運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-06-10 第2回国会 衆議院 予算委員会 第29号

それでお尋ねを申し上げたのでありますが、今日政府が軍事公債なりと銘を打たれました支那事変國庫債券、特別國庫債券大東亞戰爭國庫債券大東亞戰爭特別國庫債券等、これを軍事公債と銘を打たれて、これに対する利拂期の変更というか、一年延期案國会にお出しになつたようでありますが、このほかには軍事公債というのはないのでありまするか、この点をお尋ねしたい。

西村久之

1948-06-07 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第34号

まず第一に本措置の対象たる軍事公債範囲でありますが、軍事公債範囲は、支那事変國庫債券、支那事変特別國庫債券大東亞戰爭國庫債券大東亞戰爭特別國庫債券に限定することといたしました。その理由はこれらはすべて戰費調達のため発行した國債であり、かつその旨を名称に冠しているものであつて、本措置を実施するについても、技術的に比較的容易であるからであります。

北村徳太郎

1948-03-30 第2回国会 衆議院 予算委員会 第12号

支那事変後になりましてから、支那事変國庫債券でありますとか、さような戰爭に関係のある名称をつけております。太平洋戰爭につきましても、大東亞戰爭何々公債とかいうようなものを使つておるのでありまして、この支那事変公債、あるいは大東亞戰爭公債、これをいわゆる軍事公債と言うのでありまして、その総額は約八百億円であります。この公債に該当するものが四月に二千万円ある、かようなわけなのであります。

福田赳夫

  • 1