運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-11-29 第153回国会 参議院 総務委員会 第10号

したがいまして、共済組合育児休業手当金支給対象額民間と同様になっております。先ほどから御議論が出ております民間準拠という原則でございます。したがいまして、雇用保険制度における取り扱い、それから官民との均衡を考えますと、共済制度のみ支給対象を延長するということは困難であるかと考えております。  

杉本和行

2000-05-09 第147回国会 参議院 法務委員会 第12号

その支給対象額が三百三十五万円。裁判の途中で、相手三人が裁判対象になったんですけれども、その三人の家族から二百万円ずつ、合計六百万。確かに二百万というのは自分たちにとっても大きな額で、合計すると一千万円近くになります。ただ、それもこの三年半で医療費としてかかっているのが一千万円を超えています。  

山本忠国

1991-04-09 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

育児休業制度の実現や児童手当支給対象、額等の改善はその第一歩でありますが、もとよりこれだけでは十分ではありません。仕事と子育て両立支援策子育て経済的援助はもちろん、住宅、教育問題を含むより抜本的、総合的な施策が求められていると思うのであります。  出生率の今後の動向と育児をめぐる社会環境整備並びに男女共生時代の新しい社会システムの構築につきまして、厚生大臣の見解をまずお伺いします。

福間知之

  • 1