運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

こうした規制改革については、これは特区ではなく規制改革の分野ですが、四月の政令改正、省令改正により、新型コロナワクチン接種会場への看護師労働者派遣が可能となっています。新型コロナワクチン接種会場におけるワクチン接種業務について、より多くの人の手により接種を行うために私は有効な手段であると考えます。  

和田政宗

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

このような地元の御意見も受け、改正省令案の内容等、今後の進め方について検討した結果、まずは様々な作物についての実証事業等を引き続き行い、その結果も踏まえて制度化検討を行うことが最も良いと環境省として判断したところでございます。  再生利用の推進に当たりましては、国民の方々地元方々の御理解が重要でございます。

森山誠二

2019-11-12 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

昨年八月に、厚生労働省が製品の規格基準というものを定めた改正省令施行いたしました。消費者庁も、乳児の発育に適した特別用途食品として表示する許可基準を定めて、施行されました。そこで、二社から、ことしの三月、生産、販売に至ったわけであります。  災害時には、どちらかというと、ストレスなどで母乳が出にくくなる母親が多いのではないかなというふうに思います。

古屋範子

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

改正省令は昨年十一月六日に公布されており、本年三月二十七日に施行される予定であります。混雑空港に指定されることによりまして、福岡空港の一時間当たりの発着回数を定めて、発着便ダイヤ調整が行われることとなります。このことによりまして、同空港発着便遅延等が改善されると考えております。  続きまして、滑走路増設事業空港運営民間委託についてお答えを申し上げます。  

佐藤善信

2015-04-22 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第4号

今回の改正省令というのが法には反しないんだと、法の委任する趣旨には反しないんだという、そこの実質的な理由というのは、消費者庁からもありましたけれども、やっぱり委託者保護に欠けるところはないんだと、消費者の利益をきちんと保護をした上でのものなんだというところなんだと思うんですね。

佐々木さやか

2015-04-22 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第4号

しかしながら、今回の改正省令では、誰にでも勧誘受諾意思確認というものは可能になります。受諾意思確認法律上は勧誘として禁止をしておりますけれども、今回、その勧誘の一部である受諾意思確認が誰にでもできるようになるという点がちょっと分かりにくいなと思うんですね。  

佐々木さやか

2015-04-22 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第4号

今回の改正省令におけます勧誘定義は、この監督指針定義に沿ったものでございます。  その上で、こうした勧誘をする前に、行う前に、勧誘に先立って勧誘を受諾する意思確認顧客に対してする、これは法律上求められております。この顧客意思確認というのは、法律上の義務でやらなきゃいけないことになっています。  

寺澤達也

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

修正が加えられて素案改正省令になったわけですけれども、それに対してもなお重大な懸念が表明されている。これ、本当に重く受け止めるべきではないかと思うんです。  この改正省令公布された後、消費者委員会意見もあったということですけれども、経済産業省に寄せられた抗議、撤回等を求める意見、どれだけになっておりますか、御紹介ください。

倉林明子

2015-03-26 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

それから、この改正省令の附則には、勧誘の実態が著しく委託者保護に欠ける状態にあると認めるときは速やかに所要の措置を講ずるものとすると。確認的な意味だと思いますけれども、著しくとありますけれども、別に著しい被害の状況じゃなければ見直さないよということではないと思いますけれども、この点を確認したいと思うんですが。

佐々木さやか

2015-03-26 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

我々としては、経済産業省とともに、改正省令施行に向けて、さらに商品先物取引業者外務員に対する研修等々、今御指摘のあったことも含めて入念に準備を行ってまいりたいと、こういうふうに思っておりますし、施行後も、今度は監督官庁という立場になりますので、しっかりと重点的な立入検査を行ったりして、適切な監督を行うということはもちろんですが、悪質な業者については許可取消しなどの措置をとることによって、しっかりと

林芳正

2015-03-26 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

今回の改正省令では、顧客年収金融資産を自書した場合におきましても、商品先物取引業者顧客に対し、事実と異なる年収あるいは金融資産を申告するよう誘導した場合、あるいは業者が事実と異なる内容であることを知っていた場合、そういった場合につきましては不招請勧誘禁止規則違反となり、許可取消し等行政処分対象となります。  

櫻庭英悦

2014-04-03 第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号

平成二十三年十二月の検討会取りまとめを受けまして、通信サービス耐災害性強化を図るべく、十分な燃料備蓄、それから補給手段確保といった停電対策の長時間化、それから電気通信回線複数経路化などの技術基準見直しを行いまして、平成二十四年九月に改正省令を出したところでございます。  

吉良裕臣

2013-11-07 第185回国会 衆議院 総務委員会 第3号

平成二十三年の十二月の検討会取りまとめを受けまして、通信サービス耐災害性強化を図るというようなことで、一つには、十分な燃料備蓄それから補給手段確保といった停電対策の長時間化、それから二つ目には、電気通信回線複数経路化などの技術基準見直しを行いまして、昨年九月に改正省令施行したところでございます。  

吉良裕臣

share