運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

米軍再編につきましては、平成十八年に再編実施のための日米ロードマップが作成されて以降、日本国内及びグアム島への航空機の訓練移転車力通信所及び経ケ岬通信所へのXバンドレーダーの配備、普天間飛行場空中給油機KC130の岩国飛行場への移駐、横田飛行場への航空自衛隊航空隊司令部移転キャンプ座間における米陸軍司令部改編等多くの再編事業について、地元の理解と御協力を得て進捗を図り、既に実施に至っているところでございます

深山延暁

2017-03-09 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

平成十七年以降、横田飛行場厚木飛行場など七飛行場において見直し実施してまいりましたが、新田原飛行場については、飛行教育体制見直しに伴う部隊改編等により騒音状況が変化することが予想されたことから、平成二十六年十一月から二十八年三月にかけて、部外の調査機関委託の上、有識者にも参加していただき、騒音実態を把握するための調査実施いたしたところでございます。  

深山延暁

2015-05-21 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

防衛省所掌事務をより効果的かつ効率的に遂行し得る体制整備するため、防衛装備庁新設技術研究本部及び装備施設本部廃止内部部局所掌事務に関する規定整備自衛官定数変更航空自衛隊航空総隊の改編等措置を講ずる必要があります。  以上がこの法律案提案理由であります。  次に、この法律案内容について、その概要を御説明いたします。  

中谷元

2015-05-20 第189回国会 参議院 本会議 第19号

この法律案は、防衛省所掌事務をより効果的かつ効率的に遂行し得る体制整備するため、防衛装備庁新設技術研究本部及び装備施設本部廃止内部部局所掌事務に関する規定整備自衛官定数変更航空自衛隊航空総隊の改編等措置を講ずるものであります。  次に、この法律案内容について、その概要を御説明いたします。  まず、防衛省設置法の一部改正について御説明いたします。  

中谷元

2015-05-15 第189回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、防衛省所掌事務をより効果的かつ効率的に遂行し得る体制整備するため、防衛装備庁新設内部部局所掌事務に関する規定整備自衛官定数変更航空自衛隊航空総隊の改編等措置を講ずるものであります。  本案は、去る四月十七日本会議において趣旨説明及び質疑が行われた後、本委員会に付託されました。  

北村誠吾

2015-04-24 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

このように、実際の部隊運用に関する業務統合幕僚監部への一元化は、内部部局統合幕僚監部の間の実態としての業務の重複、これを解消するものでありまして、文民統制の主体である防衛大臣に対して、引き続き、政策的見地からの大臣補佐軍事専門的見地からの大臣補佐が行われる体制確保した上で、的確かつ迅速な意思決定を行うことを可能としたものでございまして、今般の組織改編等によって、防衛大臣に対する政策的見地からの

中谷元

2015-04-17 第189回国会 衆議院 本会議 第17号

この法律案は、防衛省所掌事務をより効果的かつ効率的に遂行し得る体制整備するため、防衛装備庁新設技術研究本部及び装備施設本部廃止内部部局所掌事務に関する規定整備自衛官定数変更航空自衛隊航空総隊の改編等措置を講ずるものであります。  次に、この法律案内容について、その概要を御説明いたします。  まず、防衛省設置法の一部改正について御説明いたします。  

中谷元

2015-04-17 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

防衛省所掌事務をより効果的かつ効率的に遂行し得る体制整備するため、防衛装備庁新設技術研究本部及び装備施設本部廃止内部部局所掌事務に関する規定整備自衛官定数変更航空自衛隊航空総隊の改編等措置を講じる必要があります。  以上が、この法律案提案理由であります。  次に、この法律案内容について、その概要を御説明いたします。  

中谷元

2014-06-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

第三に、自衛隊部隊改編等に伴い、自衛官定数変更することとしております。  次に、自衛隊法の一部改正について御説明いたします。  これは、航空自衛隊部隊改編等を行うこととするもので、具体的には、航空総隊の編成航空戦術教導団を加えるとともに、航空開発実験集団司令部東京都への移転等を行うこととしております。  

小野寺五典

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

先ほど松田委員説明の中にもありましたように、この独立行政法人というものが入ってきたのは、いわゆるニュー・パブリック・マネジメント、イギリスの行政改革というものを日本がどんどん取り入れていったときに、私は、地方の公務員をしていたときには、そのころはPFIだとか行政評価というものをずっと研究していたわけですけれども、これが国の組織の中では、中央省庁改編等の中で独立行政法人が生まれてきたものだと思います

杉田水脈

2014-04-08 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

この改正案によりますと、陸上自衛隊組織新設及び改編等に伴って、即応予備自衛官の数を二百九十二人削減し八千百七十五人とするとなっております。この即応予備自衛官確保に関しては、防衛省の招集のほか、災害、国民保護等に対応するための緊急対処とする上で十分な体制をとるべきものである、私はそのように考えておりますが、即応予備自衛官養成確保等についてどのように取り組むのか、その見解を伺います。

玉城デニー

2014-04-03 第186回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

第三に、自衛隊部隊改編等に伴い、自衛官定数変更することとしております。  次に、自衛隊法の一部改正について御説明いたします。  これは、航空自衛隊部隊改編等を行うこととするもので、具体的には、航空総隊の編成航空戦術教導団を加えるとともに、航空開発実験集団司令部東京都への移転等を行うこととしております。  

小野寺五典

2011-05-19 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

第一に、自衛隊部隊等改編等に伴い、自衛官定数を三百人削減することとしております。  第二に、政務三役の補佐体制に万全を期すため、防衛審議官新設することとしております。  第三に、防衛医科大学校に四年制の看護師養成課程新設することとしております。  次に、自衛隊法の一部改正について御説明いたします。  

北澤俊美

2010-05-25 第174回国会 参議院 内閣委員会 第6号

しかしながら、組織改編等に伴う分限免職回避努力については、これは政府としてもしなければならない。したがって、先生御指摘の民間の再就職支援会社を利用する場合であっても、例えば厚生労働省なら厚生労働省がこれらの会社委託をして支援のために必要な人材情報の提供を行うということになれば、これはあっせん規制違反に当たるおそれが強いわけであります。

仙谷由人

2010-03-17 第174回国会 参議院 予算委員会 第13号

○国務大臣(長妻昭君) これにつきましては、日本年金機構では懲戒処分を受けた人は採用しないと、こういう方針を貫いて、結果的には、組織改編等もあり、分限処分という、ある意味では戦後最大級の人数の方々が出てしまったということになったわけでございますけれども、今言われておられますのは、この訓告と厳重注意というのは懲戒処分ではございませんで、それよりも下の処分ということで、これについては私どもとしては差を

長妻昭

2009-05-21 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

第一に、自衛隊部隊等改編等に伴い、自衛官定数を九百一人削減するものであります。これにより、自衛官定数は二十四万七千七百四十六人となります。  第二に、防衛大臣補佐体制を強化するため、防衛大臣補佐官新設し、政治任用者文官及び自衛官の三者が一体となって防衛大臣による政策決定を補佐する防衛会議新設するとともに防衛参事官廃止するものであります。  

浜田靖一

2009-04-17 第171回国会 衆議院 本会議 第24号

第一に、自衛隊部隊等改編等に伴い、自衛官定数を九百一人削減するものであります。これにより、自衛官定数は、二十四万七千七百四十六人となります。  第二に、防衛大臣補佐体制を強化するため、防衛大臣補佐官新設し、政治任用者文官及び自衛官の三者が一体となって防衛大臣による政策決定を補佐する防衛会議新設するとともに防衛参事官廃止するものであります。  

浜田靖一

2009-04-17 第171回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

第一に、自衛隊部隊等改編等に伴い、自衛官定数を九百一人削減するものであります。これにより、自衛官定数は、二十四万七千七百四十六人となります。  第二に、防衛大臣補佐体制を強化するため、防衛大臣補佐官新設し、政治任用者文官及び自衛官の三者が一体となって防衛大臣による政策決定を補佐する防衛会議新設するとともに、防衛参事官廃止するものであります。  

浜田靖一