運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

この間、文科省からの放射線関係部門の移管や独立行政法人原子力安全基盤機構との統合など、原子力規制委員会業務は徐々に広がってきたものと思います。本改正案が成立すれば、原子力規制委員会は、事業者保安活動全般を常にチェックできるようになるなど、さらに業務量の増大があるのではないかと思っております。  

河野正美

2015-02-09 第189回国会 参議院 決算委員会 第3号

従来、私は、復興というと原発の問題、処分場放射性物質除染健康調査といった放射能、放射線関係について質問をしてまいりましたが、今日は復興計画全体、集団移転などについて御質問をしたいと思います。  まず最初に、先ほど山口先生質問にちょっと関連して、集中復興期間についての御質問をいたします。  

渡辺美知太郎

2013-11-21 第185回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

ただ、あるお医者さんたちのフォーラム、研究会に私も出席をさせてもらったことがあるんですけれども、そのときに、放射線関係専門家の方が福島に入って、いろいろな聞き取り調査をしながら、あるいは診療したり、医療に携わったこともあるようでありますが、その人たち最終結論は、医療よりも、マッサージ師とかアロマ士とかあるいは鍼灸師、そういう人たちの方が効果が高かったという結論を出しているんです。  

荒井聰

2013-11-05 第185回国会 衆議院 環境委員会 第3号

初めて福島第一の現場に入る方につきましては、入構に必要な安全教育、あるいは業種によっては放射線関係教育をさせていただいて、十分な基礎知識あるいは基礎体力を持って現場にお入りいただくようにお願いをしているところであります。チェルノブイリのような、基本的にはそういったことで、安全教育あるいは放射線関係教育というものを実施しておる次第であります。

相澤善吾

2013-10-30 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

その方は放射線関係研究をされている学者さんで、三・一一の後に、農林水産省さんの関係研究にも従事をされていた方ですよというふうに私は理解しております。そういった学者さんも、この生きた牛というのは非常に大事だ、今後生かすべきだというふうにおっしゃっているからこそ、同席をさせていただいたわけです。  それについて、それについてというのは、この研究が非常に貴重な機会なんだ。

林宙紀

2013-03-06 第183回国会 参議院 本会議 第10号

二月六日、放射線関係研究会で、半減期を著しく短縮させる減弱効果があったとの検証測定結果が報告されました。まずは、しかるべき機関に実情を調査研究させるべきと考えますが、下村大臣、いかがですか。  世界エネルギー産業が目指す方向は、福島原発事故後、一変しました。  再生可能エネルギーの分野は、今後の成長産業、希望であると総理自身所信表明でも述べられました。

森ゆうこ

2011-10-25 第179回国会 衆議院 環境委員会 第2号

細野国務大臣 一元化については、これまでは、原子力安全・保安院という経産省のもとに一つ、そして内閣府のもとに原子力安全委員会文部科学省のもとにこれは放射線関係の旧科学技術庁の流れがあって、三つ並んできたわけですね。若干、国土交通省にもありました。正確に言うと四つ。  この中で、保安院原子力安全委員会のものは完全に一元化をします。

細野豪志

2011-08-03 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

これを考えますと、これまでの医学教育において、いかに私ども放射線関係教育を怠ってきたのかということを痛切に感じさせられます。  実は、三月十一日の発災直前に、医学教育の内容に放射線防護の項目を多く盛り込んだ改訂をお願いしておりました。今後、放射線に関する素養を十分に持った医師が全国的に配置されることこそが、緊急被曝医療基盤を形成することに貢献するというふうに考えています。

米倉義晴

2011-04-20 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

それで、放射線関係作業者防護をして、それが年間五十ミリシーベルトですから、通常。ICRPが百から二十、一番下取った、二十取ったと言っても、その二十の根拠が、説明し切らないと、やっぱりみんな不安なんですよ。実際、二十ミリシーベルトというのは、まず文部科学省が出している資料だと胸部レントゲン四百回分ですよ。そうでしょう。四百回分なんですよ。本当に子供に四百回分与えますか。普通与えないでしょう。

佐藤正久

2000-02-22 第147回国会 衆議院 予算委員会 第11号

もちろん、消防救急隊員がそのような要請を受けたときに救急態勢に入ったのは当然だと思うわけでございますが、こうした原子力産業関係を管内に持つ消防署において、もしそういう放射線関係の大規模な事故が起こった場合に、消防士がとるべきあるいは注意すべき、そういうマニュアル、あるいはそこで救急活動に当たる者が被曝から避けられる装備、防具、そうしたものは配置されているのでしょうか。  

五島正規

2000-02-22 第147回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そこで、消防関係につきましては、原子力施設所在及び周辺の消防本部において、放射線関係防護資材については整備を既にかなりいたしております。  状況を申し上げますならば、放射線防護服を九百五十三着、それから放射線測定器を九十三個、それから個人線量計を千三百七十二個、これは原子力施設所在消防本部の二十のところに配置をしてございます。  

保利耕輔

1989-06-21 第114回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

これらの職員についても放射線関係業務に必要な専門的知識及び技術を修得させる目的のラジオアイソトープあるいは原子力研修を実施しておりまして、職員の資質の向上に努めているところでございます。現在、そのような研修を終了した者が二百四十一名おりますが、原発所在局署に原則として配置しておりまして、どの監督署にも一名以上の研修修了者が配置されておるところでございます。

草刈隆

1986-03-18 第104回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府委員辻栄一君) 放射線関係のセンサーの研究を行います場合に、あるいはこれを使います場合に、中性子源としてプルトニウムを使うという、あるいはほかの放射線源を使うということは広く一般に工業的に利用されているものでございまして、この防衛庁の許可につきましてもこれは放射線校正用線源として使用するということで許可をいたしておるわけでございます。

辻栄一