運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

○国務大臣(松野博一君) 今回の法改正では、学校が直面する多様で複雑な教育課題に対応するため、障害に応じた特別の指導を担当する教員などの基礎定数化に伴う教職員定数標準改正、事務職員職務及び共同学校事務室に係る規定整備学校運営協議会役割見直し及び地域学校協働活動実施体制整備を同時に講ずることとしています。

松野博一

2017-03-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

法律案では、義務教育学校等体制の充実及び運営の改善を図るため、基礎定数化に伴う教職員定数標準改正、事務職員職務内容改正及び共同学校事務室規定整備学校運営協議会役割見直し地域学校協働活動実施体制整備が大きな改正点となっておりますが、改めてこの法改正の趣旨及び意気込みをお聞かせください。

谷川とむ

2002-03-20 第154回国会 参議院 総務委員会 第5号

なお、同じ交付税でございますので、経緯的なことをちょっと申し上げますと、この普通交付税あるいは特別交付税は、過去におきましては同じような交付税でございますので、財政課におきましてともに担当いたしておったわけでございますが、その後の算定事務増大であるとか、あるいは毎年度の法律改正事務等もございまして、昭和三十六年に交付税課を作りまして、そこで普通交付税を担当するようにしたと、こういう経緯もございます

林省吾

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

すべてと言っていいくらい法律改正、事務の配分のための法律改正、そしてまた税財源を再配分するための一つ一つ法律改正をやっていかなくては、結局いまの日本の制度の中においては、もう基本的に憲法を変えるくらいの、自治に関する一章を大改革するくらいの基本的な大きな改革をしない限りは、一つ一つ法律改正をしていかねばならない、そうした現状であるわけでございます。

石橋一弥

1972-10-17 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第5号

この点について私の見解を申し上げますと、この基準になっております、たとえば「明治七年乃至九年ノ地租改正処分ニ関スル諸法令」で、特に八年の「地租改正事務達乙第三号」、それから九年の「昨八年当局第三号第一一号達ニ付山林原野等官民所有区別処分派出官員心得書」、こういうものを根拠にいたしておりまして、これらによれば入り会い権は消滅したんだというふうにこの判決では言っておりますが、これをしさいに検討してみますと

小林三衛

1972-04-25 第68回国会 参議院 内閣委員会 第8号

国有地入り会い権なしとする政府の考え方の基礎となっている大正四年三月の大審院民事部判決は、その理由の中で、「明治八年六月地租改正事務局乙第三號達ニハ從來數入會又ハ一村持等積年慣行存在スル地所ハ假令簿册ニ明記ナキモ其慣行以テ民有證ト認メヲ民有地ニ編入スヘキ旨規定シ明治九年一月地租改正事務局議定山林原野等官民所有區分處分方法一條ニハ口碑ト雖何村持ト唱樹木草茅等其村ニテ山ニシ來リタルカ

足鹿覺

1970-03-10 第63回国会 衆議院 本会議 第8号

この予見しがたいとは、災害、法律条約の制定改正、事務量の増大義務的経費増大、事実は予見されても経費見込み額不確定など、客観的の事実に基づかなければなりません。それを全く主観的な政策によって支出をするというふうなことは、これは国会の議決を経た本予算補正予算になさるべきものであって、この事実は議会の予算審議権を侵犯したものであります。  しかし、この予算は決して急ぐものではなかった。

華山親義

1966-03-02 第51回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第6号

一般的なものといたしましては、内閣総理大臣以下の給与をきめました特別職給与に関する法律がまず第一でございますが、これは当然人事局の所掌ということで、その改正事務はもちろん、解釈、運用等につきましても人事局で所掌いたしております。そのほかに、防衛庁職員給与法でございますとか、あるいは裁判官の報酬等に関する法律、検察官の俸給等に関する法律等がございます。

増子正宏

1955-05-18 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

この不足につきましては、自治庁当局といたしましては、単独事業節約補助事業重点的施行による地方財政支出の軽減、地方行政機構改正、事務機構改正による節約等によって捻出するのだ、こういう案を作っておったのでありまするが、大蔵当局といろいろ折衝いたしまして、——地方財政計画そのものはもともとこのまま正確に地方財政に現われるものじゃありませんで、大体の推定によって作りまして、これによって地方自治

川島正次郎

1953-12-18 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号

これより先、明治四年正月五日の太政官布告によりまして、現在の境内地を除きましたほか社寺領の上地が行われたわけでありますが、ただどの範囲を境内地と考えるかについていろいろ問題が起つておるのでありますが、地租改正に際しまして、明治八年六月二十九日地租改正事務局の達乙第四号というのがありまして、その社寺境内外区画取調規則第一条に「社寺境内儀ハ祭典法用ニ必需ノ場所ヲ区画シ更ニ境内ト定其余悉皆上知積取調

石井良助

  • 1