運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-06-30 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

この住宅関係建築物分野関係でありますけれども、これは省エネのみならず太陽光発電を含むエネルギー生産、その重視をしていくという、そういう方向性、方針を打ち出したというわけでありますけれども、特に四月の一日からこれは改正省エネルギー法という話が施行されておりますので、その制度の中でいわゆる住宅トップランナー制度、これが推進されていくわけでありますけれども、この制度において住宅事業建築主判断基準

加藤修一

2007-05-22 第166回国会 参議院 環境委員会 第9号

私どもも既に、例えば一昨年から、昨年の四月に施行いたしました改正省エネルギー法の中で、例えば産業部門義務付け対象範囲の拡大といったことも図ったところでございます。また、コンビナート等において複数の企業間でエネルギー導入を行おうとする試みに対して補助金などの支援措置も講じております。  

上田隆之

2006-06-01 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

今年の四月一日に施行いたしました改正省エネルギー法の下で、まず省エネ措置届出義務付け対象に二千平米以上の共同住宅を追加いたしました。マンションでございます。それから、既存ストック対策の観点から、新築とか増改築をする場合に加えて、大規模修繕などを行う場合も省エネ措置届出義務付けたところでございます。

山本繁太郎

2001-10-30 第153回国会 参議院 環境委員会 第2号

あるいは建設資源リサイクル法関係、あるいは資源利用促進法関係、あるいは改正省エネルギー法など多数成立しているわけなんですけれども、これらに伴いまして、やはり建築分野においても、例えばグリーンビルディング、あるいはサステーナブルビルディング、あるいは環境共生建築、そういった言葉が多く使われるようになってきているのではないかなと思います。

加藤修一

2001-02-07 第151回国会 参議院 本会議 第3号

このため、一昨年四月に施行された改正省エネルギー法の運用により、自動車家電製品等機器効率改善工場におけるエネルギー管理強化などに取り組んでいるほか、省エネルギー技術開発導入促進等産業民生運輸、各部門において最大限の省エネルギー対策を強力に推進しているところであります。  農業の担い手についてのお尋ねでありました。  

森喜朗

2000-11-28 第150回国会 衆議院 環境委員会 第5号

いろいろ例を申し上げても多過ぎまして申し上げ切れないということでございますが、例えば先ほど申しました改正省エネルギー法によってエネルギー消費効率を大幅に改善するとか、自動車燃費基準強化とか、あるいは、エネルギーについて申し上げますと、家電OA機器省エネルギー基準強化ですとか、住宅建築物省エネルギー基準強化ですとか、工場事業場におけるエネルギー使用合理化徹底ですとか、それから、例

川口順子

2000-04-28 第147回国会 衆議院 商工委員会 第15号

この効果につきましては、例えば、改正省エネルギー法は昨年四月から施行されているものでございまして、これから効果が出てくるものと考えております。  今後とも、事業者に対する取り組みのみならず、国民各層の理解と協力を得まして、多方面での施策を着実に実施して、二〇〇八年から一二年までの温室効果ガス排出量を一九九〇年比で六%削減するという目標の達成に向けまして全力を尽くしてまいりたいと考えております。

中島一郎

1999-11-16 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

それからまた、改正省エネルギー法の施行によりまして、トップランナー方式によりまして、自動車あるいは家電OA機器エネルギー消費効率基準をさらに強化しているというようなこと。あるいは、産業界では各産業ごと環境自主行動計画策定するというようなことも、そして温暖化対策への取り組みを自主的に進めているというようなことも御紹介申し上げました。  

清水嘉与子

1999-07-15 第145回国会 衆議院 予算委員会 第21号

小渕内閣総理大臣 地球温暖化対策に関連した低燃費自動車等普及促進策につきましては、昨年六月に政府の地球温暖化対策推進大綱が決定されました後、平成十一年度税制改正におきまして、低燃費車及び低公害車に対する自動車取得税軽減措置を講じたほか、本年四月には改正省エネルギー法が施行され、これに伴いまして自動車の新燃費基準を告示するなど、具体的な取り組みを行っておるところでございます。  

小渕恵三

1999-05-07 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第9号

具体的には、本年の四月一日に施行されました改正省エネルギー法に基づきまして、家電製品自動車コンピューター等事務機器につきまして、いわゆるトップランナー方式導入によるエネルギー消費効率のさらなる改善工場事業場におけるエネルギー使用合理化徹底を図ったほか、省エネルギー技術開発導入促進広報活動等により民生分野省エネルギー推進に努めておるところでございます。

北畑隆生

1999-03-15 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第4号

それから、運輸政策審議会の試算によりますと、改正省エネルギー法に基づく自動車の新燃費基準、これをクリアすれば三百五十万トンのCO2削減が可能と試算しているように主張しておりました。そんなことから、自工会としては税制グリーン化の拙速な導入には反対であるということを表明したようであります。  

寺崎昭久

1999-03-09 第145回国会 衆議院 環境委員会 第2号

このため、昨年六月に地球温暖化対策推進本部で決定した地球温暖化対策推進大綱におきましても、運輸部門対策といたしまして、低公害車、低燃費車普及促進、あるいは改正省エネルギー法によりまして導入されたトップランナー方式に基づく厳しい燃費基準の設定、それから航空機などのエネルギー消費効率向上でございますとか、鉄道や内航貨物輸送推進、さらにトラック積載効率向上等によります物流の効率化、そして公共交通機関

浜中裕徳

1993-10-26 第128回国会 衆議院 環境委員会 第3号

ことし六月の関係閣僚会議への報告によりますと、例えばことしの四月には改正省エネルギー法それから省エネリサイクル支援法が施行されて、省エネ等対策強化された、あるいは地方公共団体地球温暖化対策推進するための地域計画策定に対する補助制度が創設された、あるいは計画策定のためのガイドラインの整備が行われたということなどが報告をされております。  

森仁美

  • 1