運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

もう十年以上前のことになりますが、クレジットを規制している割賦販売法という法律改正運動に私関わったことがございます。平成二十年改正と言われる大改正につながった大きな運動でした。  なぜここでクレジットの話を持ち出すのかといいますと、クレジットとこの法案で対象になっている取引DPF、よく似た側面があるんだろうというふうに思っています。

拝師徳彦

2015-08-19 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

しかし、パート法につきましては、制定時から都度都度改正運動を続けて、二〇〇三年には差別禁止規定も盛り込ませましたけれども、残念ながら、抜本的な改善には至っていません。これは、やっぱり法律上の不備があるのだということを言わざるを得ません。  パート法労契法法律上の強制力がない、このことが大きな要因だと思っております。

北口明代

2012-02-29 第180回国会 参議院 憲法審査会 第2号

そして二つ目は、基本的に憲法改正運動政治的行為に当たらない。これはさっき、人事院の見解と一緒なんですが。ですから、この禁止される行為については極めて限定的にすべきではないか。権力を持っている人がその権力を濫用し、地位を利用してやることは、公務中立性を害するので、これは良くないと思います。

福島みずほ

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

新聞報道によれば、公務員や教員の労働組合憲法改正運動にかかわって要するに護憲の側で動くということは大変にうっとうしいというか邪魔くさいと、そういう観点から公務員に対する規制を復活させたというような報道を私は読みました。これがもし事実であるとすれば、やはり憲法をある種私物化する議論であるというふうに思います。

山口二郎

2006-05-26 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

例えば、日本教師会教育基本法改正運動特別委員会委員長上杉千年先生は、人格の完成した者とは、宗教的次元に置きかえると神ということになる、こうした到達不可能に近いものを教育の目的とすることは現実的でないと断じまして、完成という用語の使用を避けるよう提言されておられるわけでございます。  

大前繁雄

2004-03-30 第159回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

それから、アジアの西の果てと、東の果てと西の果てでともに欧米から治外法権を強制されて、それを撤廃する条約改正運動を行っているという共通性があったと。その二国が大いに連帯感もあって外交関係を結ぼうという努力が、この内藤さんという人の書かれた本によると、明治八年から始まったけれども、それが実を結んだのは四十九年後のことであったと。

吉岡吉典

2004-02-06 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第4号

百五十年前に日本治外法権を求められ、明治政府の最大の課題は治外法権をなくす条約改正運動でした。そのとき日本は、アジアに向かっては治外法権を要求した。朝鮮に押し付けた日朝条約江華島条約とも言われる、和親条約ともいう、この条約もそういうものでした。  私、夕べ、トルコ議連の会合に出ました。日本トルコとの関係を私ちょっと調べたことがあります。  

吉岡吉典

2001-03-07 第151回国会 参議院 憲法調査会 第3号

そうすると、これ逆に政治的ぶれが出かねないんで、それはまさに憲法を立体的に使って、そんなはずじゃなかったと国会が切り返す、憲法改正運動でもやってしまう、こういうダイナミズムの中で使いこなしていけるはずですから、改めて装置はそのためにつけなくて私はいいと思うんです。

小林節

2001-02-27 第151回国会 衆議院 法務委員会 第3号

あのときは、高村先生は当選二回か三回でいらっしゃったと思うのですが、弁護士仲間谷垣禎一先生とか、落選しましたが白川勝彦先生だとか、太田誠一先生弁護士ではなかったけれども、大変御理解をいただいて、私ども改正運動をやったわけなんですけれども、本当に御指導を賜ったシーンが多々ございました。  

杉浦正健

1999-03-01 第145回国会 参議院 予算委員会 第7号

岸元首相が初代会長を務めたこの議員同盟は、いわゆる自主憲法制定あるいは憲法九条の改正などをスローガンに掲げて、自主憲法制定国民会議とともに憲法改正運動を進めてきた団体であることは公知の事実であります。  ここに、同盟の規約とそれから趣意書がありますが、どう書いてあるかといいますと、この憲法基本原則は堅持されねばならないと一応はした上で、こう言っています。

橋本敦

1991-09-04 第121回国会 衆議院 法務委員会公聴会 第1号

ども協会は、戦前よりの大変古い契約関係を数多く有する個人の地主あるいは法人、または宗教法人団体等で構成されておりまして、現行法大変矛盾を感じ、ここ数年来改正運動等積極的に取り組んでまいりました団体であります。  今回法案が御提出され、ようやく改正の機運を得ましたることは大変喜んでおる次第でありまして、基本的に、御提案されております法案に対しましての賛成の意見を述べたいと思っております。

藤井鋭三郎

1985-02-09 第102回国会 衆議院 予算委員会 第8号

また、私持ってまいりました岸信介さんが会長をしております協和協会、これははっきりとその提言の中に教育基本法改正運動を展開するといういわば運動体でございますけれども、この運動体の中に歴代の文部大臣が入っておられる、あるいは現在文部事務次官であり、さらに臨教審の事務局長という重大な役割をされております佐野文一郎さんも入っておられます。

山原健二郎

1984-04-06 第101回国会 衆議院 法務委員会 第7号

ずっと学校では男女平等しか教えられなかった時代に育った私にとって、こういった苦い経験は長い間尾を引き、ついに国籍法改正運動をやるようになってしまった次第です。  日本の男性と日本の女性の間に、子供の国籍をめぐって差別があり、配偶者帰化条件についても差別があることは、この法律を見ればだれの目にも明らかであると思います。

森木和美

1983-11-26 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

今回、公職選挙法の一部を改正する法律案を自民党でお出しになっていらっしゃいますが、すでに、私ども有権者選挙に多く参加して、そして金のかからない推薦選挙制を実現する、それを実践でやっていくというふうな運動を支持してまいりました民間の選挙法改正運動協議会等団体では、今回の公職選挙法の一部を改正する法律案に対しては反対意思表明を申し上げております。

紀平悌子

1983-11-25 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

政界浄化理想選挙に情熱を傾けてこられた市川房枝さんが推進者でもありましたけれども婦人有権者同盟、主婦連、地婦連、日本青年団協議会理想選挙推進市民の会、こういう各団体による選挙法改正運動協議会憲法会議を初めとするたくさんの団体、また十月四日には立命館大学の天野総長を初めとする四十一名の学者、弁護士による反対アピールも出されている。

山中郁子