運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

また、我が党の改正案どおりにいくということでもないんだろうと思います。議論の中において、ここは修文した方がいいよ、自分たち考え方はこうだという中において、結果としてはどういう条文になっていくかということは、政治の現場の現実の問題としてはあるんだろうと思います。  いずれにせよ、私たち考え方は既にお示しをしております。

安倍晋三

1991-03-08 第120回国会 衆議院 法務委員会 第5号

仮に改正案どおり改正ということになりますと、各裁判官が決定されることでございますから、私ども今断定的に申し上げることはできませんけれども、裁判実務におきましても、この未決勾留法定通算額の引き上げを踏まえまして、換刑処分換算額も一日あたり恐らく四千円とか、あるいはそれ以上というような線で運用されていくことになっていくのではないかというふうに思われます。

島田仁郎

1980-11-13 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

第七に、政府管掌健康保険療養給付費用等に対する国庫補助は、改正案どおり一六・四%ないし二〇%の間で政令で定める率とするが、当分の間は一六・四%とし、将来給付内容変更または国の財政状況変動等の場合に検討するものとすること。  第八に、薬価調査に関する改正規定及び保険医療機関等に対する指導監査に関する改正規定を加えること。  第九に、その他所要修正を行うこと。  

今井勇

1980-11-07 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

第七に、政府管掌健康保険療養給付費用等に対する国庫補助は、改正案どおり一六・四%ないし二〇%の間で政令で定める率とするが、当分の間は一六・四%とし、将来給付内容変更または国の財政状況変動等の場合に検討するものとすること。  第八に、薬価調査に関する改正規定及び保険医療機関等に対する指導監査に関する改正規定を加えること。  第九に、その他所要修正を行うこと。  

今井勇

1980-02-04 第91回国会 衆議院 予算委員会 第5号

総理がもう命じられて、これをやりますよ、だから検査院改正案どおりこの改正をやるよということを各省大臣総理からそうおっしゃってこそ、初めてできる問題と私思うのですよ。総理あと一言、今国会中に結論を得られますか。それをやってくださいよ。そうでありませんと、次に延ばすなんということになりますと、何の国会決議だということになります。

坂井弘一

1978-06-06 第84回国会 衆議院 法務委員会 第28号

さらに、司法書士業務範囲は、今日の改正案どおりで将来も十分でないかと私は思いますけれども、さような庶民に密着した、庶民性のある一つの法律相談役と申しますか、あるいは一般大衆法律生活の円滑な運営ということについてのいわば相談役として司法書士皆さん方がもっともっと大衆の中に法律というものを浸透させる、そういった役割りも果たしていただければ非常に幸いだというふうなことをただいまのところ考えておるわけでございまして

香川保一

1978-06-06 第84回国会 衆議院 法務委員会 第28号

香川政府委員 司法書士法改正につきまして日本司法書士会連合会におきましてはいろいろの角度から改正点を検討されまして、いろいろ紆余曲折を経まして私どもと協議を続けてまいったわけでございますが、結局のところ、いろいろ協議をいたしました結果、今回御審議願っておる司法書士法改正案どおりで結構だというふうに、むしろその早期成立を要望しておるような状況でございます。  

香川保一

1974-05-16 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

結核子防審議会答申がずっと書かれていて、そして改正案のとおり実施するということについて、これを改正案どおり実施をするからよろしく、こう書いてありますよ。「昭和四十九年度における定期の健康診断及び予防接種については、とりあえずは下記により実施するよう、教育関係部局とも連けいのうえ、市町村、学校、施設等に対し周知方を図られたいこと。なお、」こういうふうに書いてありますね。

金子みつ

1974-05-14 第72回国会 参議院 法務委員会 第13号

佐々木静子君 これは実は今度は非常勤公務員という、常時非常勤公務員ということになって、名刺にも調停委員という肩書きを用いることもできるでございましょうし、また、待遇がこの改正案どおり改善され、かつ、事件をたくさん持つとなるとかなりな収入も得ることができるような場合も起こってくるだろうと思うんでございますけれども、役人をやめられた方がこの調停委員になりたいと希望なさるケースがたいへんに多くなってくるんじゃないかと

佐々木静子

1973-06-15 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

これは皆さんのほうは御承知だと思うのですが、そこへ持ってきて、これはいつか私が関連で申し上げたと思うのですが、かりに高額医療の問題が、この改正案どおりやられたとしたら、これまた社会保険事務所でチェックをしなければならぬ。膨大な事務量事業量になると思うのです。ただでさえ忙しいところに、こういった新しい事業量というものが、これから社会保険事務所に付与されるかもわからない。

田口一男

1965-04-27 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第38号

いま大臣から御答弁のありました範囲内におきましては、二重行政にはならないのだ、こういう点を知事会議のほうでも十分に認識をしてもらって今日のような状態になっておるのだ、こういう答弁でございまするが、知事会議にお話しになったお話の内容はどうかわかりませんけれども、実際にこの法案を改正案どおり実施をするということになりますると、これは完全に二重行政になるわけなのです。

田口誠治

  • 1