2014-03-13 第186回国会 参議院 法務委員会 第3号
御指摘のとおり深刻な課題がたくさんありまして、自主的な組織見直しを促進するために公的支援の見直しを実施しており、これまでに八校が学生募集停止を実施又は公表しているものの、いまだ深刻な課題を抱える法科大学院は存在していることから、現行の施策の効果を見極めつつ、これを更に促進する方策を加速、強化するとともに、また、法科大学院として今大変問題を抱えていて、一つの学校でなかなか支え切れない部分は、連携強化や改革、転換
御指摘のとおり深刻な課題がたくさんありまして、自主的な組織見直しを促進するために公的支援の見直しを実施しており、これまでに八校が学生募集停止を実施又は公表しているものの、いまだ深刻な課題を抱える法科大学院は存在していることから、現行の施策の効果を見極めつつ、これを更に促進する方策を加速、強化するとともに、また、法科大学院として今大変問題を抱えていて、一つの学校でなかなか支え切れない部分は、連携強化や改革、転換
ぜひ、そんな意味での、産業振興という観点も含めた住宅政策の抜本改革、転換を求めたいと思いますが、大臣、一言だけで結構ですから、御意見を賜りたいと思います。
私は、先生のおっしゃられたものにすべて否定をするつもりはございませんが、やはり、この育児・介護休業あるいは看護休業問題を考える上でベーシックなものは、意識や環境の改革、転換というものがベースになければ絶対できないものである、こういうふうに信じております。 〔棚橋委員長代理退席、委員長着席〕
私ども民主党の場合には、それらを予想いたしまして四月三日に抜本的な、この経済緊急対策というものが不良債権から始まり、そして産業構造の改革転換へとこれが進んでまいりますと、必ずやこれは倒産と。一部によりますと、百三十万人もの失業が出る、二十二・二兆ぐらいの規模の不良債権に取り組む場合という前提で、朝日新聞が四月七日にそういう報道をしていますね。
○浜四津敏子君 次に、産業構造改革転換への対応についてお伺いいたします。 先般、日本経済新聞社が集計した上場企業の二〇〇〇年三月期の業績予想では、期間のもうけを示す経常利益は前期に比べ一〇・七%ふえる見通しとのことであります。大変明るい見通しで喜ばしいことではあります。
まず、日本の今日までの行政の中で、一つの改革のポイントといいますか重点の一つが、いわゆる裁量行政からルール型の行政、つまり許認可型から出口行政といいますか、そういう形にそろそろ日本は大幅な改革、転換をしなければいけないのではないかということが一つ重要な点だろうというふうに私は思っているわけです。
またもう一つは、この経済社会の変革下において雇用の安定を確保することとともに、労働者が可能性を主体的に追求できる社会、そして安心して働ける社会を実現するための環境整備ということを掲げているわけでありまして、この中には、単なる環境整備という言葉に終わらせることなく、日々転換していく産業構造の改革、転換に対応できるような職業能力の開発が極めて重要である。
次に、六ページからの「2 改革・転換期にある政治・行政システム」では、今まで我が国の経済社会を長く支えてきた政治行政システムが情勢の激変により、政策課題が著しく変化してきたにもかかわらず、総合的な視野の不足が指摘され、変革への機敏な対応をおくらせており、このため制度疲労を来していること。
六ページからの「二 改革・転換期にある政治・行政システム」では、今まで我が国の経済社・会を長く支えてきた政治・行政システムが、情勢の激変により政策課題が著しく変化してきたにもかかわらず、総合的な視野の不足が指摘され、変革への機敏な対応をおくらせており、このため制度疲労を来していること、政治・行政と経済・社会との関係を二十一世紀にふさわしい新たな関係に変える視点が重要であり、政治・行政が国民から見ても
○竹内(勝)委員 米国のプレストウイッツ元商務省長官顧問は、国家安全保障会議、NSCにFSX問題で商務省、通商代表部が加わった、こういうことは米国がこれまで分離されてきた経済と安全保障が結びついたことだ、こう述べているやに伺っておりますが、ブッシュ政権というものが経済と安全保障の一体化という改革、転換、こういったもので一連の貿易摩擦あるいは技術摩擦を踏まえてどうとらえておるのか、また日本はどう対応しようとしておるのか
今通産大臣も言われましたけれども、これからの構造改革、転換、これらをあわせ考えますると決して楽観を許さないというふうに考えておりまして、これが労働行政に課せられた喫緊の課題であろうというふうに考えております。 そこで、何にいたしましてもこの面の充実強化を図っていかなきゃなりませんが、仰せられましたように、今朝自民党の方から、産業・地域・高齢者雇用プロジェクトという提案がありました。
それからまたもう一つは、中長期的にはやはりこれから構造改革、転換、さらにはまた高齢化が進みますので、これに対応するためにも、国の新経済計画に呼応いたしまして雇用の新規計画というものを早目に設定をいたしたい、このように対応してまいりたいと考えております。 以上です。
私は、そこで、現在、沖取りで生活をしている業者、乗組員、その家族の生活というものは大事に考えなければいけないけれども、農水大臣が胃に悪いというような交渉を毎年繰り返さないためには、やはりここで思い切って北洋漁業における構造的な改革、転換というものを積極的に打ち出していく必要がある。そのことが関係する漁民にとりましても将来長い目で見れば安定的な職場を確保するという点でプラスになるんじゃないか。