運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

本法案ではその中の国の責務が定められておりまして、その中に、福島第一原発事故に起因する放射性汚染水の流出の制御が喫緊課題であることに鑑み、国内外の不安が早急に解消されるように万全の措置を講ずると書いております。  先ほど大臣の産業の話、特に福島というのは、海産物、漁業その他、汚染水に関する水の問題というのは非常に喫緊課題だと思うんです。

伊東信久

2013-11-14 第185回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

私の目から見ますと、その容量、能力はまだまだ足りないと思いますので、今後、増強して、できるだけ高いレベル放射性汚染水は低レベルのものに変えていっていただくということが大事かと思います。  また、四号機の燃料取り出しに関しましては、十二日に規制委員会より、設備の使用前の検査について終了証を出したところであります。

田中俊一

2011-07-29 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

一、二、三号機では、原子炉から漏出した放射性汚染水処理、循環させて原子炉へ戻す、いわゆる循環注水冷却を本格的に稼働させています。また、水素爆発を予防するための窒素封入については、一、二号機に続き三号機でも開始し、安定的な封入を継続しています。  こうした取り組みを進める上で最も重要なことは、現場作業環境改善作業員健康管理です。

細野豪志

2011-07-12 第177回国会 参議院 内閣委員会 第11号

一、二、三号機では、原子炉から漏出した放射性汚染水処理、循環させて原子炉へ戻す、いわゆる循環注水冷却の本格的な稼働を開始しました。また、水素爆発を予防するための窒素封入については、一、二号機で開始し、三号機も七月中旬には開始できるよう鋭意作業を進めています。  こうした取組を進める上で最も重要なのは、現場作業環境改善作業員健康管理です。

細野豪志

2011-04-15 第177回国会 衆議院 環境委員会 第3号

○武藤(義)政府参考人 放射性汚染水放出についての諸外国への対応の件でございますけれども、四月四日の十五時半過ぎに、政府東電統合連絡本部において執務をしている外務省職員の方から、低レベル放射性汚染水放出予定について情報を得まして、十六時からの外交団向けブリーフィングの中で、一報を受けた旨を伝達したということでございます。

武藤義哉

  • 1