運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
280件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○大串(博)委員 今回の農中さんの議論を契機に是非いい議論をしていただきたいと思いますし、間違っても過度に経済重視経営重視効率重視みたいな農協改革論にくみすることにはならないような形を、是非、念頭にきつく置いていただきたいと思います。  次の質疑は、諫早湾干拓問題を取り上げさせていただきたいと思います。  先般、四月の末に福岡高裁が非常に画期的な動きを見せてくれました。

大串博志

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

このやり方は私はちょっとどうなのかなという気がしますし、その点は後で指摘しておきたいですし、また、プログラムにのっとってテーマごとにというやり方も、その形をどこまで続けるのかというのがないと、根本的なビジョンに関する改革論というのがちょっと置き去りになってしまわないかという気がします。  今回、テーマにはなっていないんだと思いますけれども、やっぱり年金基礎年金の底上げという問題が非常に大きい。

足立信也

2018-11-22 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

振り返れば、九〇年代は、最高時に年間五十兆円もの公共投資やったり、いろんなことありまして借金増やして、で、二〇〇〇年代に入って竹中さんが出てきて、私も国会来たばかりでしたけれども、構造改革論が始まって公共事業は減らすと。その代わり、新自由主義的な税のフラット化とかを進めて、このグラフ見たとおり、大企業富裕層への減税をやってきたと。

大門実紀史

2018-05-10 第196回国会 衆議院 予算委員会 第24号

それはなぜかというと、獣医学部新設というのは非常に重要な案件で、これは言ってみれば、政治的な圧力で参入を許さないなんてことはあっちゃいけないこと、それをやっていたわけですから、これはやるということで、頑張って制度改革論をやりました。  そうして、それは九カ月前ですが、七カ月前には、九月ですね、二十六年の九月に、諮問会議民間議員ペーパーで、獣医学部新設が重要であるということを書きました。  

八田達夫

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

条文上はそういうことでありますから、平成六年に、当時の細川内閣が、いわゆる七党、七会派の政治改革論で小選挙区比例代表並立制ができて、そのときからずっと存在する憲法問題がようやく基本的には解決する。その他の問題まで解決するわけじゃないけれども、肝心の、衆議院議員あるいは衆議院のあり方が憲法違反状態じゃないかと言われることはない状態になっている。  

細田博之

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

山下参考人 私のスライドの十八ページに柳田国男構造改革論というのがありますけれども、これはまさに、日本農業、農村が貧困にあえいできたときの柳田国男主張なんですね。  そのときに、彼が言うには、アメリカ農業と競争できないというのはよく耳にすることだと。これを書いたのはもう百年以上前です。つまり、日本農業界は百年間ずうっと同じ主張をやっているわけです。

山下一仁

2016-11-17 第192回国会 参議院 総務委員会 第5号

社会保障と税の一体改革は、消費税率アップによる増収で財源を確保し、社会保障の充実と給付の重点化効率化の三つで推進する、こういうはずだったということでしたが、今ほど申し上げたように、一〇%への増税は一九年の四月へ再延期というわけですから、社会保障制度改革財源である消費増税が二度も延期になるとなれば、これ一体改革論そのものが破綻寸前ではないか、こういうふうに見ざるを得ぬですが、内閣府はどのように考えているんでしょうか

又市征治

2016-05-18 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

いわゆる身を切る改革論私なりにこの政治状況の中で、この議論の中で解釈をさせていただくといたしますと、いわゆる消費税増税によりまして国民に更なる負担を求めることになる、負担を求める以上、その前に議員自らが身を切る覚悟を示す必要がある、そのためにまず定数削減だ。

逢沢一郎

2016-05-18 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

各党が定数削減主張する理由は、いわゆる身を切る改革論として言われてまいりました。しかし、消費税増税議員定数というのは本来全く別次元の話でありまして、議員定数削減をすれば増税をしていいというわけではありません。しかも、国会の議席というのは国民を代表するものでありまして、政党や政治家の私物、持ち物ではないんですね。

井上哲士

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

冒頭、規制の緩和に否定的な話でありましたが、私はもともとは規制改革論者でございますので、もう要らない規制は取っ払っていく、当たり前の話だと思います。  とかくITの分野というのは、特にプラットホームをどうつくっていくかという国際競争の中に入っているわけでありますから、それをつくっていく上で障害になる規制というのはどんどん変えていかなければならない、そのように思っております。  

秋元司

2015-08-10 第189回国会 参議院 予算委員会 第19号

オリンピック・パラリンピックを成功させるための新しい体制をつくる改革論あるいは危機管理論として言っているんです。  総理、やっぱり日本スポーツ界を刷新しましょう。今回も森会長存在があって、ほかで誰も森会長にこれはおかしいと言える人がいなかった、これで最後までずるずるずるずる来ちゃったんです。残念ながら、スポーツ界には誰もいません。

松沢成文

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

私もいろいろ調べましたけれども、十年前ぐらいから教育委員会改革論というのは様々な形で出てきております。  例えば、政府が抱える審議会でもいろんな議論があって、もう教育委員会、このままじゃ駄目だと、抜本的な改革が必要だということで提言がなされているんですね、答申と言いましょうか。せっかくなので、これをまず大臣にも、ちょっと私調べたので聞いていただきたいと思うんです。  

松沢成文

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

水田農業における構造改革の方向が米単作型大経営でしかないかのごとき構造改革論は、それはめちゃであります。アメリカやオーストラリアなど新開国の広大な平たん地と低地価をもって一千ヘクタールを超えるような経営の成立する要件を欠く我が国では、米単作型大経営構造改革中心に置くというのは、それはめちゃなことであります。  

村田武

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

それから、あの当時は、ロースクール、つまり五百人しか、少ない状況法律家を数を制限していて、参入障壁をつくっていて、それが司法などが速やかに判決が出ない要因である、こういう御批判が多くて、参入障壁は設けるなというお声が特に規制改革論者から強かった。だから、ロースクールの数を制限することによって参入障壁をつくらない方がいいという議論がかなり強かったわけです。

谷垣禎一

2014-04-08 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

その中心となる自衛隊の方々には、これから、こういう改革論は出ていますけれども、さらに、いわゆる定数についても大きくしていかないと、これはなかなか対応ができない、仕事がどんどんどんどんふえるわけですから。  そういう意味でも、ぜひ整理統合を、大臣のお気持ちをお聞きして、質問を終わらせていただきたいと思います。

武藤容治

2014-02-20 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

結局、彼ら規制改革論者が言っている議論なんでしょうが、農水省の立場から見れば、一般の株式会社に、農業従事者要件のない株式会社参入を認めて、そこで農地所有まで認めるということに対して、その必要性をどう考えているかということと、その場合に、恐らく、今までやってきた政策の整合性なり、弊害が出てくる部分もあるのではないかと思いますが、そこに対してのお考えをお伺いしたいと思います。

畑浩治