上に占用物件として駐輪場を置くことができるということを改正をしております。  今回の道路法改正には、道路管理者設置する駐車場が今申し上げた民間事業者とのバランスを考慮して有料とすることができるというふうな改正一つでございます。

宮田年耕

2007-03-22 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

ちょっと話は変わりますが、放置自転車対策あるいは駐輪場対策という意味で、平成十四年ごろですか、鉄道の駅の前というのは放置自転車がたくさんで大変だという話なんですが、豊島区が、駅の周辺放置自転車がたくさんあるのは鉄道事業者の責任であると、こう称して新税を取るんだと、こういうことを言い出して一騒動になりまして、いろいろ意見交換はしたわけですが、幸い、総務省の方の御配慮で、特定少数納税者が税収の大半を

中島啓雄

2007-03-22 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

政府参考人久保信保君) 今お話がございましたけれども、委員御案内のように、地方公共団体、これは地方自治法の規定にございますように、住民の福祉の増進を図ることを基本として、地域における行政を総合的に実施する役割、これを広く担っているという存在でございまして、放置自転車対策でありますとか駐輪場整備、こういったことも自治事務一つとして実施していくべきものであると考えております。  

久保信保

2005-02-16 第162回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは、豊島区の放置自転車対策税のみではありません。いろいろな税金がありますけれども、どうもこれは、迷惑施設とか特定企業をねらい撃ちにしたような税金ばかりなんですね。これはどうですか、総務大臣。例えばセメント税とか石灰岩採取税なんて取られたらたまらないでしょう、大臣。どうですか、これ。

鈴木康友

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

そのガイドラインとこの放置自転車対策税の矛盾点というのをちょっと幾つかきょうは議論をしたいというふうに思っているんですが、まず、この税は、受益者負担の税なのか原因者負担の税なのか。  見ると、駐輪場じゃなく、放置自転車を駅の前にとめるから、それは駅が原因者である、だから、駅を所有している鉄道事業者に対して課税をするんですという趣旨なんですね。  

松野頼久

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

豊島区は、鉄道事業者に対する税導入により放置自転車対策を図ろうとするもののようでございますが、本税については、第一に、自転車法では鉄道事業者の責務として駐輪場設置に関する努力義務を定めているわけでありますし、税による費用負担を強制することになり、法律趣旨との整合性の問題、第二は、鉄道事業者のみに課税することによる税の公平性の問題、第三に、本税の導入を契機として他の自治体等でも同様の課税が実施された

佐藤泰三

2002-04-25 第154回国会 参議院 内閣委員会 第9号

国土交通省といたしましては、これまでは放置自転車対策として自転車駐車場駐輪場整備を積極的に支援してきたところでございますが、オートバイ用駐車スペースを備えた自転車駐車場やあるいは自動車駐車場整備につきましても、地域の要望も踏まえ各種補助制度等によりまして支援をしてきたところでございます。

大石久和

2000-05-09 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第15号

このために、こうした放置自転車問題につきましては、警察といたしましても、従来から誘導・警告ブロック上に放置されている迷惑性の高い自転車などに対しましては現場で指導警告等を積極的に行ってきたところでございますし、あるいはまた市町村等関係機関とも連携して各種放置自転車対策というものを講じてきているところでございます。  

坂東自朗

1999-02-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第2号

それで、建設省からこの資料をいただいて、「いきいきとした福祉社会の建設に向けて」、これを見ますと、バリアフリー施設が十分に活用されるためにも抜本的な放置自転車対策が必要であるということで、これも二十一世紀初頭までにとなっているのですけれども、二十一世紀初頭までに駅周辺放置自転車を解消する、こういうことになっているのですよね。本当に解消できるのかな、解消できたらこれは大変なことだな。  

井上義久

1999-02-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第2号

○山本(正)政府委員 今の路上放置自転車対策でございますけれども、今私どもとしても街路事業あるいは特定交通安全施設等整備事業、これに対する補助事業としてやっておりますし、あるいはまた、民間に対する融資の制度、あるいは税制上の優遇措置等々を通じまして自転車駐車場対策を行っておるところでございます。

山本正堯

1996-05-21 第136回国会 参議院 運輸委員会 第12号

次に、都市では放置自転車対策が大きな社会問題になっております。路上放置自転車は、バスやタクシーの運行の妨げになっていることも事実でございます。また、歩道を自転車が占領することによって歩行者や車いすの通行にも支障を来しております。地方自治体では、駅前広場整備と同時に駐輪場を設けるなど、放置自転車対策への取り組みが進んではおります。

末広まきこ

1996-02-21 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

次に、十九ページ以下の「都市交通環境整備」でございますが、このうち二十ページにありますように、(4)の「自転車駐車場整備」につきましては平成八年度において事業費約百五億円を計上し、また二十一ページにありますように、税制特例を活用し自転車駐車場整備を一層推進し、駅周辺等における放置自転車対策としての事業を行うこととしております。  

橋本鋼太郎

1995-02-16 第132回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

次に、十五ページ以下の都市交通環境整備でございますが、このうち、十七ページの(4)自転車駐車場整備につきましては、平成七年度は、事業費約九十七億円を計上いたしまして、放置自転車対策といたしまして、駅周辺等において事業を行うこととしております。  二十ページにつきましては、道路管理についてお示ししております。  

藤川寛之

1994-11-17 第131回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

藤川政府委員 当然道路管理者としても、歩行者通行の邪魔になっているというようなことであれば放置自転車対策をどうやるかということを積極的に考えていくべきだと思います。ただ、道路管理者だけでこれを解決するというのは非常に難しいわけでございますので、当然そういう関係自治体と打ち合わせ、協議、調整しながら進めていくのが一番望ましいことではないかなというふうに考えます。

藤川寛之

1993-02-23 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

このため、多くの地方公共団体において、自転車駐車場整備を初め放置自転車対策を講じているところでございますが、現在、自転車安全利用の促進及び自転車駐車場整備に関する法律といういわゆる自転車法という法律がございますけれども、この法律においては、自転車駐車場設置について、八王子市長の御指摘もありましたが、鉄道事業者に対しては単なる協力義務が課されているにとどまっているということで、鉄道事業者から

遠藤安彦

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

最後に長官の方から、放置自転車問題につきましては、運輸省や自治省や建設省、それぞれ各省があるわけでありますが、七つの省にわたっていると聞いておりますけれども、取りまとめは総務庁でございますから、今おっしゃったように全国的に八十万台、バス停留所等も含めればもう百万台ぐらいになるのじゃないですか、そういった点で今非常に大きな社会的な問題になってきております放置自転車対策これは非常に急務でございますので

春田重昭

  • 1
  • 2