運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-06-05 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

今日の地価騰貴建築費値上りは予想以上のものであって、学校或いは住宅建設における単価差数量差等は本年度の国の改訂措置等では到底解消できるものではありません。」、こうなっている。内閣の意見が、十四市の市長のいま読み上げました発言に真剣にこたえるものであると、私はどうも自信を持って言い切れないのではないかと、こう思うんですが、大臣どうでしょうか。

和田静夫

1952-12-23 第15回国会 参議院 本会議 第15号

即ち昭和二十七年度産米の消費者価格及び生産者価格改訂措置等に伴つて生ずる不足金七十八億円余、昭和二十六、七年産麦売買差損二十一億円余、昭和二十六年産米につき将励金等を支払つたことによる不足金十億円余、その他、学校給食用輸入小麦売却に伴つて生ずる不足金十四億円余等合計額から、加工米等売払に伴う歳入増加見込分八億円余を差引いた差額百十四億六千万円を、昭和二十七年度において一般会計から本会計に繰入

中川以良

1952-12-17 第15回国会 衆議院 本会議 第15号

この法律案は、食糧管理特別会計において昭和二十七年度に生ずることが予定される歳入不足金、すなわち昭和二十七年産米消費者価格及び生産者価格改訂措置等に伴つて生ずる不足金七十八億円余、昭和二十七年産麦売買差損二十一億円余、昭和二十六年産米につき、昭和二十七年度において奨励金等支払つたことによる不足金十億円余、その他学校給食用輸入小麦売却に伴つて生ずる不足金十四億円余等合計額から、加工米等売払

淺香忠雄

1952-12-10 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

即ち、昭和二十七年産米消費者価格及び生産者価格改訂措置等に伴つて生ずる不足金七十八億円余、昭和二十七年産麦売買差損二十一億円余、昭和二十六年産米につき昭和二十七年度において奨励金等支払つたことによる不足金十億円余、その他学校給食用輸入小麦売却に伴つて生ずる不足金十四億円余等合計額から、加工米等売払に伴う歳入増加見込分九億円余を差引いた差額百十四億六千万円を昭和二十七年度において一般会計

愛知揆一

1951-11-29 第12回国会 参議院 本会議 第25号

第二は、食糧消費者及び生産者価格改訂措置等に伴つて生ずる食糧管理特別会計支拂資金の一時的不足額を補填するため、百億円を一般会計から食糧管理特別会計に繰入れをいたそうとするものであります。なお、支拂資金の一時的不足を補填するための百億円につきましては、後日食糧管理特別会計から予算の定めるところによつて一般会計に繰戻すこととなつております。本案審議の詳細は速記録によつて御承知願います。

平沼彌太郎

1951-11-17 第12回国会 衆議院 本会議 第17号

第二は、食糧消費者及び生産価格改訂措置等に伴つて生ずる支拂い資金の一時的不足額を補充するため、百億円を一般会計から繰入れるとにいたそうとするものでああります。なおこの百億円につきましては、後日食糧管理特別会計から、予算の定めるところによつて一般会計かに繰りもどすことになつております。  

西村直己

1951-11-13 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

第二は、食糧消費者及び生産者価格改訂措置等に伴つて生じます食糧管理特別会計支払い資金の一時的不足額を補填するため、百億円を一般会計から食糧管理特別会計に繰入れることにいたそうとするものであります。  なお支払い資金の一時的不足額を補填するための百億円につきましては、後日食糧管理特別会計から、予算の定めるところによつて一般会計に繰りもどすこととなつております。  

西川甚五郎

  • 1