運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-10-17 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

この問題については現在私としては、先ほどからいろいろ申しましたけれども、航空事業というものは、補助政策なしにはペイでき得ない、会社がいわゆる收支相償つて行かないのではないかという考えは持つていますけれども、何分にも現状において実績が現われて来ていない限り、それを実施面において検討することができないわけでありまして、今後会社実績を十分見た上において決定いたしたいと存じている次第であります。  

大庭哲夫

1951-03-19 第10回国会 参議院 厚生委員会 第15号

昨年四月から本年一月までに社会保險関係患者二万三千人、一般患者一万三千人の診療をしておる、経営は誠によく行つておるらしい、收支相償つて若干の黒字を出しておるというような状態であります。国民健康保險のほうでは、市町村数が三百十でありますが、全体としましては、現在では百五十四の町村が事業を休止しておるというような状態であります。

有馬英二

1948-07-01 第2回国会 参議院 本会議 第57号

併したばこにおきましては完全に收支相償つて余りあるのであります。從つてたばこ値上論に対しましては、根本的な点において同意いたしかねるのであります。第二は價格の不当性についてであります。当局の証明によりますると、「ピース」原價は十本四円四十五銭であります。これを六十円に即ち十三倍に、「きんし」は三円三十八銭を十一円に、即ち三倍に引上げるというわけであります。

栗山良夫

  • 1
share