運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-06-10 第140回国会 参議院 商工委員会 第17号

一つは、支配統制機能であり、他の一つは、支配資本節約機能である。   持株会社貨幣資本生産資本に転化されることなく、単にその会社株券が他の会社株券に置き代へられるだけのことである。この証券代位の方法を何回もくりかへすことによつて持株会社支配者群は、小額の資本をもつて多数の会社支配することができる。

山下芳生

1973-04-11 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

特に子会社関連会社に対する人的支配、資本の、資金の支配によって、アイデアの規制から製造過程規制、そういったところまで行なっておる。一例をあげますと、商社末端小売店までが直結で、たとえば大型スーパー販売政策の一環といたしまして、婦人服だとか子供服だとか、この基本的な構成材料である原反の織り方をまずスーパーが決定して、この決定に基づいて商社と談合する。

有島重武

1953-06-19 第16回国会 衆議院 本会議 第10号

イスラエルにおいても、ビルマにおいてもすでに社会主義政権は確立され、インドにおいても、本年初頭より、五箇年計画は国民運動の形態として進展しつつある流血の犠牲によつて、ヨーロツパの植民地支配、資本主義的搾取を克服し、民族の独立を闘い取つた東南アジア諸国は、今なお内部における摩擦に耐えながら、しかも平和な経済自立の道に向つて進んでおるのである。

岡良一

  • 1
share