運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

調査原票データの不備が四百件以上、毎月勤労統計不正調査の横行、実質賃金改ざん疑惑もうこんなのばかりです。  法務省は、入管法改正についてで、実は最低賃金を下回る事例も含めて、より高い賃金を見せるために偽装をしました。個票の開示は拒否をしました。  これ、総理行政を前に進めていくという、総理が言われている行政がこのような状況です。

福山哲郎

2018-04-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

今、多くの国民は、森友や加計学園、イラクの日報問題など、改ざん疑惑、情報隠しということに対して非常に強い不信、批判の声を上げているわけですよ。真相を究明して、これ国民信頼を取り戻すというためには、愛媛県に問合せして事実がどうなのか確認すべきではないんでしょうか、もう一度お願いします。

紙智子

2018-04-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そして、今回、加藤大臣所管厚生労働省でも、御承知のように、裁量労働制データ改ざん疑惑撤回しています。そして、今回の勝田東京労働局長の会見での、何なら皆さんのところに、つまりメディアのところに、報道機関のところに是正勧告してあげましょうか、そういうおどしの発言、そして、それをその日の夜にはおわびと撤回をする。  

柚木道義

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

大臣が法令の範囲内でというふうにおっしゃった国政調査権との関わりについて続けて伺いたいと思うんですけれども、この間、経過を見ますと、改ざん疑惑が発覚してなお、政府は検察による捜査を盾のようにして事を隠蔽しようとしてきたと言わざるを得ないと思うんですね。  そこで、今枝財務大臣政務官においでいただきました。

仁比聡平

2018-03-09 第196回国会 参議院 本会議 第6号

まず初めに、森友問題に係る財務省公文書改ざん疑惑問題については、政府国民に対してしっかりと説明責任を果たすことを要求いたします。  もし改ざんがあったのなら、国民を裏切る行為であり、犯罪ですし、公文書の管理に関する法律を幾ら整備しても、機能しないものになってしまいます。  さて、我が党を代表して、本日の議案について質問いたします。  

藤巻健史

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

この改ざん疑惑について政府関係者が、財務省では、資料をまとめる過程で多少削るなどした部分はあるが改ざんには当たらないという説明で乗り切る案が浮上していると、このように報じられたんですよ。まあ作戦考えているんでしょうね、ずっとね。どうする、これ言うて、どうやって乗り切ろうかいうことをずっと言っていて、まあ火曜日までに考えようということで、もう今いい感じまでなっていると思うんですよ、言い訳ね。  

山本太郎

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

残念ながら、森友学園問題の決裁文書についての改ざん疑惑問題が浮上しています。普通、決裁文書改ざんすることは考えられません。決裁という形で確定していた公文書を事後に書き換えることは通常あり得ないと。誤字、脱字でさえ訂正印を押すのが常識です。もしこれが事実であったとすれば、有印公文書変造罪虚偽有印公文書作成罪刑事罰に問われる可能性があります。非常に大きな問題だと思います。  

福山哲郎

2014-10-28 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

資料の最後に、アルツハイマー病研究国家プロジェクトJ—ADNIデータ改ざん疑惑、厚労省研究者からの内部告発メール告発対象チーム責任者に漏えいした、これを受けて、森前大臣の指示で、公益通報者保護法を強化する省庁向けガイドライン改正というのが行われたという記事です。  

大西健介

2014-06-05 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

東大アルツハイマー病研究プロジェクトJ—ADNI代表研究者である教授も在籍しているということで、今回のJ—ADNIに関するデータ改ざん疑惑について、これが仮に真実であれば臨床研究に対する信頼を自ら揺るがしており、東大臨床研究中心的役割を果たすことなど期待できないのではないかというふうに思いますが、御見解をお伺いしたいと思います。

東徹

2011-10-27 第179回国会 参議院 環境委員会 第2号

それで、この内容について一応御説明いたしますと、この「温暖化データ改ざん疑惑をお読みいただければ詳しく書いてございます。  一段目の後ろの方に、発端は二〇〇九年の十一月の中旬にイギリスのイーストアングリア大のコンピューターから電子メールが大量に盗まれて、その中に温暖化研究中心人物であるフィル・ジョーンズ教授がアメリカの研究者にあてたメールで、気温低下を隠すトリック(策略)を終えたとあったと。

亀井亜紀子

2011-10-27 第179回国会 参議院 環境委員会 第2号

一つが日経新聞、二〇〇九年十二月のもの、「温暖化データ改ざん疑惑」、もう一つが二〇一〇年八月の記事ですね、朝日新聞の「私の視点」という論説をお配りいたしました。  まず初めに細野大臣にお伺いしたいんですけれども、クライメートゲート事件について御存じでしたか。もし耳にしたことがあったとしたら、それはいつごろ最初にお知りになったでしょうか。    〔委員長退席理事北川イッセイ君着席〕

亀井亜紀子

2006-03-16 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

残された時間、東大、阪大の話ですけど、韓国データ捏造事件は、これはもう韓国政界を揺るがす大事件になったんですが、東京大学の有名な先生の、これは文科省だけではない、経済産業省研究予算も十億近くですかね、この方々にいっておったようですが、データ捏造改ざん疑惑ですか、という報道をされておりました。

山下栄一

2000-11-16 第150回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第4号

大分県警佐伯署における交通事故調書改ざん疑惑この件が週刊誌等でもかなり大きく報道されております。もちろん、これはまだ具体的な事件になったというわけじゃありませんから、答弁もその限りにおいて結構でありますが、これをめぐって虚偽公文書作成疑いがあって、それが告発をされて十月十六日に受理をされたと、こういうふうに週刊誌等は報じておるわけであります。  

照屋寛徳

  • 1
share