運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
988件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-30 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第50号

それぞれ自治体が事情に応じて支給要件を判断しているところでありますが、実施主体である自治体とよく意思疎通を図って、どのような課題があるのか、また、それを踏まえて、どのようにすれば、御指摘のあったような、途中からでも協力金支給する、そういったことが実現できるのか、引き続き検討していきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

それから、働いている人は対象外になってしまう、百万円以下の預貯金持っていたら駄目よというので、実際、この自立支援金、期待していた人たちが多かったんですが、やはりこれ、緊急小口資金等特例付けを利用できない世帯という支給要件をなくしてほしい、特例付けを利用していない場合も対象にしてほしい、この声を是非聞いていただきたい。いかがでしょうか。

福島みずほ

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

これは、政府困窮世帯に対して確かに今三十万出しますというのを掲げていただいているんですけれども、その生活困窮者の最大三十万円は、支給要件にこれまで特例付けをした人ということが入っています。緊急小口付けとか総合支援資金ですね、借りている人じゃないとお渡ししませんよというのは、これはなぜこんな条件が入ったのかということを疑問でしかありません。

矢田わか子

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

既に共働き世帯が片働き世帯よりも多いことから、世帯実態に合った支給要件を考えるべきところ、主たる生計維持者収入を採用してしまったことで、現状の世帯実態政府のモデルケースには隔たりがあります。今回、片働き収入のみで判断するため、夫婦の合算が一千二百万円を超えていたとしても、どちらも一千二百万円を超えていなければ児童手当支給されてしまいます。世帯合算を見送った結果、生じた矛盾です。  

高木かおり

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

改正法案では、附則検討規定を設け、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給、そしてその財源在り方支給要件在り方について検討をすることというふうにしております。その際には、少子化状況を始め、子ども子育て支援に関する施策実施状況、そして子育て家庭への影響等も十分に注視しながら、少子化への進展対処する、対処に寄与する観点から検討してまいりたいと考えております。

坂本哲志

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

改正法案では附則検討規定を設け、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方支給要件在り方について検討することとしております。その際には、少子化状況を始め、子ども子育て支援に関する施策実施状況子育て家庭への影響等もよく注視をしながら、少子化進展への対処に寄与する観点から検討してまいります。

坂本哲志

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方支給要件在り方について検討することとしております。その際には、少子化状況を始め、子ども子育て支援に関する施策実施状況、そして子育て家庭への影響等もよく注視しながら、少子化進展への対処に寄与する観点から検討してまいりたいと考えております。

坂本哲志

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

改正法案では、附則検討規定を設け、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方や、支給要件在り方について検討することとしています。その際には、少子化状況を始め子ども子育て支援に関する施策実施状況子育て家庭への影響等もよく注視しながら、少子化進展への対処に寄与する観点から検討してまいります。  

坂本哲志

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

なお、改正法案では、附則検討規定を設け、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方支給要件在り方について検討することとしています。  保育士確保処遇改善についてお尋ねがありました。  保育士確保処遇改善は大変重要な課題であり、総合的な少子化対策を進める中で、これらの取組を実施しています。  

坂本哲志

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

今年二月から、休業支援金対象が大企業の非正規にも一部拡大されるということになりましたが、ある大手飲食チェーン店では、人事担当の方が、勤務開始時刻が十八時以降の労働者しか対象にならない、時短は対象外だといって、支給要件に存在しない勝手な要件をつくり上げて、申請に協力しないというちょっと悪質な対応を取っているわけですよね。  

宮本徹

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

それからあと、休業支援金なんですけれども、これは労災保険加入支給要件となっているため、事業者労災保険に任意加入しない場合は、職権での加入手続が必要になります。そうしたケースで、申請から支給まで半年から八か月ぐらいかかる例が相次いでいます。私たちのところに相談に来ただけでも三件ぐらいあるんですね、物すごい時間がかかっているのが。  

宮本徹

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

また、厚生労働大臣から今御答弁のあったように、これ以外にも、住宅確保給付金ですとか低所得者子育て世帯への給付金、それから、今大臣からも御答弁のあった職業訓練受講給付金、これについても、シフト制で働いておられる方なんかについての支給要件緩和するなど、いろいろな重層的なセーフティーネット厚生労働省とよく御相談しながら今進めてきているところであります。

宇波弘貴

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

学生の場合には、基本的にはこの支給要件であります主たる生計維持者というふうなことに該当しませんので支給対象者にならないわけでございますが、例えば、専らアルバイトによりまして学費とか生活費等を自ら賄っていた学生がこれまでのアルバイトがなくなったため住居を失うおそれが生じて別のアルバイトを探しているような場合には、この制度の趣旨にも合致いたしますので住居確保給付金が例外的に支給される、こういった場合もございます

橋本泰宏

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

最後に一つだけ、いいことというか、実はこの附則に、「児童手当支給を受ける者の児童の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方並びに児童手当支給要件在り方について検討を加え、」云々と入っています。  つまり、ここまでの質疑でも出てきましたが、子供さんの数によってやはり差が出てしまう、その問題があるということですよね。

今井雅人

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

改正法案では附則検討規定を設けまして、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方支給要件在り方について検討することとしております。  これは、児童手当については、多子世帯等給付を求めるという拡充の御意見重点化の御意見がある中で、財源確保具体的方策と併せてこれらは検討していく必要があるということから、このような検討規定を設けているところでございます。  

嶋田裕光

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

一方で、世帯間の公平性観点から、世帯合算の導入を求める重点化の御意見も頂戴しているところではございますけれども、改正法案では、今後につきまして、附則検討規定を設けまして、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方支給要件在り方について検討することとしておるところでございます。  

嶋田裕光

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

改正法案では、そういうこともありまして、附則検討規定を設け、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方支給要件在り方について検討するということにしております。  その際、少子化状況を始め、子ども子育て支援に関する施策実施状況子育て家庭への影響等もよく注視しながら、少子化進展への対処に寄与する観点から検討をしてまいりたいというふうに思っております。

坂本哲志

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

改正法案では、附則に、期限を明記しない検討規定を設け、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方支給要件在り方について検討することとしています。  その際には、少子化状況を始め、子ども子育て支援に関する施策実施状況子育て家庭への影響等もよく注視しながら、少子化進展への対処に寄与する観点から検討してまいります。  

坂本哲志

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

また、改正法案では、附則検討規定を設けており、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方支給要件在り方について検討することとしています。  その際には、少子化状況を始め、子ども子育て支援に関する施策実施状況子育て家庭への影響等もよく注視しながら、少子化進展への対処に寄与する観点から検討してまいります。  

坂本哲志

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

なお、改正法案では、附則検討規定を設け、子供の数等に応じた児童手当の効果的な支給及びその財源在り方支給要件在り方について検討することとしています。その際には、少子化状況を始め、子ども子育て支援に関する施策実施状況子育て家庭への影響もよく注視しながら、少子化進展への対処に寄与する観点から検討してまいります。  家族政策に関する予算への政府の認識についてお尋ねがありました。  

坂本哲志

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

だからこそ、更なる対策として特別定額給付金生活困窮者コロナ影響で家計が急変した方々対象に再度支給するとともに、持続化給付金を改善し、支給要件緩和事業規模に応じた支給を実施すべきとして衆議院において予算の組替えを提案し、関連法案を他の野党とも協力し提出しています。  菅内閣は、余りにも対応が小出しになっており、コロナ禍の根本的な解決には至っていません。

宮沢由佳

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

しかし、どうしても支給要件から漏れてしまう方々がいます。売上げが、先ほど大臣もおっしゃいましたけど、五〇%以上の減少というのは、大変この要件は厳しいと思います。  大臣は、元々利益率が低い業種では売上げが少しでも減少すると相当厳しいと思います、一時支援金支給要件緩和、今もおっしゃりましたけれども、やっぱりここ、何とかならないかと思います。もう一度お願いいたします。

宮沢由佳

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

内閣総理大臣菅義偉君) 今、田村大臣から小口資金について説明がありましたけれども、先ほど私申し上げましたように、やはり併せて仕事訓練受講を両立しやすい環境整備に向けて、職業訓練受講給付金支給要件シフト制で働く方々については緩和するなどの措置を講じており、継続的に自立につなげる支援、取り組んでいきたいと思います。

菅義偉

share